2012年7月15日のブックマーク (3件)

  • Q & A

    左右対称が一番シンプルで、かつ、左右非対称にする理由がないと考えたからです。 ウダーは構造上、入力デバイスとしても使えますが、楽器です。 様々な組み合わせの物を作るのは簡単ですが、音程の配列が変われば、演奏方法も変わります。 そうなればウダーと同じ形の楽器でも、ウダーじゃない別の楽器です。 ウダーの音色、音程の配列は選択の余地がない事が理想だと考えております。

    wakaran666
    wakaran666 2012/07/15
    移動ドでの音感ベースでの設計か。
  • 電子楽器ウダーを説明してみた【ウダー】

    電子楽器ウダーの説明動画です。うp主:ウダー作者映像編集ソフト: NiVE を使わせていただきました。撮影場所:はんだづけカフェ、3331周辺撮影対象:ウダー4.1、ウダーモバイルLite、ウダリストウダー演奏動画リスト: mylist/23561964新型での説明動画 -> sm22273230

    電子楽器ウダーを説明してみた【ウダー】
    wakaran666
    wakaran666 2012/07/15
    フレットレス楽器で微分音を含む音律での演奏とかしてるけど操作が難しすぎてあまり可能性を感じないなぁ。純正三和音とか超微妙な感覚が必要だろう。理論と耳ががっちり出来上がってる人のおもちゃかも。
  • 謎の黒い楽器、ウダーについて宇田道信さんに聞いてみた!|DTMステーション

    ウダーという電子楽器をご存知ですか? これまでも、いろいろなところで話題になっているので、見かけたことがある方もいらっしゃると思いますが、これは宇田道信さんによって作られた、まったく新しい楽器。 ネジの頭と頭をくっつけたような不思議な形をしたウダーには、左右にらせん状にまかれたロープがあり、これを指で押して演奏するという構造になっています。完全な面対称な構造になっており、両手で持ち、ひざ上で回転させながら演奏するのです。先日、そのウダーを開発した宇田さんにお会いし、ウダーの開発背景についていろいろと伺いました。 不思議な形をしたウダーは両手で持ってひざの上で回転させながら演奏する 実際に、宇田さんのインタビューの前に、宇田さんがウダーを演奏した最新のビデオがあるので、ぜひこれをご覧ください。不思議な演奏法ですが、とっても優しい音色ですよね。強く弾く(押す)と“ポー”というサイン波、弱く弾く

    謎の黒い楽器、ウダーについて宇田道信さんに聞いてみた!|DTMステーション
    wakaran666
    wakaran666 2012/07/15
    ギターの4度チューニングとその合理性に納得いかなかったみたいだけど10ヶ月のギター部経験じゃしょうがないのかも。必ず捨てるものと得るものがあるんだけどウダーは特異すぎてなんともいえない。