2017年7月25日のブックマーク (2件)

  • 0~1歳児の子育てで助けてくれた“買って良かった”育児グッズ(冷凍保存三種の神器ほか) - ソレドコ

    こんにちは、のいです。 普段は「こめうまベイビー!」という育児日記的なものをのんびりと書いています。 赤ちゃんと触れ合ったことがあまりなく、抱っこすらよく分からなかった私も母親歴2年目。2歳の長女、そして今年3月に生まれたばかりの次女がいる我が家は毎日にぎやかです。 さて、私は長女を妊娠してから今までさまざまな育児グッズを買い揃え、使ってきました。けれど、それが自分や我が子に合うかどうかって、やっぱり使ってみなければ分からないんですよね。「うっわ便利!」というものがあれば「これはちょっと使いこなせないな……」というものもありました。 そこで今回は、長女の体験をもとに私が実際に使ってみて「便利!」「これはいい!」と思ったものを、娘の成長を振り返りながら紹介したいと思います。子育て中の方やこれからお子さんが生まれる方にとって参考の一つになれば嬉しいです。 完全母乳派の味方! レンチンで手軽に消

    0~1歳児の子育てで助けてくれた“買って良かった”育児グッズ(冷凍保存三種の神器ほか) - ソレドコ
  • 東京五輪 選手村の交流施設を作る木材 全国から無償で募集 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、選手村の交流施設を作るための木材を、無償で提供する自治体を全国から公募し、大会後は東京オリンピックのレガシー=遺産として各自治体に活用してもらう取り組みを始めることになりました。 大会の組織委員会は、この施設の屋根や壁などに使う木材を全国の自治体から無償で提供してもらい、大会後は各自治体で東京オリンピックのレガシー=遺産として活用してもらう取り組みを始めることになりました。 木材は、製材であれば種類は問わず、自治体名を明記できるということで、組織委員会は全国の木材を使うことで多様性と調和を表現したいとしています。 木材を提供してもらう自治体は、9月11日から公募し、10月上旬に45の自治体を決めたいとしています。 組織委員会は「木材を全国から募ることで大会機運の醸成につなげ、コスト削減と大会の記憶が残る取り組みにしていきたい」と話しています。

    wakabaroom
    wakabaroom 2017/07/25
    こんな国を挙げての公営事業で貨幣を介さず消費しない社会を目指すようなことをするなんて、本当に資本主義経済は崩壊していくんだろうかって戦慄が走る。坂口恭平さんとか、どう思うんだろうか。