タグ

ブックマーク / gadget-shot.com (11)

  • 楽天モバイル解約方法&注意点。当月解約は15日まで、手続きは電話のみ、IP電話不可、SIM返却は必須

    今年も楽天モバイルで多くの端末がセールとなり、契約した方も多いのではないでしょうか。今回は楽天モバイルを解約したので、改めて注意点をおさらいしていきます。 今回は楽天モバイルにて月頭にhonor 8とセットで契約したデータSIMの解約を行いました。楽天モバイルでは通話SIMとデータSIMが販売されており、今回データSIMのため最短利用期間が設けられておらず、違約金などは発生せず無償で解約することができました。 なお、honor 8は楽天モバイルにて最大10,000円引きのキャンペーンを実施中。定価42,800円のところ32,800円で購入でき、SIMフリースマートフォン市場の中では群を抜いてコストパフォーマンスの高い製品となっています。 通話SIMの場合最短利用期間12ヶ月、違約金は9800円 楽天モバイルの通話SIMを契約している場合、最低利用期間はSIMカードが到着した月からカウントし

    楽天モバイル解約方法&注意点。当月解約は15日まで、手続きは電話のみ、IP電話不可、SIM返却は必須
    wakame1367
    wakame1367 2016/12/14
    今年も楽天モバイルで多くの端末がセールとなり、契約した方も多いのではないでしょうか。今回は楽天モバイルを解約し from ガジェットショット http://gadget-shot.com via IFTTT
  • Y!mobile、月300回の無料通話回数を無制限に拡充

    Y!mobileのスマホプランにて提供されている10分間までの無料通話が、2017年から2月1日より回数無制限になります。 現状のスマホプランS、M、Lでは10分間までの通話が300回まで無料となっています。これが2017年の2月1日より、回数無制限に。また、現行のスマホプラン契約者は同日より自動適用となります。 2017年2月1日とやや先の話ですが、低価格で利用できる回線の中では通話の利便性が高いY!mobileが更に通話面で強化されるのは嬉しいところ。格安SIMに乗り換えたいものの通話も使いたいといった方は是非検討したい選択肢です。

    Y!mobile、月300回の無料通話回数を無制限に拡充
    wakame1367
    wakame1367 2016/10/24
    Y!mobileのスマホプランにて提供されている10分間までの無料通話が、2017年から2月1日より回数無制限 from ガジェットショット http://gadget-shot.com via IFTTT
  • DTI、ポケモンGOの通信量が1年無料になる「DTI SIM ノーカウント」を発表

    ドコモのMVNOとして格安SIMを提供しているDTIが、Pokémon GOによる通信量が無料になる新プラン「DTI SIM ノーカウント」を発表しました。 Pokémon GOは位置情報ゲームIngress」を開発するNiantic社が任天堂と組んでリリースしたAR拡張現実ゲーム海外では既にサービスインしており、日国内でもサービスインが待ち遠しいゲームとなっています。 今回発表された「DTI SIM ノーカウント」はこのPokémon GOにより発生した通信量が1年間無料となるプラン。通常のDTIのSIMと同様データプラン、データSMSプラン、音声プランが用意されており、それぞれの月額料金は1,220円、1,370円、1,920円となっています。どのプランも月間の通信容量は5GB。日より予約受付を開始しています。 Pokémon GOの通信量を1年間無料にするプランは既にアメリカ

    DTI、ポケモンGOの通信量が1年無料になる「DTI SIM ノーカウント」を発表
    wakame1367
    wakame1367 2016/07/19
    ドコモのMVNOとして格安SIMを提供しているDTIが、Pokémon GOによる通信量が無料になる新プラン「 from ガジェットショット http://gadget-shot.com via IFTTT
  • Markdownにも対応したエンジニア向けメモ帳アプリ「Boost」のβ版が公開中

    Evernoteのような整理機能を持ったエンジニア向けのメモ帳アプリ「Boost」のβ版が公開されています。 BoostはMAISIN&CO.株式会社の開発したプログラマーの利用に特化したメモ帳アプリ。Markdown対応のほか数多くのプログラミング言語の色分け表示に対応しており、フォルダ分けやタグ付けによる整理が可能。キーボードショートカットにより素早くノート検索やノート作成が行えるようになっています。現在公式サイトにてバージョン0.4.1beta2のMac用ネイティブアプリのみの提供となっていますが、並行してOS・デバイス間の開発・連携も進めているとのことです。 個人的にもEvernoteは言語ごとのシンタックスハイライトによる色分け機能に対応していなかったり、機能が多いためテキストエディタとしては動作が重たかったりと細かい不満があるので、是非Boostには頑張ってほしいところ。現在の

