ブックマーク / wanpedia.com (102)

  • 【獣医師監修】犬はメロンを食べても大丈夫?食べ方や注意点とは? | ワンペディア

    甘くてジューシーなメロンは香りもいいので欲しがる犬も多いのではないでしょうか。基的にメロンには犬の健康を害する成分は含まれていないので与えても大丈夫ですが、かといって積極的に与える必要はありません。 犬がメロンをべるメリットはあるの? メロンの成分は糖分・繊維質・ビタミン類です。犬の場合、ビタミン類は体内で作ることができるので外部から摂取する必要はありません。また、メロンは糖分が多く、高カロリーなので、肥満を招く可能性が高いと言えます。さらに下痢をしやすくなるというデメリットも。つまり犬にとってメロンはアレルギーがなければべても大丈夫なのですが、あえて与える必要がない果物と言えるでしょう。 メロンはどのようにして与えたらいいの? メロンの皮や種は消化に悪いので必ず皮は剥き、種も取って与えるようにしましょう。小型犬の場合は塊で与えると喉を詰まらせる場合があるので、細かくカットするなどの

    【獣医師監修】犬はメロンを食べても大丈夫?食べ方や注意点とは? | ワンペディア
  • 犬はみかんやグレープフルーツを食べても大丈夫? 薄い皮や種や注意点は?【獣医師監修】 | ワンペディア

    冬になるとこたつに入ってテレビを見ながらみかんをべる、というのが日の風物詩の一つとも言われます。甘くて美味しいみかんは、犬にとって悪い成分は含まれていませんが、消化にあまりよくないので与えるときには注意が必要です。 みかんどのようにして与えたらいいの? みかんアレルギーがない限り、べさせたら絶対にNGという果物ではありません。ただし、 表の皮と房の薄い皮、種は消化不良を起こす ので、 与えるときはすべて取り除いて果実のみ少量あげる と良いでしょう。人間の場合、つい、1個、2個…とべ過ぎてしまいがちですが、飼い主がべる度に犬に与えないようにしましょう。 また、 熟していないみかんにはアクの成分であるアルカロイドの毒が多く、体に害を与える場合もある ので、必ず熟しているみかんをあげましょう。みかんの缶詰やみかんゼリー、みかんジュースなどの 加工品は砂糖や香料などが含まれているので、基

    犬はみかんやグレープフルーツを食べても大丈夫? 薄い皮や種や注意点は?【獣医師監修】 | ワンペディア
  • 【獣医師監修】犬はぶどうを食べても大丈夫?実は中毒になる非常に危険性のある果物 | ワンペディア

    人間にとってはべやすく、栄養価も高いぶどう。愛犬におねだりされると、つい与えてしまいそうになりますが、犬にとっては大変危険な果物なのです。ぶどうを乾燥させたレーズンも犬にはNGなべ物。 今回は、ぶどうが犬に与える危険性についてご紹介します。 ぶどうやレーズンの危険性とは? 犬がぶどうをべて中毒を起こすと、数時間で嘔吐や腹痛、下痢を繰り返すようになります。最悪の場合は急性腎不全を起こし、腎不全が悪化すると高カリウム血症や尿毒症を引き起こし、死に至るケースもあります。 なぜぶどうは犬にとって良くないのでしょうか?実はまだ原因が特定されていないのです。農薬や殺虫剤、カビ、ビタミンD類似物質などが疑われており、実より皮の危険性が高いとも言われています。原因が特定されていないと納得がいかないかもしれませんが、実際に犬がぶどうをべて中毒症状を起こしたケースもあるので、安全のためにもべさせない

    【獣医師監修】犬はぶどうを食べても大丈夫?実は中毒になる非常に危険性のある果物 | ワンペディア
  • 【獣医師監修】犬はいちごを食べても大丈夫?食べ方や注意点はあるの? | ワンペディア

