ブックマーク / ja.uncyclopedia.info (6)

  • フィギュアスケーター - アンサイクロペディア

    ミドリというキャラクターが主人公だった1作目『フィギュアスケーターI』(通称:スケワン)は、一部でカルト的な人気を博したが、いかんせん8ビット機のハードで制作されたこともあって、キャラが寸詰まりで動きもぎこちなく、2作目ほどファン層を拡げることができなかった。 スケツーから入ったプレイヤーには、今はただのテンションの高いおばちゃんとしか思われていないミドリの偉大さ、ずんぐりエルビスの空手馬鹿っぷり、イリアはデカプリオにはそれほど似ていなかったこと、規格外の裏ワザの宝庫スルヤ、ステップだけで世界を制したユカ、ナンシーとトーニャのイザコザ、カタリナが脱いじゃったショック、「タラ」といえば、タラソワではなく、口のでかいリピンスキーという選択肢もあるのだ、という様なことを熱っぽく語られても、何のことだかさっぱりわからないだろうし、ジャネットと言えば、ジャクソンじゃなくてリンだった時代まで遡ると、も

    フィギュアスケーター - アンサイクロペディア
    wait4ever
    wait4ever 2010/02/25
    秀逸な記事すぎる
  • 一人ディズニーランド - アンサイクロペディア

    この記事は秀逸な記事だよ。書いた人とひよこ陛下が言うんだから間違いない。より素晴らしい記事にできるってんなら、してみやがってください。お願いしましたよ。 この一人ディズニーランドは顕著な普遍的価値を有し、我々人類の遵守すべき伝統であると同時に実用性且つ効用性に優れたスポーツであり、我々アンサイクロペディアンはオリンピック種目登録を含め、世界にその価値観を広めていきます。 一人ディズニーランドは、地球の生成と人類の歴史によって生み出され、過去から引き継がれた貴重なたからものです。それは国際協力を通じた保護のもと、国境を越え今日に生きる世界のすべての人びとが共有し、次の世代に受け継いでいくべきものです。さあ、記事をご覧になっているあなた、我々の崇高な目的に協力をお願いします。 概要[編集] 一人ディズニーランドというスポーツは年々注目されつつあり、競技の歴史が33年と浅いものの、競技人口は

    一人ディズニーランド - アンサイクロペディア
    wait4ever
    wait4ever 2009/10/22
    「ふんふふ ふんふん、ふんふふ ふふふふん♪」で我慢できなかった。
  • 1=2 - アンサイクロペディア

    困惑した科学者たち[編集] 1=2の謎は千年に渡って科学者、数学者を困惑させた。事態は至って単純で、単に「2は1であり、1は2である」というだけである。しかし何人かの科学者は彼らのママが2の存在を信じていることから、ママのためにこの謎について論争をしている。 2は西暦102年に発見された。これはそもそも西暦103年を迎えるためだったと考えられている(それまでどのように新年を迎えてきたのか、という質問はしないでほしい)が、それからというもの、人間はエイリアンの企みによって弄ばれる羽目となる。 1=2問題の解決[編集] 1960年代後半、イギリスの数学者アレレー・バーによって「1=2」の命題が肯定的に解決されるまで、「1=2」が正しいか否かは数世紀に渡って数学界最大の謎とされてきた。それまでの数学者たちは皆、1と2が等しいことに経験則として気付いていたが、それを数学的に証明するすべを持たなかっ

    1=2 - アンサイクロペディア
    wait4ever
    wait4ever 2009/10/21
    これは本当に秀逸な記事だなw
  • 猫-トースト装置 - アンサイクロペディア

    1990年代アメリカ-トースト装置の広告。当時はアメリカンショートヘアが主流であったことが窺える。 -トースト装置(ねこ-そうち、英語Cat-Toast Device)とは、とトーストを背中同士で貼りあわせた永久機関である。は必ず足から先に着地し、トーストは必ずバターを塗った面を下にして落ちるという物理法則により、落下することなく永久に回転し続ける。「バタータービン」とも呼ばれる。 またアンサイクロペディアの運営に必要なエネルギーは-トースト装置またはストームトルーパー対赤シャツ装置によって賄われている。 原理[編集] マーフィーの法則からの帰結: うまく行かなくなりうるものは何でも、うまく行かなくなる。 したがって、バターを塗ったトーストを落とすと、必ずバターの面を下にして落ちる。 の保存則: は必ず足から先に着地する。 実験[編集] では、バターを塗ったトーストを

    猫-トースト装置 - アンサイクロペディア
    wait4ever
    wait4ever 2009/07/17
    ぐるんぐるん回ってるw
  • 33分探偵 - アンサイクロペディア

    概要[編集] このドラマは自称「金田一耕助の孫」の迷探偵鞍馬六郎がCMを除いた正味33分の間、3の倍数と3の付く時間にアホになって、8の倍数の時間に犯人を捜す脱力系コメディ推理ドラマである。視聴者に分かりやすいように、めざまし君が1分ごとに登場して経過時間を教える親切設計である。 ちなみにCMの間は犬っぽくなっている。 警告:以下の文章にはネタバレ、いわゆるスポイラーが含まれています。これにより記事はより空気力学的に洗練され、その結果としてより高速で疾走できるようになります。 もしあなたが、ジョーカーはバットマンの両親を殺していたことや、Jの父親はKを庇ってボリスに殺されていたことや、綾波レイは何人もいることや、ノーチラス号のネモ船長がナディアの父親でアトランティス王国の王であることや、暁の黒幕はうちはマダラではなくうちはオビトであることや、謎の少年イエローの正体は女性でありトキワシティ出

    wait4ever
    wait4ever 2008/09/17
    あれ、こっちの方が面白そうだよw
  • LIVE A LIVE - アンサイクロペディア

    LIVE A LIVE(ライブ ア ライブ)とは、1994年9月2日にスクウェアより発売されたスーパーファミコン用のゲームソフトである。ジャンルはあの世で俺に詫び続けるRPG。 概要[編集] 7つの全く異なるストーリーがオムニバス形式で入っており、プレイヤーはそれらから一つずつ選んでプレイしていくことになる。どのストーリーも全く繋がりがなく、物語が独立しているのが特徴。また、ストーリーも幅広いため楽しめる作品となっている。 また、それぞれのストーリーにキャラクターデザインを担当している漫画家が一人ずついる。でも実際はキャラクターデザインというよりも絵を描いているだけのような気もする。 各編解説[編集] ここでは、このゲームに登場する7つ(この7つをクリアすると隠しストーリーが登場するから実は9個だけどNE)について解説する。なお、順番に意味は無い。 原始編[編集] サブタイトルは「いい男」

  • 1