タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

福祉に関するwankowanwanのブックマーク (1)

  • 大阪市:子どもの家ピンチ PT、補助金廃止案 障害児ら放課後居場所、保護者「なくさないで」- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の改革プロジェクトチーム(PT)が先月まとめた試案で、放課後に子どもの遊び場を提供する民間施設に補助金を支給する「子どもの家事業」の廃止方針を打ち出したことに対し、戸惑いが広がっている。施設は市内28カ所で、18歳未満の約2000人が利用。昨年度は1億6100万円を補助した。障害児や複雑な家庭環境の子どもを基時間を超えて受け入れる施設もあり、保護者らが「居場所をなくさないで」と訴えている。【反橋希美】 日雇い労働者のまち・釜ケ崎(西成区)に民間児童館「こどもの里」がある。4月26日の午後1時、「ただいま」と女子中学生を筆頭に子どもたちが帰ってきた。登録は90人。基は午後6時半までだが深夜まで開けており、親との関係に悩む高校生が相談に来る。利用する子どもの出生届が出されていないことに職員が気付き、小学5年で初めて通学し始めた例もある。 こどもの里は77年に開設された。大阪市から年間

    wankowanwan
    wankowanwan 2012/05/08
    気持ちが暗くなる。「日本は自己責任」と言い放って、女子高生を泣かせた男に「福祉」という概念はないのかも。
  • 1