Twitterで流れているのを見て。 自分は、このブログを書いている時はJavaでもsbtを使うことが多いですが(たまにGradle)、そういえばアーティファクト名についてはあんまり気にしてなかったですね…。 だいたい、runして終了!ってパターンが多いからですか。 元ネタは、こちら。 http://stackoverflow.com/questions/8288859/how-do-you-remove-the-scala-version-postfix-from-artifacts-builtpublished-wi/8291387#8291387 何の話をしてるかって、例えば build.sbt name := "hello-world" version := "0.0.1" organization := "littlewings" src/main/java/HelloWorld