2017年2月12日のブックマーク (3件)

  • 『 食堂 永清 』50年続く白峰でジビエ焼肉を堪能できる隠れた名店 – 金沢時間

    金沢市内から車で約1時間程行くと「白峰」。 その「白峰」の集落から少し離れた国道沿いに50年間に渡り地元の方に愛され続けている『 堂 永清 』があります。そしてこの『 永清 』が今「ジビエ」好きの方の人気を集めています。今回は事前に「熊の肉」「イノシシ肉」が入荷されている事を確認したうえで、お店を訪問してきました。 この雰囲気 !! イイ !! 入り口です。早速店内へ !!その昔映画で見たような、昔ながらの堂 !! 「カンパイコーク !!」のポスターに写っているのが店主。とっても気さくで話しやすいおばあちゃん。 「くまさんはいりましたよ」っていう掲示とか、随所に可愛らしさもあり。 早速注文して、まずは「カンパイコーク!!」しようではありませんか。 ドリンクは奥の冷蔵庫からセルフでとってくる形式。カンパイコーク !! セッティング完了。 いただきます。 さてコークを飲んでいると少しずつお

    『 食堂 永清 』50年続く白峰でジビエ焼肉を堪能できる隠れた名店 – 金沢時間
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/02/12
    壁掲示メニュー写真のさりげない「熊丼」「クマうどん」がすごい(笑)
  • 学者ー地球は宇宙の刑務所 【動画】

    科学ニュースサイト「Science Alert」で公開された論文で、チームは、人類が太陽系に宇宙船を送ることができるようになったのは比較的最近のことだという。その上、遠い宇宙への有人飛行が近い将来で可能になることはまずないだろう。チームは、人類が「刑務所」から「抜け出す」ことはできないと強く主張する。その理由として、地球上のすべての生物は宇宙の力を大きく消費したおかげで現れたとしている。そして、地球を後にするためには、人類は宇宙に全ての消費されたエネルギーを返す必要があるが、そのような量のエネルギーは人類は持ち合わせていないのだ。

    学者ー地球は宇宙の刑務所 【動画】
  • 赤ちゃんは音をどう知覚しているのか? - 子育ての達人

    生後まもなくの赤ちゃんは、お母さんや周囲の大人が話すことの意味が分かっていません。そのため、話し声を音楽を聞くようにメロディーとして聞いています。そして成長するにつれて、そこから単語を切り出し、文章としてつなげ、話し言葉として意味を理解するようになっていきます。そうした過程で、赤ちゃんが音というものをどんなふうに知覚しているのかについて見てみましょう。 赤ちゃんは赤ちゃん言葉が好き 赤ちゃん言葉というと、「まんま(ごはん)」、「ねんね(寝る)」といったような言葉が代表的なものとしてあげられるかと思います。日語の赤ちゃん言葉を調べてみると、間に撥音(「ん」)、促音(「っ」)、音引き(「ー」)が入っている三拍ないし四拍の単語が多くなっています。例えば、「あんよ(足)」、「ぽっぽ(ハト)」、「ぶーぶ(車)」といったような具合です。 赤ちゃんに対して、このような「○ん○」、「○っ○」、「○ー○」

    赤ちゃんは音をどう知覚しているのか? - 子育ての達人
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/02/12
    "日本語の赤ちゃん言葉を調べてみると、間に撥音(「ん」)、促音(「っ」)、音引き(「ー」)が入っている三拍ないし四拍の単語が多くなっています。"