wakuwakudokusyoのブックマーク (260)

  • 打たれ強くなるための10の思考

    打たれ強くなりたい人はこれを読め! 打たれ強くなるには、同ればいいのか?? この記事がきっと役に立ちます。 はじめに ~打たれ弱い人は思考の前提を変えろ!~ 失敗したとき、人から怒られたとき、 もしくは他人に嫌な思いをさせてしまったとき、 ひどく落ち込むことってありませんか? 私は、失敗を心に引きずるタイプでした。 自分の打たれ弱さをどうにかしたいと思い、 を読んだり瞑想をしたり、 思考を変容する努力をしてきました。 やはり打たれ強さを身に付けるには、 呼吸法や読書の習慣も大切ですが、 “思考の大前提”を変えることも重要です。 この記事では、 打たれ強くなる心得として10の思考を紹介していきます。 打たれ強くなるための10の心得はこれだ! ①プレッシャーに負けないのではなくプレッシャーは”利用するもの”だと考える 心を動揺させるようなプレッシャーに耐えるために、 「プレッシャーに勝たなけ

    打たれ強くなるための10の思考
  • 怒りを消す5つの方法

    はじめに 今まで怒りが原因で失敗した事はありませんか? 怒ってはいけないと頭ではわかっていながら、 ついつい怒ってしまいその場の空気を壊してしまう。 また当はもっと人と親しくなりたいのに、 相手に失礼なことを言われるのが怖くてついつい人と疎遠になってしまう。 イライラした気持ちが続いて、夜ぐっすり眠れず仕事でミスを連発する。 こんなふうに怒りをコントロールできずに、悩んでいる人はたくさんいます。 私もその1人でした。 怒りに対処するには、怒りの原因を知ること。 そして原因をしっかり理解した上で対策を行うことが大切です。 怒りに関する知識は、人間に対する理解を持つことにつながります。 怒りを放っておくと、どんな弊害が出てくるのか? 当に怒れてしまう原因とは何なのか? 対応策とは何なのか? この記事で紹介していきます。 怒りを放っておくとどうなる? 生活の質が落ちる 怒りを放っておいて、た

    怒りを消す5つの方法
  • 私のうつ闘病記三部作③ ~ある本との出会い~

    はじめに 前回に引き続き、私のうつ体験記三部作の最終章です。 前回はこちら↓ >>私のうつ闘病記三部作② 今回は最終章ということで、快方のきっかけ、私の人生の節目が綴られています。 ※ちなみにこの闘病記に書いてあることは信じなくてもいいです。 全て私が体験したことは事実ですが、私の価値観や出会ったの良さがみんなに共感されるとは思っていません。 参考になる人が一人でもいればラッキーだと思っています。 ではどうぞ。 緊張の復職当日。朝礼でみんなの前で挨拶・・。 復帰したのは木曜日と記憶しています。木曜日ということは2日間働けば休めます。 水曜日はしんどいけど、木曜日なら頑張れると思い、 とりあえず2日間乗り切ることで、少し自信が持てるのではという目論見でした。 そして復職初日の朝、前の晩からの不安で睡眠不足になり非常に辛い目覚めだったのを覚えています。 朝起きたらこの世の終わりという感じがし

    私のうつ闘病記三部作③ ~ある本との出会い~
  • 私のうつ闘病記三部作② ~休職、死にたい日々~

    このブログはうつ読書で克服した私、読書セラピスト兼作業療法士TOMOの体験記や有用な情報を発信していきます。 はじめに 今回も私のうつ闘病から復帰、新しい人生をスタートさせるまでの流れを、三部作で綴っていきます。 かなり生々しく書いてはいますが、現在は完治しており、何年も薬を飲んでいません。 「自分の悲惨な体験をさらすことで、誰かの希望になれるのであれば」との思いからあえて生々しく書いています。 私の闘病日記で、一人で多くの方が、快方に向かうきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。 前回までの流れはこちら↓ >>私のうつ闘病記三部作① 休職生活が始まるが、同僚への説明に戸惑う 2012年の夏の日。医療職として施設で勤務していた私は、 極度の心配性(強迫性障害)からうつになり、精神科に駆け込み即休職。 そして私は8月の中旬から休職生活に入ります。 休職に入るにあたり、医師から診断

