2023年2月4日のブックマーク (11件)

  • 自分に返る - 今を大切に生きる

    数日前に職場の人間関係についての記事を書きました。1つは自分から余計なことを言ってしまったこと、もう1つは相手方から声を掛けられてのこと。 1つ目は善意で言いました。が、「あなたが具合悪そうだから結構です」と、2つ目は上司から質問をうけたので「確認しましょうか」と伝えて、ヨコにいた若者から「いいです」と言われた話です。 pleasantbreeze.hatenablog.com pleasantbreeze.hatenablog.com どちらも、私に対して「ノー」と言われたようなものです。相手方が私を見ている見方が言葉に表れたのでしょう。私はどちらも取り合いませんでした。 これは、私が今までそれらの人に対して行ったことが、自分に返ってきたともいえるのだと思います。 「あなたが具合悪そうだから結構です」と私を理由にこの言い方をすること自体、人としてどうかと思います。ですが、それは置いといて

    自分に返る - 今を大切に生きる
    wakuwakushincha
    wakuwakushincha 2023/02/04
    不快なものは気にしないのが一番って、すんなりその通りにできる人もいればできない人もいる。僕は後者です。最近思います。対象をどう捉えるかより「どんな自分も受け入れて“愛せる”力」の習得の方が近道?
  • 晴れたり曇ったり? 立春 - makkosan70’s diary

    2月4日  明石の空です 晴れさんですけど 時々雲さんが 部屋の中から! 立春 この言葉を聞けば 春なのに まだまだ 寒いですね でももうすぐ 春が来ますね 待ちましょうか(^・^) 家の中 ネットで買った キュロットスカートの 裾あげを 縫い上げて 出来たと思ったら 途中から 縫えていない 下糸がなくなっていて  音に気付かなかった(>_<) まぁ そう言うこともあります(^_^;) ねえ~ へんげさん(id:nunohenge) (苦笑)m(__)m 出来上がり 次の作りたいものを さがしに 家の中にあるスタイルブックのを 見ながら アレンジを描きながら*****^_^; グーグルフォトさん 教えてくれました 2020年2月4日  旦那さん 人生 最後の写真 横になると 呼吸困難おこりそうになるので しばらく このかっこうで いた時です(・_・;) 最後の一枚になると 思わずに撮って

    晴れたり曇ったり? 立春 - makkosan70’s diary
    wakuwakushincha
    wakuwakushincha 2023/02/04
    ご主人様のお写真。まっこさんがどれだけご主人様のことを大切に思われていたか、仲良しの素敵なご夫婦だったかが、このお写真と、そしてこのお写真をアップされたまっこさんのお気持ちを通じて伝わってきました☺️
  • 朝ドラ『舞いあがれ!』で貴司の言葉が胸に響いた♪ - 今を満喫♪

    2月3日放送 NHK朝ドラ『舞いあがれ! 』の主人公「舞」の幼馴染である「貴司」の言葉が胸に響きました。 舞ちゃんと貴司くん 「舞ちゃんの未来は ものすごく拓けてんねんで。」 この言葉に はっとしました。 そうだ!未来は拓けているんだ と。 舞ちゃんの未来もだけど、わたしたちの未来も平等に拓けている。 そう思うか、思わないかの違いだけで。 「拓けていない」と思えば、拓けていないのでしょうし、 「拓けている」と思えば、拓けている。 現時点で、誰の未来も確定していません。 いろいろな未来が存在しているはずです。 どの未来を選択するかは、その人次第ですね。 わたしたちは決められた未来に向かって受動的に生きているのではなく、常に自分で選択して能動的に人生を創っています。 貴司の言葉を聴いて、氣持ちの持ち方って大切だなと改めて思いました😊 enjoy-now.hatenablog.com

    朝ドラ『舞いあがれ!』で貴司の言葉が胸に響いた♪ - 今を満喫♪
    wakuwakushincha
    wakuwakushincha 2023/02/04
    拓けていると思えば拓けているし、拓けていないと思えば拓けていない。きっと真理です!これからの世界で幸せに生きるためにとっても大切なスキルはイメージングなのかもしれないですね😊
  • ”2023”ランタンフェスティバル長崎🏮会場とおススメビュースポットをご紹介 - れんのブログ

    こんにちは^ - ^ 塩田みうさん(長崎出身の女優さん) ランタンフェスティバル↙️ 新地中華街入り口 メイン会場 (湊公園) 眼鏡橋 孔子廟 夜はまた幻想的 浜の町アーケード 我が家の晩ごはん メニュー 昨日ランタン祭りに行って来ました。 中国の旧正月を祝う行事「春節祭」長崎の冬の一大風物詩「長崎ランタンフェスティバル」長崎市内の中心部に約15,000個のランタン(中国提灯)や、大型ランタンが幻想的に飾られてます。 昨年のブログでは開催が無くて旅行者もいなくてガラガラの中華街の写真でしたが今年は3年ぶりの開催なので賑わってました。2月5日迄やってます。 皇帝パレードもあったそうです。コチラ↙️ 塩田みうさん(長崎出身の女優さん) 友人のお嬢さんJKです。水色のドレスとても可愛い💕 ランタンフェスティバル↙️ 新地中華街入り口 メイン会場 (湊公園) 豚さんは物🐷後ろから見るとリアル

