タグ

2012年5月15日のブックマーク (4件)

  • 電子書籍を「アンチコモンズ」にするな : 池田信夫 blog

    2012年05月15日09:09 カテゴリ法/政治 電子書籍を「アンチコモンズ」にするな 日経新聞によれば、政府の知的財産戦略部は、出版社に著作隣接権を与える方針だという。この記事は「電子書籍で読める作品の数を増やすため」と書いているが、これは嘘である。出版社に隣接権を認めると、一つのに多くの権利者が拒否権をもつアンチコモンズ状態になって、電子出版は止まってしまうだろう。 今でも、出版社は隣接権を実質的にもっている。紙のをスキャンして電子化するとき、「版面権」と称するものを主張するのだ。これには法的根拠はないが、実質的に出版社が許諾権をもっているため、電子化の大部分の時間は著作権の交渉に取られる。これを法的に認めたら、独立系の出版社が電子化することは不可能になる。 日電子書籍が出てこない最大の原因は、出版社に隣接権がないためではない。アマゾンのKindleやアップルのiBooks

    電子書籍を「アンチコモンズ」にするな : 池田信夫 blog
  • ロゴデザインと企業名、どちらが印象に残る?(写真ギャラリーあり)

    ロゴデザインと企業名、どちらが印象に残る?(写真ギャラリーあり)2012.05.15 09:00 そうこ こういうの好き。 ロゴ、それは企業の顔です。ロゴは企業を印象づかせるための有力なツール。企業名、それは企業を代表する言葉。むしろ企業の冠です。では、この2つどちらが強いのでしょうか? 人により大きな印象を与えるのはどちらなのでしょうか、ロゴ? それとも企業名? 上の画像は、断然りんごの勝ちですね。Appleの企業名がなくても、頭に浮かぶのはAppleAppleがアップルのロゴを使っているというのが強力なんですね。 では、下の企業はどう思います? このロゴマッシュアップ、トーマス・ゲーラ(Tommaso Guerra)さんの作品です。 こういうのが好きな人は、コレとかコレも好きなのでは。どうぞ。 [Tommaso Guerra via Logo Design Love] そうこ(CAS

    ロゴデザインと企業名、どちらが印象に残る?(写真ギャラリーあり)
    waman
    waman 2012/05/15
    怖いもの知らずだw
  • 【観覧注意】Photoshop一切なし。透明で赤くて宇宙生物みたいなイモムシ

    【観覧注意】Photoshop一切なし。透明で赤くて宇宙生物みたいなイモムシ2012.05.14 22:00 そうこ こんな生き物がいるとは...。 一目みただけでは「???」ってな感じ。 虫だよって言われても「Photoshopでしょ?」ってな感じ。 とても珍しいイモムシなんだよって言われると「ぞわわっわわわ」ってな感じです。 透明のポヨポヨゼリーに小さなマッチをブッ刺したようなこれが、自然界に存在するイモムシだとは。Jewel Caterpillar(宝石イモムシ)は、Acraga coaという蛾の種類で、イモムシ時の体長は1インチ(約2.5センチ)程度。イモムシとしてのこの透明ゼリーの姿だけでも驚くのに、なんと蛾に成長した時の姿は、下の画にあるモフモフしたこれになるんだそうです。 一体このゼリーがどこをどうやれば、モフモフに変化するのか。生き物って当不思議です。 宝石イモムシは、ス

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

    waman
    waman 2012/05/15
    『子どものころに親を亡くしたり虐待を受けたりした場合、成人になってからストレス反応に関連する遺伝子に近い数カ所について「メチル化」が進んでいたことが分かった。』