    私のうつ闘病記三部作② ~休職、死にたい日々~
  • 自己肯定感が低い人の8つの特徴

    自己肯定感がないと、どんな状況でも生きづらい。 よく他人とトラブルを起こしてしまう人、 何かを始めるときに足踏みしてしまう人、 人間関係が苦手な人、 それは自己肯定感が低い可能性があります。 「自分のことを好きになってもっと自由に生きたい」 と思った事はありませんか? また、 「なんであの人は自慢話や否定的なことばかり言うんだろう?」 と感じてイライラした事はありませんか? 自己肯定感について知識をつけると、それらの解決の糸口が見つかるかもしれません。 私自身超自己肯定感が低いので、現在改善に取り組み中です。 改善中の身だからこそ自己肯定感についていろいろ調べ、今はかなり詳しいかもしれません(笑)。 自己肯定感を高めるためには、まずは自己肯定感が低い人の特徴を知った方が良いでしょう。 自己肯定感が低い人の問題点は何なのか? それがをはっきりさせないと、 それを改善する正確なアプローチができ

    自己肯定感が低い人の8つの特徴
  • 嫌いな相手に言い返していませんか??人間力向上コミュニケーション術

    嫌いな人にいちいち言い返していませんか? 嫌な奴とのコミュニケーションはこうすればいい! 嫌な相手のグサリとくる一言で、ひどく落ち込む事はありませんか? 私はよくありました。 この記事ではそんな時でもめげずに、自分の心を守りながらコミニケーションをとっていく術を紹介していきます。 ※今回紹介する言い返すテクニックは、私の経験からとても実用的だと自負していますが、 活用するのは自己責任でお願いします。 嫌いな相手は避けられない 生きていると嫌な相手は避けられません。サラリーマンなんかしていると、様々な性格の人が1カ所に集まるわけだし、 また自営業として独立していても、人と関わる機会というのは避けられません。 当然自分と違う人種(性格)の人とも関わらなければいけません。 仮に自宅でインターネットで収入を得ることを生業(なりわい)にしている人でも、嫌な相手と接する事はあるでしょう。 心ないコメン

    嫌いな相手に言い返していませんか??人間力向上コミュニケーション術
  • ”孤独”でうつを乗り切るススメ ~真の孤独を知ると真の豊かさが手に入る~

    孤独を知るとうつにならず最強メンタルに! このサイトは読書に出会うことで人生の谷底から復活を遂げた私TOMOの体験記、 日々思うことを自由気ままに綴っていきます。 また有用な情報も随時発信していきます。 はじめに 孤独になることはみじめですか?怖いですか? でも孤独の期間はあなたを幸せに成長させる、素晴らしい時間、最強のツールなのです。 仲間との絆も大切ですが、それにしがみつくことで心が病んでいくことがあります。 うつになって休職や退職を経験したこと、その時自分が味わった孤独ですら今はいとおしく感じます。 そして今でも私は、時にあえて孤独を選びます。 孤独のすばらしさをこの記事で改めて語っていきます。 孤独を知る人とは ”絆”が重んじられている風潮最近では幸せになるには、また出世するには、 「人と人とのつながりが大事。」 「コミュニケーションが大事だ」 とよく言われます。 特に東日断震災

    ”孤独”でうつを乗り切るススメ ~真の孤独を知ると真の豊かさが手に入る~
  • 許す心の3つのメリット!~許せない他人を許すと奇跡が起きるかも~

    許す心にはとんでもない効果がある! 許す習慣を身につけることで、怒りや落ち込み癖も減っていく! そして自己肯定感も高まる! このブログは人生のどん底を読書で克服した私、読書セラピストTOMOの体験記や有用な情報を赤裸々にを綴っていきます。 ”許すこと”~私が経験した交通事故で学んだこと~ 今回は”許すこと”について書いていきます。 私は以前交通事故に遭遇しました。 幸いけがはなかったのですが、車がへこみ相手の保険会社からも納得いくような保障を受けられませんでした。 相手もやや誠意に欠けていた人で、しっかりとした謝罪もなく、自損自弁の一点張り。 私は相手をどうにかやつけてやろうと、必死になり弁護士事務所を探していました。 イライラして体がこわばり、夜も眠れず。 「あんな奴死ねばいいのに!」と思ってしまう始末。 でもその経験から、思い切って許すことのメリットを学びました。 スポンサードリンク

    許す心の3つのメリット!~許せない他人を許すと奇跡が起きるかも~
  • イライラする人へのおすすめ本!怒りに苦しまないための5冊!

