タグ

2013年12月30日のブックマーク (2件)

  • プレースホルダー周りのセレクター

    フォームのプレースホルダー周りのセレクターは、今のところウェブ標準では:placeholder-shown擬似クラスとして定義されている。つまりプレースホルダー文字列が表示されているかどうかという状態を反映するもの。どうやらInternet Explorer 11はこれを踏襲した実装のようだ。対してChrome 31やFirefox 25では擬似要素として実装されており、プレースホルダーそのものを表現するセレクターになっている。できることはあまり変わらないのだけど、例えば背景画像の開始位置とかでズレが生じる。 以下のようなスタイルがあたっている入力ボックスにプレースホルダーが表示されているとする。 input[type="text"] { padding-left: 1em; } 左に1emの余白を取っているだけ。この場合、入力文字列は1emのところから表示されることになる。プレースホルダ

    プレースホルダー周りのセレクター
  • 知っておきたい!Herokuを使う上では当たり前?の16の常識 | mah365

    Herokuの公式ドキュメントは英語なので読みづらいですよね。herokaijp/devcenterのように、有志が日語訳してくれているドキュメントもありますが、その中でも特に抑えておきたい16個の常識について挙げてみました。(16日に公開する予定の記事なので、何となく16個挙げてみました。。) (補足)Herokuを使う上での登場人物の名前 Dyno 「だいの」と呼びます。1Dynoと言ったとき、一つサーバが立ち上がっているようなものだと考えて下さい。 Routing Mesh Herokuアプリにアクセスがあったときに、Dyno間の負荷をロードバランスしながらリクエストを振り分ける機構をRouting Meshと呼びます。たまに「Router Error」というログを吐くのですが、そのとき障害が起こっている場所はここです。 常識1. Dynoは1時間アクセスがないとアイドル状態になる

    知っておきたい!Herokuを使う上では当たり前?の16の常識 | mah365