タグ

redisに関するwalk77のブックマーク (10)

  • Redis に保存されてる値を見ようと思った時に覚えておきたい redis コマンド | そんなこと覚えてない

    設定したりもっと細かい作業をしたい場合は help コマンドを使う。 種類ごとのヘルプをみたい場合は @ をつけるとよい 例えばリスト関連のコマンドを知りたいなら > help @list といった感じ。 以下は解説 keys 登録されている key がわからないと何もできないので、keyの一覧をみる方法 > keys * 引数にはパターンを入力する hogeではじまるものに絞りこみしたい場合は > key hoge* とかする。shell の場合はアスタリスクはエスケープする必要があるのに注意 $ redis-cli keys \* type redis は key に格納された値の種類によって取得コマンドが違うらしい。 値をみるために種類の確認が必要。 hoge というキーがあった場合は > type hoge とする。 返す値としては string list set zset has

    walk77
    walk77 2016/02/03
  • よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering

    矢口です。 みなさんはLinuxのtcという機能をご存知でしょうか。送信するパケットの帯域制御を行うことができる大変強力な機能で、グリーでもいくつかの用途で使用されています。 具体的な事例の一つはRedisです。Redisではreplicationを新規に開始する際やfailoverが発生しmasterが切り替わった際(特に2.6系)にストアされている全データが転送されます。しかし帯域制限をかける機能がないため、ネットワーク帯域を圧迫してしまう危険性があります。また通常のクライアントとの通信でも大量のクエリにより予想以上の帯域を使用してしまう可能性があります。このような場合にtcを用いることでRedisの使用する帯域をコントロールできます。 このように有用なtcですが残念なことに日語/英語ともにわかりやすい解説や詳細な情報は多くありません。 私も社内において使われていたtcの設定に問題が

    よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering
  • Flickr: RedisをMySQLのセカンダリインデックスにする - ワザノバ | wazanova.jp

    http://code.flickr.net/2013/03/26/using-redis-as-a-secondary-index-for-mysql/ Flickrエンジニアブログで、Redisを利用したDBクエリ最適化の事例を紹介しています。 1) 背景 Yahoo.comのサイトの右側に、直近でアクティブなFlickrコンタクトの写真が10枚掲載 [例] されます。 Yahoo.comのトップページのサイトパフォーマンスを担保するため、このAPIはかなり厳しめのSLA (Service Leve Agreement) が課せられてます。直近に写真をアップロードしたアクティブなユーザのリスト作成の際、コンタクト数が多いユーザが存在すると、SLAを守るパフォーマンスがだせないため、クエリとMySQLのインデックスを改善する必要がでてきた。 2) 最初の試み 直近のコンタクトデータを非

  • Redis の maxmemory-policy について - @kyanny's blog

    Redis をキャッシュストレージとして利用する場合、 maxmemory によって利用可能なメモリの最大値を指定できる。 maxmemory の値を超えるデータの追加が発生した場合の振る舞いを maxmemory-policy によって指定できる。デフォルトの maxmemory-policy は volatile-lru で、 LRU アルゴリズムに従って古いキーの値が優先的に破棄される。 maxmemory-policy は数種類から選べるが、そのうち noeviction を選んだ場合、古いキーの値は破棄されず、新規追加はエラーとなる allkeys-lru または allkeys-random を選んだ場合、 expire の有無に関わらず、全てのキーの中から破棄対象が選ばれる その他を選んだ場合、 expire がセットされているキーのみが破棄対象となる という違いがある。実装

    Redis の maxmemory-policy について - @kyanny's blog
  • Redis勉強会資料(2015/06 update)

    NTT Tech Conference 2022 での「Dockerからcontainerdへの移行」の発表資料です https://ntt-techconf.connpass.com/event/241061/ 訂正: P2. . 誤: ``` Ship docker run -it --rm alpine Run docker push ghcr.io/ktock/myalpine:latest ``` 正: ``` Ship docker push ghcr.io/ktock/myalpine:latest Run docker run -it --rm alpine ```

    Redis勉強会資料(2015/06 update)
    walk77
    walk77 2013/10/18
  • 設定ファイル — redis 2.0.3 documentation

    起動モード設定¶ daemonize(yes/no)¶ デフォルトではRedisは通常のプログラムとして動作します。必要に応じて 'yes' を設定してください。デーモンとして動作する場合は、Redisはpidを /var/run/redis.pid に書き込みます。

    walk77
    walk77 2013/10/01
  • インメモリKVS「Redis」を試してみる -導入編- | ビズリーチラボ

    初めまして。昨年12月入社の芹沢です。エンジニアとしてはまだまだ未熟者ですが、よろしくお願いします。 今回は私の個人的趣味で、キーバリューストアの『Redis』を試してみたいと思います。今回は導入編です。 1.Redisってなーに? Redisはキーバリューストア型のデータキャッシュサーバです。memcachedとかと同じ系統のキャッシュサーバに該当します。 オープンソースで開発されておりBSDライセンスでリリースされています。 詳細はこちらに日語ドキュメントがあります。 2.主な特徴 キャッシュサーバというとmemcachedがかなり有名ですが、memcachedとの違いという観点で特徴を紹介します。 1.データがハードディスクにも保存される memcachedの場合、データは全てメモリ上に保存され出し入れされます。 そのお陰でハードディスクを使用するRDBよりも高速な処理を可能

    walk77
    walk77 2013/09/19
  • AWS News Blog

    Amazon SageMaker Geospatial Capabilities Now Generally Available with Security Updates and More Use Case Samples At AWS re:Invent 2022, we previewed Amazon SageMaker geospatial capabilities, allowing data scientists and machine learning (ML) engineers to build, train, and deploy ML models using geospatial data. Geospatial ML with Amazon SageMaker supports access to readily available geospatial dat

  • インメモリKVS「Redis」を試してみる -実践編- | ビズリーチラボ

    こんにちは。芹沢です。 あれこれとキャラ付けを考えたんですが思いつかないのでこのままで。 前回の続きで、今回はJavaからredisを操作してみます。 事前準備 RedisのJavaライブラリは下記のようなものがあります。 jedis jredis JDBC-Redis  今回記事を書くにあたってjedisとjredisの2つを試してみましたが、お手軽さ重視で今回はjedisをご紹介します。 1.jedisライブラリを入手します。 mavenのdependencyを使って落としてくることもできますが、サクっと試したいのでgit hubからjarをダウンロードします。 ※zipの中にあるjarだけだと一部の依存性ライブラリが足りず、 jedisのconnection poolが使えないという問題があるようなので今回はconnection pool使わないでサーバに接続する実装を紹介します

    walk77
    walk77 2013/09/04
  • 『redis、それは危険なほどのスピード』

    どうも、プラットフォームDivでエンジニアをやっている Wataru です。 最近3人目の子供が産まれて、産後自宅勤務をさせてくれた弊社はとてもいい会社だと思います。出産予定のあるエンジニアのかたは是非弊社に転職を。 さて、今回はRedisの紹介をさせて頂きたいと思います。 Redisってすごくマイナーなわけではないのですが、めちゃくちゃ便利なのにあまり注目されていないなーという印象があるので、これを機会に是非使ってみてもらえると嬉しいです。 Redisって何?Redisとは「remote dictionary server」から名前が付けられたオープンソースのkey-valueデータストアです。 MemcacheDB等のKVSとの最大の違いは、格納するバリューがデータ構造というところです。 つまり、リスト・セット・ハッシュなどのデータ構造で格納できるのでバリューに対してアトミックな操作が

    『redis、それは危険なほどのスピード』
    walk77
    walk77 2012/12/26
  • 1