Rに関するwakutekaのブックマーク (18)

  • R言語徹底解説を読む (1) ようこそRプログラミング - 僕らはRを愛しすぎてる

    この記事が想定する読者層 もしあなたが「プログラマー」ならば、この記事はまるで不要かもしれません。 ここで言うプログラマーとは、たとえば以下のような習慣を持っている人です。 ほとんど同じ処理をソースコード中に2回以上書いていたら違和感を感じる 出力結果が変わらなくても、実行速度や理解しやすさのためにソースコードを書き直すことがある Gitなどのバージョン管理システムを使うことができ、過去のソースコードを「日付の含まれたファイル名でバージョンごとに別ファイルとして保存しておけばよい」とは考えない 動作テストを自動化し、ソースコードを書き換えてもそれぞれの関数の挙動が意図したものになっているかを確認できる この記事は、ひょんなことからRに出会い、コードをコピペで動かせるようになり、 「いつかコピペじゃないコードが書けるようになりたい」 「他のプログラミング言語もできるようになりたい」 とぼんや

    R言語徹底解説を読む (1) ようこそRプログラミング - 僕らはRを愛しすぎてる
    wakuteka
    wakuteka 2016/07/10
    今週の読書感想文です
  • こわくないRパッケージ開発!2016

    この記事について この記事では、R言語で書かれたコードを、パッケージとして開発・管理するメリットとその方法について紹介しています。以下はあくまで概要であるため、詳細についてはぜひ今年2月にオライリージャパンから邦訳刊行された『Rパッケージ開発入門』 や、その原著のR packages(ウェブ版)、そして記事末尾のリファレンスをご参照下さい。 想定する読者層 業務・研究、あるいはプライベートでR言語を使いプログラムを書いている、またはこれから書く予定がある 他の人からもらったRのコード(または、他の人に渡したRのコード)がなぜかうまく動かなかった経験がある 以前書いたソースコードやファイルが散らばっており途方に暮れたことがある Rのパッケージ開発なにそれこわいと感じている 提案 次のような場合、分析タスクの運用や共有を楽にするため、Rのコードをパッケージ化しましょう。 その場限りの分析用では

    こわくないRパッケージ開発!2016
    wakuteka
    wakuteka 2016/06/20
    かきました
  • 挫折しないための「R言語徹底解説」通読法 - 僕らはRを愛しすぎてる

    今年の2月12日、とある書籍をご恵贈いただきました。原題 "Advanced R"の日語版、『R言語徹底解説』。全20章、索引を含めると500ページを超える重厚な訳書です。 原著者のHadley Wickham氏は{ggplot2}や{dplyr}をはじめとするいくつもの強力な拡張ライブラリの作者であり、R言語に革命を起こしたと評されるなど、今やRユーザにとっては欠くことのできない存在となっています。 Advanced R (Chapman & Hall/CRC The R Series) 作者: Hadley Wickham 出版社/メーカー: Routledge メディア: ペーパーバック 参考価格: ¥6,774 この商品を含むブログを見る R言語徹底解説 作者: Hadley Wickham,石田基広,市川太祐,高柳慎一,福島真太朗 出版社/メーカー: 共立出版 発売日: 201

    挫折しないための「R言語徹底解説」通読法 - 僕らはRを愛しすぎてる
    wakuteka
    wakuteka 2016/06/07
    タイトルに「僕が」とつけるのを忘れた
  • Plotly Beta: Collaborative Plotting with R | R-statistics blog

    wakuteka
    wakuteka 2013/12/24
  • is.R()

    Happy Thanksgiving 2016 from is.R()! With so many versions of this lovely graphic floating around the interwebs, it’s time to bring back the original ggplot2() turkey. We hope everyone has a wonderful holiday! https://gist.github.com/cdesante/0ab7a6076c0cd0993cc0ae0eb3ecd2fc#file-turkey2016-r To plot them is my real test I almost couldn’t bring myself to post this, but it’s April Fools’ Day, so I’

    is.R()
    wakuteka
    wakuteka 2013/12/12
  • fread protection stack overflow error

    wakuteka
    wakuteka 2013/10/29
    “R_PPSSIZE ”
  • R: Monitoring the function progress with a progress bar

    Every once in while I have to write a function that contains a loop doing thousands or millions of calculations. To make sure that the function does not get stuck in an endless loop or just to fulfill the human need of control it is useful to monitor the progress. So  first I tried the following: ############################################################### total <- 10 for(i in 1:total){ print(i

    R: Monitoring the function progress with a progress bar
    wakuteka
    wakuteka 2013/09/20
  • Bigmemory packageを使いかたと、RSQLiteとの比較。 - kingqwertの覚書

    wakuteka
    wakuteka 2012/12/12
  • Rのrequireとlibrary

    Loading and Listing of Packagesから。 library(package) and require(package) both load the package with name package. require is designed for use inside other functions; it returns FALSE and gives a warning (rather than an error as library() does by default) if the package does not exist. 面白そうなので、試してみる。 まずはRでパッケージを作る準備。package.skeletonは便利 f <- function(x,y) x+y package.skeleton(list=c("f"), name="test

    Rのrequireとlibrary
    wakuteka
    wakuteka 2012/04/16
    Rのrequire()とlibrary()の違い
  • Options - Yihui Xie | 谢益辉