    Markdownにも対応したエンジニア向けメモ帳アプリ「Boost」のβ版が公開中
    wakame1367
    wakame1367 2015/11/30
    Evernoteのような整理機能を持ったエンジニア向けのメモ帳アプリ「Boost」のβ版が公開されています。 from ガジェットショット http://gadget-shot.com via IFTTT
  • Firefox OS 2.0搭載au Fx0 LGL25展示機フォトレビュー&ハンズオン動画+KDDIに言いたい事

    日よりau直営店から発売が開始された国内初のFirefox OS搭載端末「Fx0 LGL25」の展示機に先日au SHINJUKUで触れる機械があったので写真と動画で紹介します。 こちらがFx0。かつてauで発売されたスケルトンボディの携帯電話「X-RAY」を手がけた吉岡徳仁氏がデザインを担当しており、オープンソースにちなんで中身の見える透明なデザインとなっています。HTML/CSS/JavaScriptなどのWeb技術でカスタマイズが可能な「予算度外視のギーク向け端末」という事で、一般向けというより開発者向けの端末といった位置付け。販売はau直営店とオンラインショップでは12月25日より、その他店舗では翌年2015年1月6日からとなっております。

    Firefox OS 2.0搭載au Fx0 LGL25展示機フォトレビュー&ハンズオン動画+KDDIに言いたい事
    wakame1367
    wakame1367 2014/12/26
    本日よりau直営店から発売が開始された国内初のFirefox OS搭載端末「Fx0 LGL25」の展示機に先日 from ガジェットショット http://gadget-shot.com via IFTTT
  • スマホ用ガラスコーティング「iガラコ」11月21日より発売

    キングジムは、スマートフォン用ガラスコーティング剤「iガラコ」を11月21日より発売する事を発表しました。 iガラコはキングジムが株式会社ソフト99コーポレーションと共同開発した商品。ソフト99コーポレーション自動車用ガラスコーティング剤の「ガラコ」シリーズを販売している企業で、元々ガラコとは自動車の窓ガラスの雨の弾きを良くするための商品。 実はそのガラコをスマートフォンやタブレットのタッチパネルに施す事によって滑りを良くしたり指紋を付きにくくしたりできる事から、想定外の用途なものの車用のものをスマートフォンやタブレットに使うユーザーも多く、今回そういったユーザーの用途に合わせてスマートフォン専用の「iガラコ」を開発した形になります。 iガラコは11月21日より発売予定で、価格は1,800円となっています。 タッチパネルの汚れがサッと拭き取れる!タッチパネルコーティング剤「iガラコ」発売

    スマホ用ガラスコーティング「iガラコ」11月21日より発売
    wakame1367
    wakame1367 2014/10/29
    キングジムは、スマートフォン用ガラスコーティング剤「iガラコ」を11月21日より発売する事を発表しました。 i from ガジェットショット http://gadget-shot.com via IFTTT
  • 日本通信、iPhone&iPad向けのプリペイドnano SIM「6ヶ月定額SIM」を11月1日発売へ

    ドコモ回線を利用したSIMカードを販売しているMVNOの日通信は、法人ニーズに応えiPhoneiPad向けに「6ヶ月定額SIM」を発売する事を発表しました。 6ヶ月定額SIMはドコモの3G/LTE回線を6ヶ月間、毎月1GBまで高速で利用でき、1GB超過分は150kbpsで使えるプリペイドデータSIM。通信回線を契約するにあたっての手続きが煩雑な通信回線を簡単に買い切りのプリペイド形式で買えるという法人ニーズに応えた製品で、今回から通常サイズのSIM、micro SIMに加えnano SIMサイズも用意。 価格は税抜き14,191円となっており、通常の他のSIMカードのように初回のSIMカード代3,000円を除くと1ヶ月あたり約1,865円の計算になります。個人で契約する場合は現在のMVNOの格安SIM相場からすると少し割高ですが、手軽に買い切りで利用できるプリペイドデータSIMとして見

    日本通信、iPhone&iPad向けのプリペイドnano SIM「6ヶ月定額SIM」を11月1日発売へ
    wakame1367
    wakame1367 2014/10/29
    ドコモ回線を利用したSIMカードを販売しているMVNOの日本通信は、法人ニーズに応えiPhone&iPad向け from ガジェットショット http://gadget-shot.com via IFTTT
  • 楽天グループ、「楽天モバイル」としてMVNO参入。ASUSのZenFone 5を採用

    楽天グループはドコモ回線を利用した「楽天モバイル」としてMVNO事業に参入する事を発表しました。 楽天モバイルはSIMのみのサービスと端末抱き合わせのサービス両方をサービスインする予定で、端末にはASUSのSIMロックフリースマートフォン「ZenFone 5」を採用。端末価格は26,400円で、同グループ会社のサービスである「楽天でんわ」や「Viber」をプリインストール。 料金プランは150kbps制限で最も安いベーシック、高速通信が可能な2.1GBパック、4GBパック、7GBパックの4つのプランを用意。短期間の大容量通信に関しても規制があり、2.1GBパックは360MB/3日、4GBパックは400MB/3日、7GBパックは1.2GB/3日というペナルティが課せられています。 また、サービス開始記念キャンペーンも実施。楽天モバイルと楽天でんわを契約すると楽天スーパーポイント1,000ポイ

