タグ

2015年10月29日のブックマーク (8件)

  • 007 修正案承諾拒否の経緯と理由 - vol.1 | HIRANO KEIKO’S OFFICIAL BLOG

    「‥‥幸い、このマークに対する類似の商標は見つからなかったため、IOC・IPCから最終的な承諾が出まして、商標申請を開始するとともに、最終案を持って、永井さんをはじめとする審査委員の皆さんに個別にご提案・ご提示に参りました。委員のひとり、平野敬子さんは、真剣に検討し選んだものは、いちばん最初の原案であるので、ここについてはそのプロセスを経ていないということで、ご承諾いただけなかったわけでございますが、残りの7名の審査委員も皆さんにはご承諾いただきまして、組織委員会でも最終決定し、冒頭申し上げました7月24日金曜日、大会5年前となる夜に、オリンピック・パラリンピックの両エンブレムを発表させていただきました。(槙英俊さん/組織委員会/マーケティング局長)」「ありがとうございました。以上のような過程を経て、大会エンブレムが完成したわけであります。‥‥(武藤敏郎さん/組織委員会/事務総長)」(聞

    wacok
    wacok 2015/10/29
    道理で変なコメントだった。(あっそうか引用NGかブコメもだめか)
  • 006 利害優先の土壌 | HIRANO KEIKO’S OFFICIAL BLOG

    私は現在、日グラフィックデザイナー協会(JAGDA)、東京アートディレクターズクラブ(ADC)、日デザインコミッティー、AGIという団体に所属しています。 東京ADCの会員は、毎年発行される年鑑の審査に参加することになっていますが、2007年頃から審査を休みがちになり、会員の責任を果たせていません。かつて諸先輩方に仕事を評価していただいたことで、今日までデザインを続けられたとの思いがあり、投票する側に立つのであれば、クリエイションの未来を創造していく、これからの人たちの優れた作品を選び、評価したいと、1票の価値を信じて審査に参加してきましたが、ある時期から1票の無力さに絶望し、審査から足が遠のいていきました。 利害関係を優先する人の割合がある比率を超えると、審査は公平さを欠き、多数決の論理は健全に機能しなくなると考えています。そして私が審査を欠席するようになったのは、一部の人たちによる

    wacok
    wacok 2015/10/29
    「ADC年鑑への出品点数が下降している近年の動向をみても、会の外側からはこのようなアンバランスの構図が透けて見えているのではないのでしょうか。 」割と。
  • 中国 「一人っ子政策」の廃止決定 NHKニュース

    中国国営の新華社通信の英語版によりますと、今月26日から開かれていた共産党の重要会議「5中全会」で「すべての夫婦が2人の子どもをもうけることを認める」として、いわゆる「一人っ子政策」の廃止を決定しました。中国の「一人っ子政策」は1980年ごろから実施され、夫婦が2人以上の子どもをもうけるには条件がつけられていました。

    wacok
    wacok 2015/10/29
    来年に向けて紙おむつと粉ミルクの増産が捗るぞ
  • わたしの自薦記事(お店、美術館、旅行記、横浜、ドボク以外) - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ブログは個々の記事で読むものではなく、ほかの記事も含めた全体から匂い立つ人格というか、隠しきれない人となりというか、そういうものこそが醍醐味だと思っています。とはいえ、11年間ある記事を全部読め!というのも無茶である。 わたしの人となりがなんとなく見えそうな、自分で書いて、読み返しても楽しい、時に苦しい記事をいくつかご紹介しようと思います。興味をお持ちになりましたら、前後の記事なども読んでいただけると嬉しいです。 なお、京阪神の美味しいお店紹介記事は昨日、別の記事にまとめましたが その他のお店紹介、美術館レポ、旅のオススメスポット、旅行記、横浜のオススメスポット、ドボクや水辺の話、などについても、追々、別のまとめを作ろうと思っています。ですので、このまとめには含んでおりません。 旅行記についてはとりあえず以下に一覧を作成しています。合わせてご参照願います 各年ごとのレポ、レビューなどについ

    わたしの自薦記事(お店、美術館、旅行記、横浜、ドボク以外) - 日毎に敵と懶惰に戦う
    wacok
    wacok 2015/10/29
  • 今回の炎上について。ナショナルデパート秀島康右 - アイデアのスープのレシピ