    The knitr package provides a lot of chunk options for customizing nearly all components of code chunks, such as the source code, text output, plots, and the language of the chunk. It also offers some options at the package level to customize the knitting process. This page documents all chunk options and package options available in knitr. The default values of these options are in parentheses in

    wakuteka
    wakuteka 2012/04/11
    knitr options
  • ggplot2 は The Grammar of Graphics の実装

    ggplot2 はほかの R パッケージにくらべて不思議な実装になっています。これには理論的な背景がちゃんとあります。そのあたりを勉強しながら tweet したものを集めました。 The grammar of graphics と オブジェクト指向グラフシステム 14:18 ggplot2が不自由なのでちゃんと勉強するわ... # 15:13 ggplot2 は「グラフはオブジェクト指向で書けるよ」と言った Wilkinson, L.: The Grammar of Graphics の実装なのか。グラフの表現は composite pattern っぽいし、レイヤーを重ねていくところは builder っぽい。 # 15:18 Grammar of Graphics では、Object oriented graph system (OOGS) を提案している。OOGSでは、グラフ作成には

    wakuteka
    wakuteka 2012/02/27
  • search.r-project.org

    wakuteka
    wakuteka 2012/01/26
  • PostgreSQLで統計解析 PL/R 基礎編 : PostgreSQL Advent Calendar #6

    PostgreSQL Advent Calendar 12/6 です。 ネタを決めるにあたり、analyticsをテーマに何かないものかと探してみたら、 PL/R(R手続き型言語)なるものがあるそうで。 Rは統計解析分野で人気のプログラミング言語。 オープンソースで、コミュニティの活動も活発なようです。 参考:R Advent Calendar 2011 : ATND では、PL/Rを導入して、ちょこっと触ってみます。 Install 今回構築した環境は下記。 ・Mac OS X 10.6 Snow Leopard ・gcc 4.2.1 ・postgresql 9.0.4 ・R 2.14.0 ・plr-8.3.0.13 Windows,Linuxへのインストールは下記をご参考 R と PostgreSQL - RjpWiki まずRをインストール。 (macのhomebrewを使用) br

    wakuteka
    wakuteka 2011/12/26
  • PostScript画像をRグラフィックに取り込んで表現力を豊かにする(R Advent Calender 2011)

    2011年12月25日 『Rで学ぶデータサイエンスシリーズ7 地理空間データ分析』の読者からの勧誘をうけて、ATNDが何だかよく分からないまま、 R Advent Calendar 2011 : ATNDに参加した。これは、来ブログを書く人用のイベントのようだが、 ブログがない人でもOKとのこと。25番目に登録したため、12月25日が担当になったようだ。12月1日からいろいろな方が書かれたこれまでの記事を拝見すると、かなりRを使い込んでいらっしゃる方が多い様子で、とても記事を書きにくい。いろいろと逡巡したが、今日はクリスマスなので、昔、Rjpwikiに書き込んだ記事のクリスマスバージョンでお茶を濁すことにした。 地図では、小学校で習う地図記号やコンビニやガソリンスタンドのロゴマークなど、 さまざまな記号やアイコン画像が使われている。 Rのグラフィックディバイスでは、残念なことにたかだか数

    wakuteka
    wakuteka 2011/12/25
    流石や/dexAxisを実行するにはlibrary(sp)が必要っぽい
  • Rで年賀状

    R Advent Calendar の参加記事です。 季節ものということで、そろそろ年賀状の作成というプレッシャーに圧されている方もいらっしゃるかと思います。 でも、年賀状作成ソフトの使い方を覚えるのって面倒ですよね!いつも使い慣れているRで年賀状が作れたらいいな、、、という方への記事です。 まずは、来年は辰年ですから、龍のイラストを用意しちゃいましょう。Rで龍のアウトラインをプロットすればよさそうですが、丁度良いものがありました。 The stanford 3D scanning library , 3Dスキャナーで実際のオブジェをスキャンした結果の座標データを集めて公開しているものです。データフォーマットはPLY というもので、何かパッケージもあるかもしれませんが、非常に単純なテキストファイルなので、細かいことを気にしなければ, scan()関数 で読み込めました。 上記サイトの龍の写

    Rで年賀状
    wakuteka
    wakuteka 2011/12/19
  • xtable

    wakuteka
    wakuteka 2011/12/18
  • abcのABC (R Advent Calendar 2011 11日目) - どんな鳥も

    近似ベイズ計算 (ABC: Approximate Bayesian Computation) に基づいたパラメータ推定のできるパッケージabcを紹介します. ABCとはABCは,尤度関数の計算が不可能・困難なときに,尤度関数を求めることなく事後分布を推定できる手法です.比較的新しい手法で,集団遺伝学・生態学,疫学などさまざまな分野で応用と開発が進んでいます. ABCに関しては,kos59125 さんの以下のエントリなどがとても参考になります. 近似ベイズ計算によるベイズ推定 (slideshare) 近似ベイズ計算によるベイズ推定 (捨てられたブログ) パッケージabcパッケージabcは, 観察データから計算した要約統計量 (引数 target) 事前分布からサンプリングしたパラメータ (引数 param) それらをもとにシミュレートした要約統計量 (引数 sumstat) を与えると,

    abcのABC (R Advent Calendar 2011 11日目) - どんな鳥も
    wakuteka
    wakuteka 2011/12/11
    "近似ベイズ計算 (ABC: Approximate Bayesian Computation) に基づいたパラメータ推定のできるパッケージ"
  • g86 has gone.

    The g86.dbcls.jp server is temporally unavailable. We're aware of and working on it. If you are looking for free and cc-by media contents, visit TogoTV/Picture Gallery. Thanks!

    wakuteka
    wakuteka 2011/11/22
    cummRbund ver2.0に上がってるので書き直したい...
  • 1