2014年9月4日のブックマーク (6件)

  • 成人発達障害の「理解・受診」は、実は要警戒ワード 3 - karotousen58のブログ

    今回は、成人発達障害の「理解・受診」は、実は要警戒ワード 1 - karotousen58のブログの 3.  診断名はどうしても必要なのか? 「診断名が付かなかった人の場合は自業自得」とでもいうことなのか? という疑問。 について書く。 結論から言えば、「受診して発達障害であることをはっきりさせて、社会的認知と専門的援助を求める。」という方針はどこかで行き詰まると思う。 ・「規格外の人だということを、発達障害というカテゴリーとして認める。しかし、非発達障害者にとっての(←ここ重要)正しさや望ましさを、専門家による支援を得て身につけることができないのなら、排除する。→つまり、「カテゴリー内の人ということは認めるが、個人としては認めない。」というスタンスを、人以外の人がとる方向に進んでしまうのでは? ・「発達障害の診断がついているのか。それならば、これこれこういう行動をとるんだね。その行動を

    成人発達障害の「理解・受診」は、実は要警戒ワード 3 - karotousen58のブログ
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/09/04
    「インクルージョン」という概念がいまいち興味もたれないまま、「発達障害」という概念は大いに興味をもたれるというアンバランスな不思議さが、この我々日本人の世間にあるから現出している現象のように思う。
  • やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    現在の日の置かれた状況をよく考えてみると、数年〜十数年後に大増税を行わざるを得なくなる可能性がけっこう高い。 大増税時代になっても豊かに暮らせるようにするには、今のうちから準備しておかないと、あとで後悔することになることがある。 この記事では、それについてまとめてみた。 トピックハイライト 大増税を回避する政策はあるが、それが実行される可能性が低い理由。 中所得者と高所得者のどちらに大増税されるかは不透明。 高所得者を搾取して遊んで暮らす戦略。 具体的にどの税金を、どのように回避するために、今からどのような準備が必要か。 重い所得税を払わずに逃げ切る合法的な方法 重い消費税を合法的に回避する方法 高収入で贅沢をしても消費税も所得税もかからないようにする方法 税金を全く取られずに生産、流通、消費を行うさまざまなテクニック。 「高所得者に重税をかけると海外へ出て行く」というのは金持ちのポジシ

    やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/09/04
    "要するに、重税社会というのは貨幣システムの利用料がバカみたいに高くなる社会だ。だから、大増税時代には、貨幣システムを使わずに生産と消費をするのが基本戦略の一つになる"
  • ドイツの人気スポットランキングTOP30 | RETRIP[リトリップ]

    人気順口コミ順(準備中) [[ (page - 1) * spot_page_size + 1 ]]〜[[ (page - 1) * spot_page_size + 15 < spot_search_results_count ? (page - 1) * spot_page_size + 15 : spot_search_results_count ]]件 ⁄ [[ spot_search_results_count ]]件 「[[ previous_location ]]」×「[[ previous_category ]]」×「[[ previous_scene ]]」 の条件に当てはまるスポットが見つからなかったため、「ドイツ」の検索結果を表示しています。

    ドイツの人気スポットランキングTOP30 | RETRIP[リトリップ]
  • 意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場

    間違った方法でいくらハードトレーニングをしても、スポーツ選手としての成長はないように、 間違った方法で何千冊読書しても、思考も見識も洞察もたいして深まらない。 最小の努力で最大の筋力を得られる筋力トレーニングがあるのと同じように、 最小の努力で最大の見識を得られる読書スタイルというものがある。 実際、たくさんを読んでいるのに空回りばかりしている人はよくいるし、 ほんの数冊のを読んだだけで、驚くべき成長をする人もいる。 その違いは、具体的にはどこにあるのだろうか? よく「文章の論理構造の理解が一番大切だ」と言う人がいるが、文章の種類によっては、この固定観念が癌になる。 論理構造の理解は確かに必要なのだが、それを優先して文章を読解しようとすると空回りして不毛な誤読をして、結局、一番肝心な部分が分からないままになってしまうことが多い。 最優先でやるべきは、作者や登場人物の情動回路を自分の脳内

    意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/09/04
    ”他人の情動シミュレーションを自分の脳内で行うのは、自我を守ろうとする力と逆の力が働くことも多いため、しばしば自分を破壊し、出血させる””無意識のうちにこれを避けてしまう人が多いのも不思議ではない”
  • なんでも悲観的に考える人と、なんでも努力すれば何とかなるという人 - 分裂勘違い君劇場

    過酷な現実を前にすると、人の心は次のどちらかに傾く。 (1)ペシミズム(悲観主義) 「こんな状況じゃ、努力したって報われないよ。」 (2)オプティミズム(楽観主義) 「努力すれば解決できるよ。努力して、乗り越えていこうよ。」 もしくは、この二つの間を揺れ動く。 ペシミスティックな気分の人は、努力しても無駄だという証拠をあげつらい、理屈をこねる。 オプティミスティックな気分の人は、努力すればなんとかなるという証拠をあげつらい、理屈をこねる。 どれほど確かな証拠に基づき、説得力のあるロジックを展開しようとも、 ペシミストの主張も、オプティミストの主張も、どちらも、 「結論が先にあって、その結論へ持っていくための後付の理屈の塊」にすぎない。 ペシミズムの色眼鏡をかけた人に対して、オプティミズムの色眼鏡で見た世界観を語っても、心に響かない。 オプティミズムの色眼鏡で世界を見ようとする人のブログには

    なんでも悲観的に考える人と、なんでも努力すれば何とかなるという人 - 分裂勘違い君劇場
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/09/04
    "どれほど確かな証拠に基づき、説得力のあるロジックを展開しようとも、ペシミストの主張も、オプティミストの主張も、どちらも、「結論が先にあって、その結論へ持っていくための後付の理屈の塊」にすぎない。"
  • R25.jp

    米国株はまだ伸びる? 狙い目のIPO株は?投資中級者のガクテンソクに贈る馬渕&テスタの投資戦略【どっちで増やしまショー ガクテンソク(前編)】

    R25.jp