2009年12月11日のブックマーク (5件)

  • ウメハラ「格ゲーで一番大事なのは『リズム感』」 「日本にも格ゲープロ制度があってもいいのではないか」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「ウメハラ「格ゲーで一番大事なのは『リズム感』」 「日にも格ゲープロ制度があってもいいのではないか」」 1 梁(東京都) :2009/12/11(金) 13:42:29.04 ID:ee91blYq ?PLT(12000) ポイント特典 SRKからウメハラへの質問 先日、アメリカの格闘ゲーム総合サイト「SRK」のフォーラムで海外プレイヤーから日のプレイヤーへの質問を募集しました。今後も日のプレイヤーへのインタビューを継続していきたいと思います。今回は海外プレイヤーの質問にウメハラが答えてくれました Q:日のプレイヤーと海外のプレイヤーのゲームに取り組む姿勢の最大の違いはどこだと思いますか? ウメハラ:日人は見るほうとやる方にわかれがちだけど、向こうは全員が当事者意識というかプレイヤー意識のようなものを持っている気がする。レベルは日の方が高い

  • <3039313231305F8CE394AD95698CF8945C88E182A2838A835883672E786C73>

    効能効果、用法用量等に違いのある後発医薬品リスト 平成21年12月10日 現在 日ジェネリック製薬協会 調べ <ご使用にあたってのご注意> リストは日ジェネリック製薬協会で独自に調査したもので、後発医薬品をご使用いただく際の参考情報として提供させていただいております。 すべての効能効果等の違いを網羅したものではありませんので、ご使用に際しては添付文書等をご確認くださいますようお願い申し上げます。 また、後発医薬品の製造販売会社におきましては、再審査期間、特許期間の満了等に伴い、効能追加申請を行っております。製造販売会社からの 情報提供にご留意いただくとともに、詳細は製造販売会社にお尋ねください。 「違いのある効能効果等」の欄は、品目により違いのある効能効果等のみを記載しております。番号(①、②等)の効能の有無を「効能の有無」の欄 に記載しており、「-」は番号の付された効能効果等を持

  • 2009-03-08

    目を指で少し強く押さえると、白黒のうねる世界が見えてくる。 市松模様の海と、市松模様の空の、永遠に広がり渡る世界。 水平と地平はその交わる線で清清しい黒を補い合う。 市松模様の両者は、まるで粘った液の沸騰するみたいに、膨らみしぼみ刺激し合い、互いを強め弱め合い、波のようだが伝わらず、粒のようだが動かせず、命のように蠢いて、心のように裏切って、しかしそれも平衡するような穏やかさがあり、調和の名の下にルールの無くなった遊びを続ける・・・ 赤紫の閃光が見え始める頃、目の痛みに耐えかねてその世界を出る。 長時間勉強したり文章を書いてたりパズルを解いてたりすると、口の中にカピカピのごはんを詰め込まれているような感覚に陥る。これはあくまで感覚で、具体的な感触ではない。むわあ、ごはあ、ってなってきて頭を左右に振らないと治らない。そしてしばらくするとまたやってくる。こういうときは一度シャワーを浴びるなり窓

    2009-03-08
  • 検証!ビタミンC療法 - とらねこ日誌

    ガラっ! ?「どらねこいるぅ〜」 どらねこ「はいはい居ますよ、どうせポニョ子さんでしょう。ミツドン*1さんは此処にはいないよ。最近、音沙汰無いんだよね」 ポニョ子「ミツドンはいいの。今日はネコに用事があって来たのヨ」 どらねこ「何かあったの?」 ポニョ子「う〜ん、アタシはこんな場所に用なんてないのだけど・・・ほら、こっち来なさい!」 コソコソ ポニョ子「妹のモニョ子よ。ほら、あいさつ」 モニョ子「はじめまして、モニョ子と申します。姉がいつもお世話になっております。日は、ご相談に乗って下さるそうで、誠にありがとう御座います」 どらねこ「あ、いえいえ、コチラこそデス。お姉さんと違って礼儀正しいのですね・・・って、いつ相談OKなんて返事したのさ」 ポニョ子「モニョ子。このネコ、ロリコンだし相談だといってもあんまし近づかない方が身の為ヨ」 どらねこ「コラ、人の話をきけえい!うん?それはマタタビ!

    検証!ビタミンC療法 - とらねこ日誌
  • バナナマン日村がマジ切れ、「俺は傷ついている」という悲痛な叫び - ncat2の日記

    『めちゃイケ』に限らず、ある世代のお笑い芸人は「権威を傘にしたいじめ」を肯定している - 昨日の風はどんなのだっけ? お笑いといじめ。この二つは、コアなお笑いファンほど切り離して考えようとしがちだが、実際のところ、切っても切り離せない関係にあることが事実だ。上記の記事では、そのことについて具体的に述べている。それと同時に、一つ、それに関連した非常におもしろいラジオの回があったのを思い出した。良いきっかけを得たので、それについて紹介し、解説を加えていこうと思う。 それというのは、2009年03月16日放送の「バナナマンのバナナムーン」での出来事である。実は、過去に「バナナマンのバナナムーンが最高におもしろかった。」という記事で紹介しているものだ。その記事にも概要は書いてあるが、ここでは引用などを駆使して一から説明して行こうと思う。また、この放送の最後では、「誰が悪いのか」という投票が行われて

    バナナマン日村がマジ切れ、「俺は傷ついている」という悲痛な叫び - ncat2の日記
    waniza
    waniza 2009/12/11