    甘くてジューシーないちごですが、種子の固まりのため繊維質が多く含まれています。バナナやりんごに比べて消化が良くないので、べても問題はありませんが積極的に与える必要はありません。ただ、万が一犬が口にしても体に不調がなければ慌てる心配はありません。 ペット同伴OKのいちご狩りに行っても、べさせたらダメ? いちごアレルギーがない限り、べさせたら絶対にNGという果物ではありません。いちごにはキシリトールが多く含まれているので、摂取し過ぎると血糖値が低下してふらついたりすることがあります。ただ、ガムなどの加工品と違って、野菜や果物など材そのものに含まれるキシリトールは、ごく微量のため与え過ぎなければ問題ありません。いちご狩りに行って一口ぐらいあげるのは問題ないでしょう。 いちごを与えるとき注意すべき点は? いちごをあげるときは必ずヘタを取ってあげましょう。ヘタに悪い成分が含まれているわけで

    【獣医師監修】犬はいちごを食べても大丈夫?食べ方や注意点はあるの? | ワンペディア
  • 【獣医師監修】犬にチョコレートを与えてはダメ!食べたときの中毒症状は?対処法は? | ワンペディア

    人間にとっては甘くておいしいチョコレートですが、犬には絶対与えてはいけないべ物です。もちろん少量の誤飲にも注意が必要です。 なぜチョコレートが犬にとって危険なのか、べてしまった場合の対処法とともにご紹介します。 なぜ、犬にチョコレートを与えてはいけないの? チョコレートの原材料であるカカオには、テオブロミンやカフェインなどの化学物質が含まれています。実はこれが犬にとって危険な成分なのです。人間はテオブロミンを摂取しても問題ないのですが、犬はテオブロミンを摂取すると下痢や嘔吐などの中毒症状を起こしてしまいます。 テオブロミンを分解、排出する能力が非常に低いので、体内に長い間とどまってしまい、毒素を体外に排出しようとして下痢や嘔吐といった症状が起きるのです。 また、大量にべてしまうと、神経や心臓に過剰な作用を起こし、痙攣を起こしたり、不整脈やふるえなどの症状がでたりして、最悪の場合、死に

    【獣医師監修】犬にチョコレートを与えてはダメ!食べたときの中毒症状は?対処法は? | ワンペディア
  • 【獣医師監修】犬はたまねぎを食べても大丈夫?ネギ類全般が非常に危険な食材! | ワンペディア

    犬に玉ねぎを与えてはいけないということを知っている飼い主さんは多いと思いますが、実は玉ねぎだけでなく、ネギ類はすべてNGなのです。 では、なぜネギ類は犬にとってよくないのでしょうか。ここでは玉ねぎを犬に与える危険性と万が一べてしまったときの対応について紹介します。 玉ねぎはなぜ犬にとって危険なの? 人間にとっては体にいい玉ねぎですが、玉ねぎには有機チオ硫酸化合物という犬にとっての中毒物質が含まれています。犬はこの物質を消化する酵素をもっていないので、犬がべてはいけない材なのです。加えて、玉ねぎを含むネギ類(長ネギ、青ネギ、ニラ、ニンニク、らっきょう、わけぎ、あさつきなど)には「アリルプロピルジスルフィド」という有機硫黄化合物が含まれています。いわゆるこれがネギ類独特の匂いの元です。 「アリルプロピルジスルフィド」が有機チオ硫酸化合物の吸収力を高めることで中毒症状を起こすといわれていま

    【獣医師監修】犬はたまねぎを食べても大丈夫?ネギ類全般が非常に危険な食材! | ワンペディア
  • 犬はバナナを食べても大丈夫?【獣医師監修】 | ワンペディア

    バナナは、基的に犬がべても健康上問題はありません。ただし、バナナ自体に問題はなくても、なかにはバナナアレルギーをもつ犬がいます。アレルギーを起こすと嘔吐や下痢、痒みを伴うことがあるため、アレルギーがある場合は絶対に与えないようにしましょう。 バナナの与え方のポイントとは? バナナを与える際は、 必ず皮を剥き、粗みじんぐらいのサイズにカットするか、つぶして与える のがおすすめです。特に小さな犬の場合、 固まりであげるとのどを詰まらせる ことがあるので、注意が必要です。初めてバナナを与える場合は、少しずつ与えて様子を見てみましょう。 便がゆるくなっていないか 体のどこか痒がっていないか どうかなどを確認し、その犬に合うべ物かどうかしっかり見極めたうえで与えることが大事です。 バナナを与えるとき、注意すべきこととは? バナナの皮は硬く消化が悪いため、のどや腸に詰まらせる危険性があります。

