2017年4月12日のブックマーク (7件)

  • 自由な「実験場」と異形の才能たちの時代湯浅政明&カートゥーン・ネットワーク

    wadandandadan
    wadandandadan 2017/04/12
    湯浅政明という異形な才能を育てた、自由な「実験場」
  • Google検索平均掲載順位が上がったのにアクセス数が減った原因を考察する - 非天マザー by B-CHAN

    Googleのアルゴリズム 今回は単純に疑問文を書きますよ。 2月にGoogleのアルゴリズム変更があって、多くのブログがアクセス数を落としましたよね。 www.b-chan.jp で、ボクのこのブログもアクセス数は減ったわけです。 激減では無いですがそこそこ減。 ここからがボクの疑問です。 掲載順位とCTR アクセス数が減ったのは明らかにSEO的にマイナスだからです。 つまり、Googleによってコントロールされているわけです。 Googleによってコントロールされていると言うことは、すなわち、検索での掲載順位が大いに関係あるわけです。 ところがです。 Search Consoleでチェックしてみたんです。 www.google.com その中の、検索トラフィックの中の検索アナリティクスでグラフを見てみました。 すると、何と、ボクのこのブログの平均掲載順位は2月以前よりも2月からの方が上

    Google検索平均掲載順位が上がったのにアクセス数が減った原因を考察する - 非天マザー by B-CHAN
    wadandandadan
    wadandandadan 2017/04/12
    Google検索平均掲載順位が上がったのにアクセス数が減った原因を考察する
  • SEO検索順位チェックツールGRCとSearch ConsoleでPV増加を狙おう! - とらすとーる

    ブログのアクセスの大半は検索流入です。 なので、アクセスを増やすためには検索で上位に上がってくる記事を書く必要があります。そして、検索結果で上位を目指すにはSEO(検索エンジン最適化)対策を施すのが一番手っ取り早いです。 つまり、アクセスを増やしたければSEO対策をしろ、ということになります。 そしてSEO対策をするためには自分の記事の検索順位を知っておいたほうがいいでしょう。 検索順位が分かれば、「この記事は検索1ページ目まで来てるからリライトをして1位を狙ってみよう」とか「この記事は全然ダメだったからどうすれば上位を狙えるか考えてみよう」とかいう次の一手が見つかるはずです。 そこで、今回はSEO検索順位チェックツールの1つであるGRCの使い方、感想などをレビューします。 GRCとは GRCを使ってみよう サイト情報の登録 Google Search Consoleから検索語をダウンロー

    SEO検索順位チェックツールGRCとSearch ConsoleでPV増加を狙おう! - とらすとーる
    wadandandadan
    wadandandadan 2017/04/12
    SEO検索順位チェックツールGRCとSearch ConsoleでPV増加を狙おう!
  • 「事実」と「解釈」を明確に区別しない会議は、恐ろしく効率が悪い、という話。

    今回は私が会議のファシリテーションを行う上で最も重視していることの1つ、「事実と解釈の区別」について、書いてみたいと思います。 最初に確認しておかなければならないのは 「事実」と「解釈」 のちがいについてです。 例えば、「スターバックスの店舗はあちこちにある。」 「これは事実でしょうか? それとも、解釈でしょうか?」 と問われて、皆様はどのように答えるでしょう。 読者のあなたは、「もちろん解釈です」とお答えになると思います。「あちこちにある」という言葉は、人それぞれの解釈に委ねられているからです。 その通り、これは解釈です。 それでは「セブンイレブンは大手企業です」は事実でしょうか、解釈でしょうか? …… こちらも読者諸兄の方にはすぐに分かってしまうかもしれませんが、もちろん、これも解釈です。「大手」という言葉が何を指すのか、人の主観が入っているからです。 「いやいや、それは屁理屈だろう。

    「事実」と「解釈」を明確に区別しない会議は、恐ろしく効率が悪い、という話。
    wadandandadan
    wadandandadan 2017/04/12
    「事実」と「解釈」を明確に区別しない会議は、恐ろしく効率が悪い、という話。
  • グーグルの人が「飲み会」を重視する深いワケ