    はじめに ~怒りをコントロールしないと、人生破滅する!~ 怒れる!イライラする! そんなことを感じることは多いですか? 私も以前は、尋常じゃないくらい怒りやすい人間でした。 「怖い」「近寄りがたい」とよく言われたものです。 しかし、そんな自分を良しとしていたし、そんな自分が”強い”とすら思っていました。 でも、怒ったりイライラしたりすることって、疲れるんですよね。 私自身の怒りを生みやすかったり怒りをためやすかったり、心を崩壊させる原因があったのだと思っています。 ザックリ言えば、人間が出来てなかったんでしょう(笑)。 原始仏教の世界では怒りは、体を崩壊させていくと考えられています。 そんな怒りやイライラは、どうにかできないものでしょうか? 怒りは仕方ないのでしょうか? 我慢すればいいのでしょうか? それとも発散するべきなのでしょうか? いいえ、 怒りは自分でコントロールできるようになりま

    イライラする人へのおすすめ本!怒りに苦しまないための5冊!
  • 私のうつ闘病記三部作① ~異変、精神科受診へ~

    このブログはうつ読書で克服した私読書セラピストTOMOの体験記を赤裸々に綴っていきます。人生で大切な気づきを得た私の闘病体験が多くの人の役に立てばと考えています。 はじめに この記事から三部作として、うつ体験ブログを書いていきます。 私は数年前の夏にうつと診断されました。 地獄の苦しみを経験しました、、。 今では、すっかり良くなって自分の夢に向かって日々働きながら、人間力をブラッシュアップしています。 そんな私が地獄の時期や治りかけの時期に起こした自殺未遂の事、 またや息子に対して遺書を書いた事、そんな時期を乗り越えて、一冊の奇跡のに出会ったこと。 読書により自分を磨いてうつ病を完治させたエピソードを、なるべく簡潔に三部作にまとめて皆さんに伝えていきます。 私のうつの予兆、そして考えられる原因 私がうつになったと考えられる原因は、様々な”無理な生き方”です。 それは人によって違いと思

    私のうつ闘病記三部作① ~異変、精神科受診へ~
  • 希望を持つこと。これが死を選ぶ人、生き抜ける人のたった1つの違い

    希望を持つことが、生死を分ける。 「人生をやめたい」 そんな気持ちから抜けられない人、 ぜひ知ってもらいたい話があります。 過酷な辛い状況で生き延びる人と力尽きてしまう人、その違いは何か? この記事はそこに触れていきます。 希望を持つ人だけが生き抜く??死を選ぶ人は、、。 大きな挫折、絶望を経験した人で、 最終的に自殺してしまう人は少なからずいるでしょう。 しかし一方で不遇を受け入れて、生き方を変えて、違う人生を歩む人もいます。 はたまた、ピンチの経験を生かしてプラスの力に変えて生きる人もいます。 例えばブログで自分の体験記を綴ったり、役立つ情報などを多くの人に伝えて、 そこで希望を持つことにつながり、以前より強い生きる力を得ている人もいます。 そのような人は、そうこうしているうちに精神が落ち着いて、 いつの間にか克服して、以前よりまして幸せになってしまうこともよくあるようです。 希望を持