    犬はバナナを食べても大丈夫?【獣医師監修】 | ワンペディア
    wanpedia
    wanpedia 2018/11/21
  • 犬の視力は本当に悪いの?犬から見える世界【獣医師が解説】 | ワンペディア

    私たち人間と違う能力を持っている犬は、どのような世界を見ているのでしょうか。 視覚、嗅覚、聴覚ともに人間より敏感な器官を持っていますが、実は人間より視力は低いと言われています。愛犬の目にうつっている世界は、私たちが見ている世界と全く別物。今回はそんな犬の視力、そして犬から見た世界についてご紹介します。 犬の視力は0.3未満 犬の視力は平均して0.2~0.3程度で、焦点を合わせる能力が弱く視界がぼやけて見えています。私たち人間の目は正面を向いていますが、犬の目は外側40°あたりを向いているため焦点を合わせにくいとも言われています。 しかし犬に見えている世界は確かにぼやけているものの、人間より優れた機能がたくさん備わっており、嗅覚や聴覚などの器官を使い、距離感を測ったり、物体を認識しているので、私生活に差し支えはありません。 優れた動体視力と広い視野を持っている! 犬は狩りをしてきた生き物なの

    犬の視力は本当に悪いの?犬から見える世界【獣医師が解説】 | ワンペディア
    wanpedia
    wanpedia 2018/11/17
  • 犬の咳は病気のサイン?危険な咳と病院に行くべきタイミング【獣医師が解説】 | ワンペディア

    犬の咳って聞いたことありますか?人間だと「ゴホゴホ」や「ケホケホ」という表現をよく使いますが、犬の場合は咳にも様々なものがあり「ケッケッ」、「カッカッ」、「ガーガー」など、病気の種類によっても異なります。犬の咳も人間と同じように体の不調を表すサイン。「単なる風邪かな?」という飼い主さんの独断は危険を招く場合があります。今回は、犬の咳で考えられる病気と、その危険性について紹介します。 犬の咳はどんな時に出るの? では、犬が咳をするのはどんな時なのでしょうか? 外に出て冷たい空気を吸った時やリードを引っ張った時、吠えた後や興奮した時に、「カッカッ」という咳が出ることがあります。このように生理的に出る咳とは異なり、病気が原因で咳が出る場合もあります。考えられる病気には、気管虚脱、腫瘍、心臓病、感染症などがあります。病気が原因で咳をしているときは命の危険にかかわる場合もあるので、注意しなければなり

    犬の咳は病気のサイン?危険な咳と病院に行くべきタイミング【獣医師が解説】 | ワンペディア
  • トイプードル【獣医師が解説】 | ワンペディア

    可愛い見た目と、賢くチャーミングな性格で日では大人気のトイ・プードル。そのルーツは体の大きなスタンダード・プードルから始まったと言われています。ここではそんなプードルの歴史や特徴、毛色による性格の傾向やかかりやすい病気について解説します。 トイプードルの歴史 プードルには、スタンダード・ミディアム・ミニチュア・トイと4つのサイズがありますが、犬種としてはすべて同じプードルになります。 プードルはフランスを原産とする代表的な犬ですが、もとを辿ればロシアやアジア北部が発祥で、ヨーロッパを横断中に地域の犬と交雑しながら広がり、最終的にフランスに入ったと言われています。 プードルの歴史はスタンダード・プードルから始まります。初期のプードルは、オオカミや泥棒から羊を守る護羊犬や、カモ狩りをする水猟犬として働くワーキングドッグ(使役犬)として活躍していました。今から500年ほど前に、ドイツからフラン

