2016年2月29日のブックマーク (5件)

  • 組み体操 都有識者会議「安全に配慮し継続を」 NHKニュース

    学校の組み体操を巡り一部の自治体で中止する動きも出ているなか、東京都の有識者会議は子どもの安全に配慮したうえで継続すべきだという意見で一致し、都は来月中に、組み体操を安全に行うためのガイドラインを作ることになりました。 29日に開かれた2回目の会合では、都側が、文部科学省が国の方針を取りまとめていることや、千葉県内の一部の自治体では中止する動きも出ていることなどを説明しました。 これに対し出席者からは、「中止するのは簡単だが、続けていけるように教員向けの研修を行うなど何ができるかもっと考えるべきだ」という意見や、「組み体操をなくせば次はムカデ競争をやめようとなる。安全を第一に考えながら継続すべきだ」などといった意見が相次ぎました。 そして、出席者全員が、子どもの安全に配慮したうえで組み体操を継続すべきだという意見で一致しました。 都は、有識者会議がまとめる報告書を踏まえ、来月中に組み体操を

    組み体操 都有識者会議「安全に配慮し継続を」 NHKニュース
    wakabaroom
    wakabaroom 2016/02/29
    せめて子どもにけがをさせたときの責任の取り方のガイドラインも作ってくれ。それなりの頻度で業務上過失になり得ることを覚悟して継続するっていうのもどうかと思いますけど。
  • 建築を観る

    wakabaroom
    wakabaroom 2016/02/29
    "日本人が立ち入ることのできないフェンスの中の「アメリカ」をモデルに、日本人は畳や床の間を捨て、リビングに応接セットを並べて、何の疑いもなく大量消費社会へと邁進していく"
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    wakabaroom
    wakabaroom 2016/02/29
    "複雑な問題を多方面から検証したり、妥協して実務的に課題を解決する政治よりも「気持ちの良い政治」を共和党は重視し、その戦略がジョージ・W・ブッシュを圧勝に導いた。"
  • 日本郵政を装った迷惑メールについて‐日本郵政

    郵政株式会社 日郵便株式会社 最近、日郵政、日郵政トラック等、日郵政グループの名前を騙った迷惑メールが届くというお問い合わせが多数寄せられています。 このメールの差出人欄に、部分的に「JAPAN POST」あるいは「日郵政」等と表示され、メール文では「JAPAN POST ジャパン」等と記載されていますが、日郵政株式会社及び日郵便株式会社とは一切関係ございません。また、日郵政株式会社及び日郵便株式会社から、お客さまにそのようなメールをお送りすることはございません。 このような不審なメールを受け取られた場合、安易にリンク先にアクセスしたり、添付ファイルを開いたりしないように、ご注意ください。 (追記)2016年2月16日にも「日郵政を騙った不審メールが急増していますのでご注意ください」で日郵政グループの名前を騙った不審メールについて注意喚起をさせていただいておりま

    wakabaroom
    wakabaroom 2016/02/29
    もうここまでくると、全てのメールのリンクや添付ファイルが信じられなくなるな。
  • <船橋市>公園のボール遊び解禁へ 中学生の要望で決断 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    wakabaroom
    wakabaroom 2016/02/29
    "時代とともに「遊ぶ子の声がうるさい」「幼児も利用するのに危険」「ボールが飛び出し、家に当たった」などの苦情が全国的に増えた"…大人の全能感が増してきて、子どもが我慢だったってことか。