タグ

2017年1月24日のブックマーク (6件)

  • 「ユーリ!!! on ICE」について。それはいけないことなんかじゃないんだ。 - kobutane1129’s diary

    ユーリ!!! on ICE は、「普通ではないことを、誰もおかしいとは思わない世界」を描いている。 ■ ■ ■ ■ ■ クリストフ・ジャコメッティは、お色気ダダ漏れお尻むちむちのキャラクター。でも彼はスイス人。スイスは堅物で几帳面なお国柄。 逆に、ミケーレ・クリスピーノはイタリア人なのに硬派で、一度も彼女がいないらしい。 チェコ人のエミル・ネコラは、ヒゲで丸い目の明るく人懐こいキャラクター。でもチェコ人といえば几帳面でシャイなのだそうだ。 このキャラクターなら何々人、という作り方をしていない。 韓国人のイ・スンギルは、ファッションに疎いという設定がついている。彼がエレベーター前で着ていた犬のセーターは、韓国のポップなブランドが出している動物愛護をテーマにしたシリーズで、もしかするとファンからのプレゼントかもしれない。 彼がそれを着るのはごく普通のこと。例えば日人のキャラクターが、動物保護

    「ユーリ!!! on ICE」について。それはいけないことなんかじゃないんだ。 - kobutane1129’s diary
    wacok
    wacok 2017/01/24
    最初ヴィクトルが勇利の何にそんなに惹かれているのかわからなくって入り込めなかったんだよねー
  • ばあちゃんが覚醒した

    先日のクソ寒い朝、同居の母が急逝した。心筋梗塞だった。 「起きろ、母さんの様子がおかしい」と父に叩き起こされてから、わずか20分程の間に呼吸が止まり、 病院に運び込まれるも医者から「蘇生の見込みがないです」と淡々と告げられ、時刻を読み上げられた。 昨晩一緒に鍋を囲んでいた母がもう冷たくなっているのを見て、人間の生命ってこんなあっけないものなのかと愕然とした。 元々、自分が実家に帰ってきたのも、足の悪い祖母と我儘な父の世話に追われて消耗していく母を助けるためだった。 仕事が少ないド田舎でそれでも小銭を稼ぎ、家計を助け、母の話相手になることができた。 ゆくゆくは結婚して、内孫を存分に抱かせてやるという目標があり、生きる目的のひとつでもあったが、 その機会が永遠に失われてしまった事が悔しくてならない。 葬儀を終え、法要を終え、父と分担して母の代わりに家事をするようになってから後悔は更に強くなった

    wacok
    wacok 2017/01/24
    ほどほどに頑張って辛いことあったらまたここへおいで。
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
    wacok
    wacok 2017/01/24
    バッドケースはだいたいパワポのせい
  • 『ど根性ガエルの娘』15話、感想文② - ←ズイショ→

    はい、じゃあ前回エントリにもたくさんコメント頂きまして、そのあと自分でも順繰り順繰りさんざ考えまして、自分でも何に怒ってるんかよくわからんかったやつが何だったのかやっとこさだいたいわかったのでそれを書きます。 さて、人間には他人の気持ちがわかりません。 そのうえ、自分と他人は、育ってきた環境が違うから「自分の中ではこうなんだからこいつもきっとそうだろう」という憶測もまるで当てになりません。 生理痛で苦しむ女性に「そんなの大したことないだろ、俺はお腹痛くても動けるぞ」なんて僕は言えません。 親とうまくいってない人に「親を敬え、俺も親とは喧嘩もしたけど今は仲良しだ」なんて僕は言えません。 ならばどうするか。 相手の言うことを真に受けて「そうなんだ」と思うしかありません。相手の自己申告を自分のなかで勝手に忖度するんじゃなくて、相手の言ったことをそのまま「そうなんだ」と尊重するのが大事なのかなと僕

    『ど根性ガエルの娘』15話、感想文② - ←ズイショ→
    wacok
    wacok 2017/01/24
    「再生の物語(再生したとは言ってない)」
  • その日、首都ワシントンで―――トランプ政権誕生 - Yahoo!ニュース

    これほど物議を醸して就任した米国大統領は、かつていなかった。女性や社会的弱者らへの差別的発言などが批判されつつも、主に白人低所得層から圧倒的な支持を受けているとされるドナルド・トランプ氏が、第45代大統領に就いた。支持者と批判者の溝は深く、米国は南北戦争以来の分裂の危機に瀕している、との指摘もある。首都ワシントンでのトランプ氏の就任式。リベラルな土地柄として知られる首都の住人と、そこに集まった人たちは、何を見たのか。何を思ったのか。 (立岩陽一郎/Yahoo!ニュース編集部) 1月20日、トッド・ボールドウィンさんは朝5時に起きた。卓で入れたてのコーヒーを口に運び、「こんな早起きは久しぶりだ」と言う。「でも大丈夫だ。『この日』ということで言えば、こんなに遅く起きることもなかったからね」。4年に1度の特別な日。その目覚めとしては遅いのだという。

    その日、首都ワシントンで―――トランプ政権誕生 - Yahoo!ニュース
    wacok
    wacok 2017/01/24
    アメリカの女子高生にとってYahoo! JAPANはCoolなんだ/ピンクの帽子をかぶっているの皮肉だったんだ
  • 西野亮廣信者が今回いかに無駄で無能な働きをしたのかをちゃんと解説しておく - 今日も得る物なしZ

    もう書くつもり無かったんだけどこういうのを見るとね。 西野亮廣がいかに今回悪辣で狡猾な仕掛けを施したのかをちゃんと解説しておく。 - 銀河孤児亭 これは西野批判者たちのあまりの不甲斐なさに憤慨した10年来の西野亮廣ファンによる、西野絵炎上事件の解説である! まあこの一文だけ批判して終わってもいいんだけど、それだとまた不甲斐ないとか言い出して信者自己満足オナニー腎虚事案になってしまうので全部やっていくよ。 この一文については「お前を納得させるために批判している人間はいない」ということで片付けておきましょう。 あとだいたいの批判は西野や信者をどうこうするのではなく、それ以外の中立の人間に対し何がおかしいのかを伝える目的のほうが大きいと思う。 もちろんその結果西野や信者がどうこうされることになるかもしれないが、直接の批判で彼らの考えを変えようというものではない。 直接斬りに行く人間もいるが、そ

    西野亮廣信者が今回いかに無駄で無能な働きをしたのかをちゃんと解説しておく - 今日も得る物なしZ
    wacok
    wacok 2017/01/24
    「なぜスルーしないのか」についてわりと納得した。