    トイプードル【獣医師が解説】 | ワンペディア
  • 他の犬に会った時、愛犬はなにを考えているの?【獣医師が解説】 | ワンペディア

    お散歩中などに他の犬とすれ違うことはよくあることです。そんなとき、あなたの犬はどのようなリアクションを取りますか?吠えたり、しっぽをふって近寄ったり、決して目を合わせなかったりと、犬によって反応はさまざま。 犬たちはこのように様々なボディランゲージ(体で表現する言葉)を使って、犬同士でコミュニケーションを取っているのです。今回は、犬同士のコミュニケーションから読み解く犬の気持ちを解説します。犬たちが示すボディランゲージを上手に読み解いて、愛犬ともっと素敵なお散歩を楽しんでください! 犬のボディランゲージが示す意味 相手の犬のお尻の匂いを嗅ぐ 「犬は家族の中で自分の順位を確認する」という説がありますが、実際は飼い主さんと犬との間に序列関係や優劣関係はありません。(詳しく知りたい方は、『愛犬から愛される、頼れる飼い主になるには』も読んでみて下さいね!) ただ、同じ犬同士の間には優劣関係が存在し

    他の犬に会った時、愛犬はなにを考えているの?【獣医師が解説】 | ワンペディア
    wanpedia
    wanpedia 2018/10/31
  • 多頭飼いには、兄弟犬や姉妹犬がオススメ! | ワンペディア

    愛犬家にとって、多頭飼いはある意味で憧れではないでしょうか。1頭を飼っているだけでも毎日がこんなに楽しいのだから、2頭3頭になれば自分も犬ももっと楽しいはず。そうお考えの飼い主さんも多いことでしょう。 でも、新しく迎えた犬同士の相性が悪かったらどうしよう? そんな不安をお持ちでしたら、兄弟姉妹での多頭飼いを考えてみてはいかがでしょうか。 兄弟犬なら、多頭飼いのデメリットは解決 多頭飼いにおける一番のデメリットは相性の問題です。 まずは大きさについて。たとえば、小型犬と大型犬の多頭飼いでは、飼育のためのアイテムを共有させにくいので費用がかさみますし、身体のサイズと体力に大きな差がありますから、小型犬をケガさせないように注意するなど気を使うことも多くなります。 そして、犬同士仲良くなれるかどうかという問題。2匹目を飼う上で最も懸念されるのは、この部分でしょう。2匹いればお留守番していてもさみし

    多頭飼いには、兄弟犬や姉妹犬がオススメ! | ワンペディア
    wanpedia
    wanpedia 2018/10/30
  • 子犬が黄色っぽい液体を吐いた!原因と対処法【獣医師が解説】 | ワンペディア

    子犬を飼っていると、突然黄色っぽいような白っぽいような液体を、ウエーッと吐いているのを見て、驚いたことはありませんか?実はこれ、おなかがすきすぎて胃液を吐いているのです。 胃液を吐く理由 特に子犬のときは胃がまだ小さく、べる量も少ないので、すぐに胃の中が空っぽになってしまいます。長時間胃の中がからっぽになっていると、溶かすべ物がないまま胃酸がたまっている状態が続いてしまい、吐いてしまうのです。 胃液を吐いたときはどうしたらいいの? 子犬が元気だったら、危険度は高くありません。 最後にごはんをあげてから、長い時間が経過していて、そんなときに黄色っぽい液体を吐いたときは、空腹による嘔吐の可能性が高いです。あまり心配しなくても大丈夫ですが、心配ならかかりつけの獣医さんに相談してみて下さい。 ごはんをあげるときは普通にあげればいいの? 吐いた直後は逆流した胃酸などで道が弱っているため、そこに

    子犬が黄色っぽい液体を吐いた!原因と対処法【獣医師が解説】 | ワンペディア
    wanpedia
    wanpedia 2018/10/29
  • 犬の肛門腺の絞り方【獣医師が解説】 | ワンペディア