    希望を持つこと。これが死を選ぶ人、生き抜ける人のたった1つの違い
  • 【うつヌケ芸能人】芸能人のうつ克服体験  ~この考えで”うつヌケ”できた~

    うつヌケ芸能人に学べ! 芸能人だって「うつ」になる! 人間だもの! 芸能人のうつ克服体験について、私の読書経験とうつ克服経験をもとに考察していきます。 絶望の克服方法は、あなたの好きな芸能人からも学べ! はじめに 岡村隆史さんや武田鉄矢さん、そして丸岡いずみさんなど、優秀な芸能人でもうつになります。 華やかな世界で、お金もたくさん稼いでいて、人気者の芸能人にも絶望気分になるほどの苦労があるんですね。 当たり前ですが。 世間の注目や、うかわれるかの強力なプレッシャーから解放されて、 いわゆる「うつヌケ」できた芸能人に、うつ脱出方法を学んでみませんか? テレビやインターネットの情報、そして読書からの情報をもとに、 私なりに芸能人がどのようにうつ(パニックも含む)を克服したか考察していきます。 ※あくまで私、個人的な考察です。 芸能人のうつ克服体験に学べ!岡村隆史 岡村隆史さんのうつ2010

    【うつヌケ芸能人】芸能人のうつ克服体験  ~この考えで”うつヌケ”できた~
  • 疲れているときに読む3冊の本。体の疲れには読書がおすすめ!

    スポンサードリンク 『まんがでわかる自律神経の整え方』 小林弘幸  一色美穂 漫画体の疲れを感じている時、セットで考えてほしいのが、自律神経の乱れです。 もし疲れを感じているあなたが、以前より容易に疲れを感じやすくなっていたり、 休養や睡眠をとってもなかなか疲れを解消することができないと感じていれば、それは自律神経が乱れている可能性が高いです。 自律神経が乱れていると、夜の寝付きが悪くなったり、寝ていても眠りが浅かったり、朝になっても疲れが取れないことがあります。 また内臓や、心臓のコントロールが以前より上手に働かなくなっているので、少しの運動で疲れやすくなったり、おいしいものをべてもすぐに胃もたれしたりします。 そして自律神経のバランスが乱れると、免疫力が下がり、自然治癒力も低下します。 という事は風邪をひきやすくなったり、ひいた風邪がなかなか治りにくくなります。 この記事を読んでいる

    疲れているときに読む3冊の本。体の疲れには読書がおすすめ!
  • 疲れると執着が強くなる3つの理由!

    疲れは執着につながる?! この記事では、私が感じた疲れと執着の関係について述べていきます。 これが苦しみを解消するヒントになれば幸いです。 はじめに あなたは今悩んでいますか? あなたにとって絶対に失いたくないもの、それはなんですか? お金、仲間、家族、プライド、そして会社の地位や学歴、人にとって失いたくないものは様々です。 苦労してお金を稼いだ人にとって、少しでもお金を失う事は、もはや恐怖に感じるでしょう。 会社の人間関係が辛くて、家族の言葉に癒されている人は、家族を失うことが手足をもがれるくらい辛いことでしょう。 しかし執着が強いと例外なく心は病んでいきます。 うつにだってなります。 執着とはつまり「渇望」と「嫌悪」のこと。 何かに囚われると、それが無くては生きていけなくなります。またそれが無くなると怒りを覚えます。 「渇望」と「嫌悪」は苦しみのもと。 どちらも仏教的には心のビョーキで

    疲れると執着が強くなる3つの理由!
  • 人はなぜ心が折れるのか??私の体験から得た結論

    仕事うつの方をたくさん診させてもらう機会はあったのですが、恥ずかしながらそのような人たちに対して、 「ちょっと心が弱いんだ」もしくは「精神が弱っていたんだ」という思いで見ていました。 正直に言えば他人がうつになった理由なんて、考えたこともありません。 そういう意味では、私は医療職としてあまり良い人間ではなかったと思います。 私が極度の心配性や、大きな落ち込み(うつを発症)を経験してから、かれこれ6年が経ちました。 そして克服してから3年経ちます。 今までを振り返って、私の経験から人がうつになる理由を、ここで述べていきたいと思います。 これがハッキリすることによって、 今後自分が心を病む必要がなく、幸せな人生を送るためのヒントになるのではないでしょうか? 皆さんの人生の参考になれば幸いです。