    ”2023”ランタンフェスティバル長崎🏮会場とおススメビュースポットをご紹介 - れんのブログ
    wakuwakushincha
    wakuwakushincha 2023/02/04
    中国提灯とドラゴンたちのフェスなんですね😊パインをりんごに変えての酢豚の味、10秒ぐらい「どんな味になるかな」って思いが巡りました🤭 ドーナツ苺の「フジバンビ」、なんだか絶妙に深いうまい、です笑
  • 取れた多肉植物の葉っぱから、新芽が出てきました♥愛しの植物さん〖季語・春隣り〗 -    桜さくら堂

    多肉植物の上級者さんは、多肉植物の葉っぱを取って増やすそうですが、私はまだまだ超初心者です。 この冬、多肉植物さんは越冬できるのか? ・・・って感じで不安がいっぱいなのです。 明日は節分ですが、関東地方が暖かく感じる15℃くらいになるのは3月中旬以降でしょうか。 いろいろな情報を集めてみても、水やりひとつとっても、冬場は1か月位水やりをしなくても大丈夫という園芸農家さんもいれば、暖房で乾燥するからちゃんとやるようにという人など、さまざまで、 「いったい、どうしたらいいんじゃい?」(⇐なぜか関西弁) となっております。 そこで多肉植物さんの根腐れを心配して、ちょびちょび水をやりながら、 「春になったらお水をいっぱいやるさかいに、(m´・ω・`)m ゴメン…よ」(⇐亜方言?) アホウ、アホウ・・ って、多肉植物さんにっ言っていたところ、 うっかり手もとがくるって、取るつもりのなかった元気な葉

    取れた多肉植物の葉っぱから、新芽が出てきました♥愛しの植物さん〖季語・春隣り〗 -    桜さくら堂
    wakuwakushincha
    wakuwakushincha 2023/02/04
    猫ちゃんに守られながらの新芽出る。新芽が可愛いらしくてほっこりしますね☺️ 俳句は名人上位段レベルでさすがです✨😉
  • 「どうする家康」の本多忠勝(山田裕貴)が超カッコいい - 綾なす

    出典:山田裕貴、地元・愛知で大河撮影「不思議な感覚」『どうする家康』に意気込み | マイナビニュース 山田裕貴君演じる戦国最強の武将のひとり多忠勝。 男気があり義を重んじ、筋の通らないことは大嫌い。 出典:山田裕貴さんが挑む”最強のサムライ”とは?大河ドラマ『どうする家康』インタビュー - NHK NEWS おはよう日 - NHK 信長の襲来におびえ、城から逃げ出す家康を追う多忠勝。 「恥ずかしくないのか!」 出典:大河ドラマ「どうする家康」第1話。浜辺へ逃げた松平元康(松潤)を連れ戻す多忠勝(山田裕貴・右)(C)NHK ― スポニチ Sponichi Annex 芸能 叱咤(しった)し、家康を城に連れ帰る。 松平元康(家康)が「無能な大将じゃ」と自害を決意。 多忠勝が介錯を買って出る。 「俺の真の望みは、いつの日か、お主を主君と仰ぎ、お主を守って死ぬことであったわ」 出典:「

    「どうする家康」の本多忠勝(山田裕貴)が超カッコいい - 綾なす
    wakuwakushincha
    wakuwakushincha 2023/02/04
    松潤の大河始まってるんですね^^; 山田くんは、広瀬すずちゃんとやってた「なつぞら」の印象で止まっていましたが、もうそんな大役を演じるようになっているんですね☺️
  • 『ちょっtomoっとの部屋』その325 - 秘書の日記

    日も5時起床・・・。 2月3日(金) 今日のお弁当で~す! メインディッシュは・・ インゲンと人参の肉巻き照り焼き。 サブおかず・・玉子焼きと 二日目のさつま芋煮。(^▽^;) ご飯のお供、 丸美屋ののりたまふりかけでした。 (-ω-)/ インゲン・人参の 肉巻き弁当・・・! 今朝、即席で照り焼きのたれを 作りましたが・・・、 照り焼き感が全く無い。。肉巻きに なりました。( ̄▽ ̄) 以前・・デジカメで撮影した マイブーム写真で~す( ´ ▽ ` )ノ ファームで栽培中のニンニクの 葉っぱに付く水滴が。。。 コロコロしてカワイィ~( *´艸`) tobitakikaku.hatenadiary.jp tobitakikaku.hatenadiary.jp 日も最後までお付き合い頂き ありがとうございました。(^O^)/

