タグ

2012年10月13日のブックマーク (2件)

  • JDK 6から同梱されている、簡易HTTPサーバを使う - CLOVER🍀

    ちょっと試したいことがあって、HTTPサーバを用意したかったのですがApacheとかをインストールするのも面倒だったので、JDK 6から同梱されている簡易HTTPサーバを使ってみることにしました。 が、実際に書いたのはJavaも面倒で、Groovyですが(笑)。 参考にしたのは、このサイトです。 http://www.techscore.com/tech/Java/JavaSE/JavaSE6/8/#mustang8-5 APIドキュメントは、こちら。 http://docs.oracle.com/javase/jp/6/jre/api/net/httpserver/spec/index.html Jerseyと組み合わせ使うこともできるみたいですよ。 http://news.mynavi.jp/column/jsr/018/index.html で、書いたコードはこちら。 LightHt

    JDK 6から同梱されている、簡易HTTPサーバを使う - CLOVER🍀
  • 知ってる? Escapeキーの生みの親

    いつも何気なく使っているEscapeキー。誰が発明したか知ってます? この疑問の答えをNew York Timesが教えてくれました。 Escapeキーは1960年生まれ。異なったメーカーのコンピューターは様々なコードでコミュニケーションしてくるというTower of Babel(バベルの塔)問題を、I.B.M. のボブ・ベマー(Bob Bemer)というプログラマーが解決しようとしていました。そして、ベマー氏はプログラマーのために、1種類のコードから違うコードへ切り替えができるようにESCキーを開発したんです。コンピューターのコードが標準化された後、ESCキーは中断ボタンへとその役割を変えていきました。 ところで、アプリケーションが反応しなくなっちゃった時ってCtrl+Alt+Deleteでタスクマネージャ起動してます? それともCtrl+Shift+Esc? [The New York

    知ってる? Escapeキーの生みの親
    waman
    waman 2012/10/13
    エスケイプさんが考えたんじゃないのか・・・