2020年7月20日のブックマーク (4件)

  • なんで死んじゃうの?

    有名人の自殺は全く分からない 多額の借金があって返せない、もう終わりだと追い詰められて死ぬとか経済的に追い込まれて 生きていても地獄でしかないとなって死ぬのはまだ理解できる イケメンだったり、美人だったり、頭よかったり、いい家系に生まれてきてたりで、成功して稼いでるんなら、 そこらへんにいる単に生きてるだけで1円の価値もない有象無象なんか気にする必要もないと思うんだがなあ 1000年生きていても自分と同じ場所に立つことの出来ないゴミ屑どもに何を言われたところで気にしなければいいし 気になるんだったらSNSを閉じて、自分が気持ちよくいられる世界にいればいいと思うんだけど、なぜ全ての人間に好かれようとする? というか、全ての人間に好かれ求められるなんて、気持ち悪くないか? 世の中には、何十人も殺せるような殺した方がいい奴もいれば、有名人を妬んで罵詈雑言を浴びせたがる卑怯者まで 嫌われてた方がず

    なんで死んじゃうの?
    wakuwakuojisan
    wakuwakuojisan 2020/07/20
    大金持ちでも貴族でも自殺する。金や容姿など定量的な豊かさと幸福度はそんなに単純に比例しない。
  • 夫や彼氏に対してキレた漫画を描く女性たち

    夫や彼氏に対してキレたエッセイ漫画みたいなのを描く女性たちが沢山いる。フィクション・ノンフィクション問わず。 基、女性の方がきちんとしてる方が多いので、女性の方々が怒るのは仕方がないと思う。 同時に、漫画にして共感を得たいという気持ちの強さだったり、 日常の中の細かい心の機微を漫画化して伝える能力も、男性より女性の方が比較的強いと思う。 でもきっと男性には男性なりの言い分とか、こんなことをパートナーに言われて辛かった、 みたいなのもあるのでは無いかと思う。ネットには上がってきづらいだけで。 結果的に、女性が男性の行動を叩く漫画ばかりが散見される。 主観を通して伝える側の意見が正しく見えるのは当然だ。 大体、人は正しさvs別の正しさでぶつかる。 友達同士のカップルが喧嘩してた時に両方の話を聞くと、言ってる事が全然違う、お互いにお互いが見えてない、なんて事は良くある訳で。 当然だけど、パート

    夫や彼氏に対してキレた漫画を描く女性たち
    wakuwakuojisan
    wakuwakuojisan 2020/07/20
    女向けポルノだというのはもちろんわかりつつも、そんなん書くならはよ別れろとまず思うよね
  • 日本語テンプレート | Npedia

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    日本語テンプレート | Npedia
  • ちきりんの GoToキャンペーン 記事について 【 再改訂版 】

    ちきりんの GoToキャンペーンの解説記事について、別ページに記した。 → ちきりんの GoToキャンペーン論 この記事は書きなぐった文章なので、批判を浴びた。そこで、改めて書き直す形で説明する。 ※ 前半については、わかりやすくするため、再改訂しました。 ── ちきりんの記事はこちら。 → Go to キャンペーン大混乱について ※ ちきりんの記事は、「なぜ GoToキャンペーンを強行するか」について、役人の視点から解説したものだ。しかしそれでは、役人の都合が書いてあるばかりで、国民の視点がないので、国民の視点から物事をとらえ直す。 資金投入の効果 ちきりんの記事の最大のポイントは、次のことだ。 「1兆円を補助金にして、個人客の2兆円を引き出せば、3兆円の効果が出る。それは経済的に効果的である。一方、1兆円を観光業界に直接給付するのでは、1兆円の給付で、1兆円の効果なので、あまり効果的で

    ちきりんの GoToキャンペーン 記事について 【 再改訂版 】
    wakuwakuojisan
    wakuwakuojisan 2020/07/20
    特定の産業だけ救うみたいな発想が既に間違ってるんだけどまだ気づかんのかな…