    『ちょっtomoっとの部屋』その325 - 秘書の日記
    wakuwakushincha
    wakuwakushincha 2023/02/04
    「インゲンと人参の肉巻き」ヘルシーで、なんとなくキンパを感じました(╹◡╹) 4つあるうちのひとつ、いただきたかったです♬
  • 2月4日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 

    2023年2月4日(土) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・大雪の地域の方々が支えられますように。 2月4日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、3世代がヘアドネーション、 認知症の犬を保護、大学生と受刑者たちの雪かきボランティア、 珍しいメジロガモが飛来、を載せています。 新潟県北部で被害が広がった豪雨から半年。 村上市の小岩内地区では裏山から崩れた土砂で、 多くの家が倒壊しました。 この地区は今も避難指示が継続していて 33世帯が仮設住宅で暮らしています。 ◆村上市は4日、住民向けに復旧工事の 進捗状況などを説明する予定です。 ◆静岡県熱海市で土石流災害が発生してから 2月3日で、1年

    2月4日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
    wakuwakushincha
    wakuwakushincha 2023/02/04
    受刑者の除雪作業の記事に「根っからの悪人はいないんだ」って再確認した思いです。「ありがとう」と「ごめんなさい」は多様性の社会でみんなが幸せに生きるための両輪だと思います☺️
  • 季節の花(1月) - 風のかたみの日記

    『あれぇ、暫く間は空いてしまったとは言え、今回は「正月の想い出(2)」を投稿する筈ではなかったのか』 勿論そんな事は百も承知しているし、しかも下書きはとうの昔に出来上がっている。ならば何故さっさと投稿しなかったのか。 通常私はブログを投稿する前に、少なくとも3回は読み返す。目的は、誤字脱字、変換ミス、表現の重複、ら抜き言葉、等々の排除である。(その割には大した文章は書いていない) 「正月の想い出」の続編も同様の手続きを踏み、特に問題は見つからなかった。しかし何度か読み返すうちに、次第に違和感を覚えるようになってきた。 その原因が、全体の内容なのか、表現の仕方なのか、或いは・・・。 相変わらず幾つになっても、どうでもいい、しょうもない事に拘ってしまうのである。何度も書き直してみたが上手くゆかない。 という訳で暦も変わった事ではあるし、ここは一旦「正月の想い出」は塩漬けにし、気分転換を図ること

    季節の花(1月) - 風のかたみの日記
    wakuwakushincha
    wakuwakushincha 2023/02/04
    3動画とも視聴させていただきました😊 1月の主役は、ロウバイとニホンスイセン、になるのでしょうかね^^風のかたみさん、今年の春あるいは初夏の新作も楽しみにしていますね(╹◡╹)
  • 新シリーズ✨🎀海外エアラインCAガールズ👩👩‍🦰👩‍🦳👱‍♀️🛫🛬💺 - AKISENイラスト

    こんにちは! 今回のイラストは、オーストリア航空のCAガールズを描いてみました。 ご覧いただきありがとうございます。 次回作もお楽しみに! この画像から描きました🎀 lit.link

    新シリーズ✨🎀海外エアラインCAガールズ👩👩‍🦰👩‍🦳👱‍♀️🛫🛬💺 - AKISENイラスト
    wakuwakushincha
    wakuwakushincha 2023/02/04
    元CAの友人がいるので、昔、彼女もこんな感じだったんだろうなぁって思いが膨らみました☺️昨夜、自身の記事でAKISENさんの前回の記事、言及させていただきました。事前のご連絡なしでごめんなさい^^;
  • 養老渓谷とチバニアンのお話(千葉県) - すまりんの てくてく ふたり旅

    鴨川の街を出発した すまきとすまりん… 房総半島を北に向かってドライブ中🚗 30分ほどで 養老渓谷に着きました 養老渓谷は 養老川の浸によってつくられた渓谷です 房総半島の真ん中あたりに源を発し7kmほどの距離をくねくねと蛇行しながら 東京湾に注いでいます ひざの裏を表す古語の「膕(よほろ)」という言葉が くねくねとカーブした養老川の名前の語源となったと言われています ※養老渓谷観光協会 「養老渓谷散策マップ」より 日は養老渓谷の見どころのご紹介と… ❶粟又の滝 ❷遠見の滝 ❸弘文洞跡 (❶❷❸はほぼ隣接しています) 後半で「チバニアン」のお話をさせていただきます ーーーーー ❶まずは 粟又の滝 へと向かいました 「滝見苑」の駐車場に車をとめて徒歩で滝まで向かいます🐾🐾 駐車料金は500円 駐車場は坂の上にありますので 帰りはこの道を歩いて登ることになります ※第1駐車場はすぐ左

    養老渓谷とチバニアンのお話(千葉県) - すまりんの てくてく ふたり旅
    wakuwakushincha
    wakuwakushincha 2023/02/04
    トンネル、洞窟、昔はどうやって掘ったのかなぁ、って不思議です🤔 粟又の滝、30年ぐらい前に訪れたことがあるはずなのに見た記憶がない^^; すまりんさん、日記みたいな記事に一番乗り、ありがとうございました☺️