    人はなぜ心が折れるのか??私の体験から得た結論
  • 腹が立っても愚かな人と戦ってはいけない3つの理由

    気分が落ち込んだり、イライラしやすい人は、人の悪口を言ったりしていませんか? 人生を良くしたいなら、 どんな理由があっても、愚かな人間と戦う事は、おすすめしません。 自分の運勢を下げてしまい、不幸な人生を送ることにつながってしまいます。 この記事ではその理由について3つにまとめてお話しします。 はじめに 以前は、私も人の悪口が大好きでした。 陰口こそが心に栄養与えるかのごとく、 人の陰口を言ったり、人の前で皮肉たっぷりの言葉を書いていました。 私がそんな人間だった理由は、 おそらく自分が弱いから、 自信がないから、 自分を守るためだったと思います。 (実際に心理学のにそう書いてます) 他人から違う意見を言われたり、 自分の考えを否定されると、 特にその相手には攻撃的になっていました。 おはずかしい話です。 今はそんな要素が残っていないか、常日頃から自分の心を点検しています。 自分の人生

    腹が立っても愚かな人と戦ってはいけない3つの理由
  • マンガを読んで、心を元気にしよう【健康知識編】

    はじめに 不安や落ち込み、イライラ癖がついている時、なんとか自分を変えたいもの。 性格を変えようと思っても、哲学や心理学のを読むだけでは、なかなか変えられません。 精神論だけで自分の性格を変えるのは、砂漠に水を撒くような行為です。 哲学や心理学はとても重要ですが、それと同時に健康的な生活習慣を取り入れることをおすすめします。 体の不調は、心の不調につながることを、うつを経験して大いに実感していますし、 また私は作業療法や施術の現場でも、必ずその人の生活習慣を確認して、無理のない範囲でアドバイスをしています。 しかし、、 自分で健康情報を手に入れるのは、なかなか難しいもの。 医学書を読んだり、お医者さんが書いた難しそうな健康を読むのは一苦労。 私も、そのようなはたくさん読みましたが、 しっかり頭に落とし込むには念入りに時間をかけて読まなければいけません。 忙しい時は、なかなかゆっくり読

    マンガを読んで、心を元気にしよう【健康知識編】
  • 満たされた生き方をするために、坂本龍馬に学ぶべき7つのこと

    龍馬の生き方! もっともっと、人生を充実させたい時、 またまた、 うつな気分になって、 自分を変えたい時、 誰かの生き方をモデルにして、 自分を変えていくという方法はオススメです。 はじめに 私も、落ち込みやすい自分、 すぐにイライラしてしまう自分、 人の悪口を言ってしまう自分、 何をするにもビクビクしてなかなか行動できない自分、 そんな自分を変えたい時にたくさんの映画、ドラマなどをみました。 中でも、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」はおすすめです。 坂龍馬は、土佐の下士(土佐における階級の低い武士)の家に生まれ、 外国から日を守るため思想(攘夷)のもと、 故郷を脱藩し仲間とともに、大政奉還(戦をせずに幕府に政権を放棄させること)を果たします。 つまり、とっても身分の低い武士が江戸幕府を倒してしまったのです。 そして日に革命を起こした張人です。 もともと坂龍馬が能力に優れてい

    満たされた生き方をするために、坂本龍馬に学ぶべき7つのこと
  • 高校中退して良かった?!私が感じた3つのメリット

    高校中退してメリットがある!? 高校中退した経験がある私が、その後の人生で感じた意外なメリットを紹介していきます。 はじめに 「高校中退したら、進学や就職に不利だ」 「何より高校も卒業できないような弱いメンタルでは、世の中やって行けない!」 と思っていませんか? 確かに高校卒業して、挫折の経験がなく大学進学や就職をする人たちと比べて、少々不利なのかもしれません。 私も、大検を取得して専門学校の試験を受けたとき、 「なんで高校中退したの?」 と聞かれましたし、就職試験や、転職の際にも高校の中台については、必ず面接官に聞かれます。 それで落とされた事は無いのですが。 そんな煩わしい事は無いに越した事はありません。 しかし高校を中退することは、 デメリットばかりではありませんでした。 他の人が経験しないような人生経験ができたり、 素晴らしい人間関係を築く要素にもなります。 また自分が持っている潜

    高校中退して良かった?!私が感じた3つのメリット
  • DVによる心の傷、ある気付きを得ただけで克服した話 【挫折の克服体験談】

    DVによる心の傷、ある気付きを得ただけで克服した話 【挫折の克服体験談】