    2015-10-29 今回の炎上について。ナショナルデパート秀島康右 アイデアのスープ 炎上 仕事 だいぶ炎上しました。 1日で数十万とまでは言わないけど、10万PVぐらいの炎上でした。Twitterでいろいろと書かれましたねえ、Twitterでの罵詈雑言や人格否定、犯罪者呼ばわり、個人攻撃の炎上というのは初めてだったので、こういうことが火種となって、こういうふうに勘違いされて、こういうふうに拡散して、こういうふうに個人攻撃されて、結果としてそれがセットになって「炎上」ということになるのか、とそれまで他人事のように見ていた「炎上」ということを肌で感じることとなりました。心配して様子を見に来てくれた友人もいたり、スタッフも心配してLINEを送ってくれたりしたけど、僕は元気です。 冒頭の画像は土下座をしているところを撮りました。この画像を見て「なにバカなことをやってんだよwww」ととらえるか「

    今回の炎上について。ナショナルデパート秀島康右 - アイデアのスープのレシピ
    wacok
    wacok 2015/10/29
    煽っていくスタイル。
  • 海老名の「ツタヤ」図書館、共同運営を一転継続 CCCとTRC - 日本経済新聞

    神奈川県海老名市の図書館の運営を巡る方針の違いが表面化した図書館流通センター(TRC、東京・文京)とカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、今後も同市での共同運営を続ける見通しとなった。28日に内野優市長が入った話し合いが持たれ、両社が歩み寄った。両社は方針の違いや歩み寄った理由について具体的に明らかにしていないが、の選び方や分類方法で対立があったとの見方がある。両社が図書館運営を巡

    海老名の「ツタヤ」図書館、共同運営を一転継続 CCCとTRC - 日本経済新聞
    wacok
    wacok 2015/10/29
    昨日の今日でこれ
  • 五輪エンブレム問題――「パクリ」批判は正しいのか?/田中辰雄 - SYNODOS

    エンブレム問題は佐野氏のエンブレムの取り下げをもって決着し、事態は収拾に向かっている。この事件はネット上の世論が現実世界を動かした点に特徴がある。しかし、著作権侵害あるいはパクリ・盗用についてのネット上の世論をそのまま世論として受け入れることには問題がある。稿は著作権侵害についての簡単な解説を行い、この問題点を指摘する事を目的とする。 著作権侵害のハードルは高い まず佐野氏のエンブレムは他作品の著作権を侵害しているのだろうか。これについて、多くの著作権専門家は著作権侵害には当たらないだろうとしている。(注)法律の専門家の説明は専門外の人にはわかりにくいところがあるので、法学者ではない強みあるいは弱みを生かして、以下私なりの解説を述べてみよう。正確さには欠けるが、できるだけわかりやすい説明を試みてみる。エンブレムが著作権侵害にならない直接の理由は、どれくらい似ていれば侵害になるのかのハード

    五輪エンブレム問題――「パクリ」批判は正しいのか?/田中辰雄 - SYNODOS
    wacok
    wacok 2015/10/29
    法律論はさておきデザイナーとしてはトートの件の中でプールが一番悪質に思えたので意外。
  • 五輪エンブレム騒動に私たちが学ぶべき炎上対応4つの基本(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    五輪エンブレム騒動のもやもやが全く消えない今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 個人的には一人の日人として、素直に2020年のオリンピックを楽しみに待っていたかったのに、新国立競技場に、五輪エンブレムに、とまさかの白紙撤回が続くこの状況に、なんとも複雑な感情を抱かざるを得ません。 特に今回の五輪エンブレム騒動においては、炎上対応における典型的な悪手が続けざまに繰り出されてしまった結果、騒動の当初、デザインの専門家からすれば特に問題の無かったはずの五輪エンブレムが、結果的に白紙撤回されてしまうという異常事態になりました。 これにより、一般人にとっては「ロゴが似ていたら撤回するのが当然」という印象を与えてしまう結果となっています。 先日東京都が発表したロゴに対しても早速同様の横やりが入ってしまったようですし、類似の炎上騒動は五輪以外のところにも飛び火してしまっています。今後、新ロゴ

    五輪エンブレム騒動に私たちが学ぶべき炎上対応4つの基本(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wacok
    wacok 2015/10/29
    こんだけの炎上対応力を持ったデザイナーがいたらその人はデザイナーなんてやってないでもっと別の仕事をするべきである