    愛犬にずっと健康で清潔な状態でいてもらうためには、飼い主さんがお手入れをしてあげる必要があります。お手入れといっても歯磨きや爪切りなど色々とありますが、今回はその中でも肛門腺絞りについてご説明します。犬とのスキンシップがとれる良い機会なので是非実践してみて下さい。 犬の挨拶にも使われる肛門腺 肛門腺とはお尻の肛門の周りにある腺で、マーキングに使われるにおいの強い分泌液を出します。肛門を時計に見立てて、4時と8時の所にあります。人間の指紋の型が一人一人違うように、この分泌液はみんな違うにおいがします。初対面の犬同士でお尻のにおいを嗅ぎ合うのは、このにおいを通して相手の情報を得ているからなのです。 肛門腺絞りとは かつて犬たちが野生の生活をしていた頃は、肛門腺から分泌液を噴射することで外敵から身を守ったり、テリトリーを示したりしていました。しかし犬が人と暮らすようになり、分泌液を撒く機会がなく

    犬の肛門腺の絞り方【獣医師が解説】 | ワンペディア
    wanpedia
    wanpedia 2018/10/27
  • 犬に危険なアレルギー要素が潜む人間の食べ物とは!?【獣医師監修】 | ワンペディア

    犬に人間のべ物を与えていいかどうかを語る前に、実は犬のアレルギーについて知っておくことが大事です。たとえばリンゴアレルギーを持つ犬にリンゴを与えたら、アレルギー症状を起こしてしまうので絶対に与えてはいけません。でもブタクサのアトピーを持つ犬に、リンゴを与えてはいけないとは思いませんよね。 ではこれからその理由について説明していきます。 種類の近いものに対してもアレルギー反応が起こる! ブタクサのアトピーを持つ犬にリンゴをあげてはいけない理由は、交差反応アレルゲンによるものです。 交差反応アレルゲンとはある種の動物タンパク質に対してアレルギー反応を示す場合、種の近い動植物のタンパク質にもアレルギー反応を示すこと を言います。 たとえば、ブタクサのアトピーを持つ犬に対して交差性のあるアレルギーはリンゴ、バナナ、メロン、トマトです(表①参照)。 ブタクサのアトピーを持つ犬がリンゴをべたからと

    犬に危険なアレルギー要素が潜む人間の食べ物とは!?【獣医師監修】 | ワンペディア
    wanpedia
    wanpedia 2018/10/24
  • 【獣医師が解説】犬につけるのは首輪?それともハーネス? それぞれのメリット・デメリットとは | ワンペディア

    犬を飼う際に首輪にするか、胴輪(ハーネス)を選ぶのか悩んでいる飼い主さんは多いのではないでしょうか? 実際、動物病院でも良く聞かれる内容であり、やはり興味のあるテーマとなっているようです。 首輪と胴輪にはそれぞれメリット・デメリットがあります。愛犬に合ったものを選択するには飼い主さんがその子の性格やしつけの必要性などをよく知っていなければなりません。どちらの特徴もしっかりと理解して適切な方を選んであげましょう。 首輪の特徴 首輪は文字通り、首に装着するベルト状の犬具です。 首輪のメリット 首輪は、飼い主さんが犬に指示を与えるのに適しています。飼い主さんの意思を犬に伝えやすく、散歩中のしつけをするのには首輪が向いています。 とくに散歩中に引っ張ることが多い犬に対しては、首輪の方がコントロールしやすいという意見が多いようです。また、散歩中に頻繁に立ち止まる犬に歩くことを促すのにも適しています。

    【獣医師が解説】犬につけるのは首輪?それともハーネス? それぞれのメリット・デメリットとは | ワンペディア
    wanpedia
    wanpedia 2018/10/23
  • ソファーがぼろぼろ!犬が家の中のものを噛む理由は?【獣医師解説】 | ワンペディア

    犬にお留守番を頼んでお出かけしたら、我が家の階段や柱がガリガリに。朝起きてみたらソファーがボロボロに… そんな、犬のなんでも噛んでしまう行為に思わず目まいがしそうな経験をお持ちの方も多いことでしょう。こんなとき、私たちはつい怒ってしまいがちですが、それはしつけという面ではタブー。 そこで今回は、愛犬に噛まない犬になってもらうためのテクニックをご紹介します! 「噛む」のはコミュニケーションの一つ 噛まないようにしつけをするうえでまずはどうして噛むのか?を理解することが非常に大切になります。 そもそも、犬は噛む動物。人間のような言葉は話せませんし、2足で立って手を器用に使うことも、指先で細かな作業をすることもできません。もちろん道具だって使えません。そんな犬が、他の犬や人間とコミュニケーションをとり、自分の意志を伝えようとするなかで、噛むという行為は大切な役割を果たします。 つまり犬が何かを