    楽天グループ、「楽天モバイル」としてMVNO参入。ASUSのZenFone 5を採用
    wakame1367
    wakame1367 2014/10/29
    楽天グループはドコモ回線を利用した「楽天モバイル」としてMVNO事業に参入する事を発表しました。 楽天モバイル from ガジェットショット http://gadget-shot.com via IFTTT
  • SIMフリー版iPad Air 2/iPad mini 3発売!IIJmioの格安SIMでもテザリング含め利用可能

    SIMフリー版iPad Air 2/iPad mini 3が発売されましたが、IIJmioから早速動作報告が上がっています。 IIJmioのブログによると、日アップルオンラインストア予約分が到着を始めたSIMフリー版iPad Air 2/iPad mini 3においてIIJmioのSIMカードで動作検証してみたところ、テザリング含め問題無く利用できたとのことです。 また、同検証によればSMS機能を持たないデータ専用SIMでは接続に時間がかかるとの事で、SMS対応SIMの利用を推奨しています。SMS対応SIMは現在Amazonにて10%オフセール中なので、SIMフリーiPadで運用する方は是非検討してみてはいかがでしょうか。 キャリアショップで手厚いサポートが受けられる大手キャリアと比較される際「利用は自己責任」と表現されるMVNOの格安SIMですが、IIJmioのようにこうして新機種発売

    SIMフリー版iPad Air 2/iPad mini 3発売!IIJmioの格安SIMでもテザリング含め利用可能
    wakame1367
    wakame1367 2014/10/23
    SIMフリー版iPad Air 2/iPad mini 3が発売されましたが、IIJmioから早速動作報告が上 from ガジェットショット http://gadget-shot.com via IFTTT
  • iOS 8よりSIMフリーiPhone 5s/6でY!mobileのLTEデータSIMが利用可能に!

    iOS 8のアップデートより、旧イーモバイルでGL01P、GL04Pなどに利用されていたLTE対応のデータSIMカードがLTE対応のiPhoneで利用可能になりました。 以前SIMフリーiPhone 5で検証した際、iPhone 5はBand 3のイーモバイルLTEに対応しているのにも関わらず、回線に接続する事ができませんでした。SIMフリーiPhone 5s/5cでもこの状況は変わらず、ハードウェア的に対応しているイーモバイルLTEは封印されたままでした。一方SIMフリーのiPadでは問題なくイーモバイルLTEに接続する事ができたので、恐らくiPhoneLTEの接続に関してホワイトリスト方式を取っていたものと思われます。 iOS 8のアップデートにてSIMフリーのiPhone 5もドコモでLTE接続できるようになったため、iOS 8のiPhoneLTE接続に関してホワイトリスト制限が

    iOS 8よりSIMフリーiPhone 5s/6でY!mobileのLTEデータSIMが利用可能に!
    wakame1367
    wakame1367 2014/09/21
    iOS 8のアップデートより、イーモバイルでGL01P、GL04Pなどに利用されていたLTE対応のデータSIMカードがLTE対応のiPhoneで利用可能になりました。 以前SIMフリーiPhone 5で検証した際、iPhone 5はBand 3のイーモバイルLTEに対応している
  • SIMフリーiPhone 6/iPhone 6 PlusはSIMが無ければWiFi運用すら不可能なので注意が必要

    Apple Online StoreとApple Store店頭で販売されているSIMフリーのiPhone 6/iPhone 6 Plusですが、SIMカード無しにWiFi運用するにもセットアップ時にアクティベーションが必要となっているので注意が必要です。 SIMロック版のiPhoneではSIMロックが施されたキャリアのSIMカードが無ければiPhoneのアクティベーションが出来ず、セットアップを開始する事が出来ないのはある程度知られています。しかし、SIMフリー版のiPhoneも実は以前からSIMカードによるアクティベーションが必要で、SIMカードが無ければセットアップを開始する事が出来ない仕様となっています。 デバイスオンリーで売られているSIMフリーのiPhoneは一見そのまま起動すれば利用できるように見えますが、SIMカードが無ければWiFi運用はおろかセットアップ自体行う事ができ

    SIMフリーiPhone 6/iPhone 6 PlusはSIMが無ければWiFi運用すら不可能なので注意が必要
    wakame1367
    wakame1367 2014/09/20
    Apple Online StoreとApple Store店頭で販売されているSIMフリーのiPhone 6/iPhone 6 Plusですが、SIMカード無しにWiFi運用するにもアクティベーションが必要となっているので注意が必要です。 SIMロック版のiPhoneではSIMロックが施されたキ
  • 1