2014年9月1日のブックマーク (6件)

  • Amazing Snare Drum Solo Dylan Elise 2011 Part 8/10

    wakabaroom
    wakabaroom 2014/09/01
    誰か知りませんけども。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/09/01
    "SNSの中で現代語みたいなものができてきている状況の中で、『これは言い過ぎだ』といった文章を書く倫理みたいなものの力が強くなって""音楽がどんどん自由になってきているのに、言葉は不自由になってきている"
  • 東京都心部の過密っぷりってヘン。と、ある札幌の人間は思う

    東京で暮らしてる方には申し訳ないとは思うのですが、 やはり都心部の雰囲気には、人の言動まで変えてしまうような何かがあるように思えてなりません。 まとめの中の私個人の体験の影響がやはり大きいのですが、 何度行っても「東京ヘン、東京怖い」という印象は払拭されないのでした。 ※タイトルを最初の論点に絞ってみました(3/1)

    東京都心部の過密っぷりってヘン。と、ある札幌の人間は思う
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/09/01
    "その東京に帰属せず、愛そうともせず、当事者にならず、ただ傍観者を気取って批評するのは失礼で不遜で恥知らずなことだ。東京が変で狂っているのだとしたら、そういう地方出身者が集まってるからだ"
  • 【東日本編】「よくわかる都道府県」が色々とヒドい(笑)

    よくわかる青森県 言語版「よくわかる青森県」 青森県の言語は津軽弁だけぢゃない(訂正版) #よくわかる都道府県 pic.twitter.com/508oyP8zYQ — 青森県 道の駅十三湖高原 ㈱トーサム (@tosamshop) 2014, 1月 30 よくわかる青森県 pic.twitter.com/pt19M82LeT — 都道府県あるある[決定版] (@47aruaru0920) 2014, 2月 22 よくわかる岩手県 よくわかる岩手県 pic.twitter.com/RmkxByDajT — キリナカ (@0kirinaka) 2014, 1月 26 よくわかる宮城県 1分で作ったよくわかる宮城県 pic.twitter.com/PdNoM2rPoZ — izrin@感情を失った山登りマシン (@is_rinrin) 2014, 1月 26 よくわかる秋田県 そうだったのか!

    【東日本編】「よくわかる都道府県」が色々とヒドい(笑)
  • 謎の独立国家イバラキスタン - Danas je lep dan.

    カントー平原北部に位置する謎の国「イバラキスタン」についての会話が盛り上がっていたので便乗。 カントー連邦ソビエト(仮)議事録 - Togetterイバラキスタン・ソビエト社会主義共和国— ワッキー提督 (@admiral_wakky) 2014, 7月 28ちなみにナザルバエフ大統領(カザフスタン) pic.twitter.com/f4aFHtZ07s— ワッキー提督 (@admiral_wakky) 2014, 7月 28カリモフ大統領(ウズベキスタン) pic.twitter.com/siBBDhLSQ4— ワッキー提督 (@admiral_wakky) 2014, 7月 28ハシモト大統領(イバラキスタン) pic.twitter.com/TZLWEygW3P— ワッキー提督 (@admiral_wakky) 2014, 7月 28ニヤゾフ元大統領(トルクメニスタン) pic.tw

    wakabaroom
    wakabaroom 2014/09/01
    ”クルグズとかあの辺の住民は日本人と顔立ちが似ているだけに,並べられると本気で区別がつきません””イバラキスタンが中央アジアっぽいと言われるのは何も偉大なる領導者ハシモト大統領のせいだけでは”
  • アベノミクス・V字回復の瓦解 - 経済を良くするって、どうすれば

    日経は、半月前、7-9月期について、消費が6月の水準を保つだけで前期より高まる「ゲタ」を履いているとして、読者を元気づけていたが、7月の家計調査の実質季節調整済指数は、前月比で-0.2の低下となり、基調を示す「除く住居等」は-0.8にもなった。コラムの警告どおり「ゲタ」は割れ、多くのエコノミストのV字回復への期待は、半月もたずに瓦解した。 7月の鉱工業生産指数は、投資財の特定要因の押し上げで、わずかに生産がプラスになっただけで、在庫は前回不況時に匹敵する水準にまで達し、年内は生産調整が続くことが避けられなくなった。それどころか、消費財の生産・出荷は、未だ下がり続けており、8月の鉱工業生産は悪化する恐れが高い。デフレスパイラル勃発の崖縁に立つ、不穏な情勢にある。 ……… まずは、家計調査の図から見ていただこう。7月は見事にお辞儀をしている。これから発表される消費総合は強めに出がちだが、供給

    アベノミクス・V字回復の瓦解 - 経済を良くするって、どうすれば
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/09/01
    "もはや、「V字回復はあるか」といった、暢気なことを言っていられる生易しい状況ではなくなった。毎月、奈落を覗き込むような心配をせねばならない。"