    ソファーがぼろぼろ!犬が家の中のものを噛む理由は?【獣医師解説】 | ワンペディア
    wanpedia
    wanpedia 2018/10/22
  • 放置すると恐ろしいことに!犬の歯周病とは【獣医師解説】 | ワンペディア

    では、3歳以上の犬の約8割が、歯周病および歯周病予備軍と言われています。歯周病は軽度であればほとんど症状が出ないために放置されることが多いのですが、実は歯周病菌が重大な病気を引き起こすこともあるので気をつけなればいけません。ここでは、犬に多い歯周病と歯周病菌が引き起こす恐ろしい病気について解説します。 歯周病とは 歯周病は、歯周病菌によって引き起こされる歯茎の炎症です。厳密には、歯茎の炎症だけであれば、「歯周炎」、まわりの骨にまで炎症が波及すれば「歯周病」と呼ばれます。 歯周病の症状 歯周炎および歯周病の症状には以下のようなものがあります。 □ 歯肉の赤み □ 口臭の悪化 □ 歯のぐらつき □ 目の下や顎の下の腫れ(破裂して穴が開いて膿が出て来ることも) □ 口の痛み □ 硬いものが噛めないなど □ 膿性鼻汁(口の膿が鼻に回り、鼻から出てくることも) どの症状が出て来るかは、歯周病の重

    放置すると恐ろしいことに!犬の歯周病とは【獣医師解説】 | ワンペディア
    wanpedia
    wanpedia 2018/10/17
  • 犬が異物誤飲をしたとき、どうしたらいいの?【獣医師が解説】 | ワンペディア

    散歩中やお家の中で、落ちているものを素早くべられてしまったことはないでしょうか。ちょっとくらいなら大丈夫かな、と思ってしまうかもしれませんが、拾いいはとっても怖いんです。ここでは、べた異物が物理的に体のどこかに詰まってしまうケースと、べること自体が危険なべ物をべてしまって、中毒を引き起こしてしまっているケースについて、それぞれ解説します。 物理的に異物が体のどこかに詰まってしまうケース おもちゃを誤って飲み込んだり、クッションから綿を出してべてしまったりして、物理的に異物が体の中のどこかに詰まることがあります。異物を誤飲した場合に、ものが詰まる部位は主に「道」「胃」「腸」の3か所となります。動物病院では、まずレントゲン検査を行い、体のどこに異物が詰まっているのかを確認します。それぞれに異常がある場合、どのような症状が出るかみてみましょう。 道に異常がある場合 飲み込む途中

    犬が異物誤飲をしたとき、どうしたらいいの?【獣医師が解説】 | ワンペディア
    wanpedia
    wanpedia 2018/10/17
  • みんなが買っている市販のドッグフードは安全?【獣医師が解説】 | ワンペディア

    多くの飼い主さんがドッグフードに気を使っているのではないでしょうか。栄養はしっかり摂れているのか、原材料は安全なのか、添加物はないほうがいいのか、色々と考える方は多いと思います。べ物は愛犬の健康を支えるものだからこそ、気になりますよね。果たして飼い主さんが購入しているそのドッグフードは、安心して愛犬に与えてよいものなのでしょうか? 恐ろしい「4Dミート」、当にあるの? ペットフードの成分表記に「肉類」と書かれていることがありますが、これにはどのような肉が使われているのでしょう。「類」と記載されているところが不安をあおるためか、ネット上では「4Dミート」の存在がささやかれています。 4Dミートとは、「Dead(死んだ)」「Dying(死にかけている)」「Diseased(病気の)」「Disabled(けがをした)」動物の肉のこと。こういった肉類がペットフードの原材料として使われているとし

    みんなが買っている市販のドッグフードは安全?【獣医師が解説】 | ワンペディア
    wanpedia
    wanpedia 2018/10/15