    グーグルは無料でランチを支給したり、福利厚生の制度を充実させていることを聞いたことがある人は少なくないのではないでしょうか。外部の方から見ると、バカげたことをやっているように見えるかもしれません。 しかし実際には、風通しのよい職場をつくるため、優秀な人材を集めるためにこれらは必要なことだと確信をもって言えます。 日企業特有の文化「飲みニケーション」 でも実は、日企業は昔から、これに近い社風があったように思うのです。その象徴が飲みニケーションだったり、社内運動会や社員旅行だったのではないでしょうか。 外国人である僕が個人的に日企業でおもしろいと思ったのは、いちばん大事なことが決まるのは、アフター6の飲み会においてだったということです。 それだけでなく、社員が抱える悩みや今後のキャリアといった根的な話もされていましたし、ときにはガス抜きの場にもなっていました。 これは、ほかの国から見る

    グーグルの人が「飲み会」を重視する深いワケ
    wadandandadan
    wadandandadan 2017/04/12
    グーグルの人が「飲み会」を重視する深いワケ
  • なにこれ、スゴすぎる!ブラウザで行った操作を記録し、さらに完全再生もできるChromeの機能拡張 -Wildfire

    ページをどのくらいスクロールし、どこをクリックするのか、マウスやキーボードをどのように操作し、コンテンツを見るのか、ブラウザで行った操作を記録し、さらに完全再生もできるChromeの機能拡張を紹介します。 ユーザビリティテストに利用するだけでなく、操作を編集・再生することもできるので、プレゼンなどでページの操作を再現することも可能です。 Wildfire Wildfireの特徴 Wildfireのインストール Wildfireの使い方 Wildfireの特徴 Wildfireはユーザーがページをどのように操作するのか、どのように見るのか、手軽にユーザビリティテストができるChromeの機能拡張です。また、アクションをシミュレーションし、新しいデザインの確認にも利用できます。 ブラウザで表示したページのアクションを記録します。 記録したアクションは、すべて再生可能。 アクションを編集し、シミ

    なにこれ、スゴすぎる!ブラウザで行った操作を記録し、さらに完全再生もできるChromeの機能拡張 -Wildfire
    wadandandadan
    wadandandadan 2017/04/12
    なにこれ、スゴすぎる!ブラウザで行った操作を記録し、さらに完全再生もできるChromeの機能拡張 -Wildfire
  • 広告の内容よりも、直前の心理状況が重要?:マーケティングの常識を覆す『プリ・スエージョン』 | DIGIDAY[日本版]

    ロバート・チャルディーニ博士が実験データから人間の不合理な心理バイアスを解明し、マーケティングの常識を覆す新著を発表。『プリ・スエージョン』(説得以前)と題された作では、説得が行われる前の心理状況の重要性が焦点となり、マーケティング効果を向上させるさまざまな手法が紹介されています。荻野英希氏による寄稿コラム。 記事は、WPPグループ最大のデジタルエージェンシー、VMLの日法人の代表と、株式会社FICCの代表取締役を兼務する、荻野英希氏による寄稿コラムとなります。 ◆ ◆ ◆ 広告や販促活動の影響から、説得に至るまでの心理的プロセスを解説した『影響力の武器』から32年。ロバート・チャルディーニ博士がまたもや、実験データから人間の不合理な心理バイアスを解明し、マーケティングの常識を覆す新著を発表しました。『プリ・スエージョン』(説得以前)と題された作では、説得が行われる前の心理状況の重

    広告の内容よりも、直前の心理状況が重要?:マーケティングの常識を覆す『プリ・スエージョン』 | DIGIDAY[日本版]
    wadandandadan
    wadandandadan 2017/04/12
    広告の内容よりも、直前の心理状況が重要?:マーケティングの常識を覆す『プリ・スエージョン』