2018年10月16日のブックマーク (7件)

  • なぜ? LINEからも逃げ出し始めた若者たち

    【読売新聞】 スマートフォンユーザーの多くが使っている無料通信アプリ「LINE」(ライン)。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)として、日の「コミュニケーションインフラ」の地位を獲得したかのように見えるが、若者の間では

    なぜ? LINEからも逃げ出し始めた若者たち
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/10/16
    "文章でのやり取りが面倒くさい""広告の通知が頻繁にくるのもウザい"
  • 教員不足、臨時免許で対応…失効の退職者ら採用(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    小中学校などでの教員不足の深刻化を受け、文部科学省は、教員免許が失効した教員退職者や民間企業に勤務した免許保持者らに対し、一定の条件で「臨時免許」を与え、教員として採用することを認める方針を固めた。教員が足りず必要な授業が行えない学校もあり、教員免許制度の弾力的な運用が必要だと判断した。16日午後の中央教育審議会部会で方針を示す。 教員免許を巡っては、2009年度に有効期限を10年間とする更新制が導入され、大学などで30時間以上の講習を受けなければ免許が失効して学校で教えることができなくなった。しかし、今後は、教員を採用する都道府県教育委員会の判断で3年間有効な「臨時免許」を与え、授業を行えるようにする。

    教員不足、臨時免許で対応…失効の退職者ら採用(読売新聞) - Yahoo!ニュース
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/10/16
    ひょっとして教員不足と教員免許更新制は関係があったのだろうか。
  • 10代の音楽が面白いことになっている。|Siphon Graphica|note

    以前から何度か書いているのだけど、ここのところ10代の中高生がつくる音楽がとても面白いことになっている気がする。10代だからという将来性があるよね、ということでもなく単純に現時点での作品として良いものが多いと言うこと。 今回取り上げている人たちは自分たちの音楽ルーツに明確で、サウンドプロダクションに対してかなり意識的であるという点で選んでみました。作詞作曲だけではなく録音物としてどうだというプロセスにより興味があるという点でもはや学生だからどうのこうのなレベルではないのです。 ANNA ANNAさんは東京の現在17歳。BIG LOVEより7インチレコードをリリースしています。BIG LOVEは90年代に渋谷系音楽を牽引したレーベルの一つESCALATOR RECORDSを主宰されていた仲真史さんのレコードショップ/レーベルです。小山田米呂さんはじめセンス溢れる同世代が集まるこのお店で磨かれ

    10代の音楽が面白いことになっている。|Siphon Graphica|note
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/10/16
    昔から面白いんだと思うけど、この手の音はカセットテープを友達に貸し付けるしか聴かせる手段が無かった。今みたいになってくると、音楽できることと人に聴かせることがセットになっている悩ましさに気付けてくる。
  • ANNA - Glory days - YouTube

  • 東京五輪の医療スタッフ無報酬 競技会場で活動する責任者以外 | 共同通信 - This kiji is

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は15日、大会中に競技会場などで活動する責任者以外の医師、看護師らの医療スタッフに、一部を除いて組織委が報酬を支払わない方針を明らかにした。大学病院などの医療機関や、地域の医師会などの関係団体に協力を求め、要員の確保に努める。 宮哲也医療サービス部長は必要な人数については調整中とした上で、確保の見通しについて「病院の職務の一環として引き受けていただけるところや、職員の方でお気持ちのある方に来ていただくというのもある」と説明した。各会場の医療責任者ら一部については20年4月以降、非常勤の有給職員とする。

    東京五輪の医療スタッフ無報酬 競技会場で活動する責任者以外 | 共同通信 - This kiji is
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/10/16
    “各会場の医療責任者ら一部については20年4月以降、非常勤の有給職員とする。”
  • やまもといちろう 公式ブログ - 野党はなぜ消費税増税や軽減税率の不合理を騒がないのだろう - Powered by LINE

    個人的には社会保障費増大への政策的対処は必要で、国庫負担も重くなっていく中で歳入を増やさなければならないという意見も理解できるので、大いに国会で「増税に賛成だ」「反対だ」と議論してほしいと願っているところです。消費税増税やむなし、と安易に言えないのは、消費税を増税したところで景気が悪くなって思ったような歳入も得られなければ増税の意味はなく国民の重税感、負担だけが募ってしまう怖れがあるからです。政府筋の方が「消費税2%増税で2兆円増収」と簡単に計算しているのを見ると、それは計算のそもそも論からして無理筋なんじゃないのと思うわけですよ。 ただ、社会保障費が増大しているので、これの削減と併せて、国庫に入るカネを増やしたいという話は分かります。まあ、国際公約ではあるので、一応は守ろうとするのは是だと思います、消費税に限らずいうならば。 そのうえで、何ですか、あの軽減税率の次第は。政府の要請で財務省

    やまもといちろう 公式ブログ - 野党はなぜ消費税増税や軽減税率の不合理を騒がないのだろう - Powered by LINE
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/10/16
    “少なくとも、国民の中で政治に関心のない中間層ですら、半分以上が老いも若きも明確に消費税増税反対なのはどの数字を見てもはっきりと分かっているはずなのです。”
  • やらなくちゃ!防サギ | 政府広報オンライン

    近年、高齢者を狙った詐欺や消費者トラブルが増えています。高齢者の被害を未然に防ぐためのポイントや、最新の手口等をご紹介します。 電話に「録音機を付ける」「留守電の設定をする」 詐欺師は自分の声が残るのを嫌うため、録音や留守電が効果的です。 相談用電話番号「1い8や8や!」「#9110」をメモして貼る 一人で悩まず、何かあればどんなことでも電話してください。 家族や身近な人と普段から会話をする 近況把握や地域での声かけが、異変に気づくキッカケになることもあります。 平成31年 4月8日 最新の手口を公開しました。 平成31年 1月23日 広告物のご紹介(新聞、サイネージ)を公開しました。 平成30年 11月30日 TBSラジフェスPRステージ『生島ヒロシの防サギ一直線』イベントレポートを公開しました。 平成30年 10月24日 詐欺の手口動画を公開しました。 平成30年 10月24日 広報物

    やらなくちゃ!防サギ | 政府広報オンライン