タグ

社会に関するwarehouse_mgrのブックマーク (44)

  • 480議席目に滑り込み当選したのは…エヴァオタ弁護士 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    最後の480議席目に滑り込み当選を決めたのは、みんなの党新人で弁護士出身の三谷英弘氏(36)だった。東京5区で敗れたが17日午前5時すぎ重複立候補した比例ブロックで復活した。 残り1つの議席をめぐり、東京都目黒区の事務所に吉報が届いたのは開票開始から約9時間後。「大勢の人に待っててもらってたので、期待を裏切ったときのことが怖くて怖くて。碇(いかり)シンジ風に“逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ…”と言い聞かせながらその場にいた」。人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズの主人公のセリフを用いて、心境を語った。 東大卒、日米で弁護士資格を持つ一方で、アニメオタクの一面も。「フィギュアは100体ほど持ってました」。安定した生活を捨てて出馬することには反対だったに覚悟を示すため、「命より大切」なフィギュアをゴミ捨て場に処分。「特に大切にしていた、初音ミク(ボーカロイド)のレア物を捨てるとき

    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2012/12/18
    (´;ω;`)ウッ…
  • 2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた | ガジェット通信 GetNews

    2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた 技術というもの進歩は目覚しく、その影響はあらゆる分野に及んでいます。そして、技術革新によって多くの仕事が機械化・自動化され人間の仕事はなくなっていきます。 トルコのイスタンブールで開催された「TEDxReset」の講演の中で披露されたトーマス・フレイ氏のスピーチに、技術革新によって2030年までに現在存在している仕事の50%が消えてしまうという衝撃的なものがありました。今後、消える仕事、新たに生まれる仕事とはいったい何なのでしょうか。 1.電力業界 現在の発電は、高価な上に非効率で一方向へのエネルギー供給しか行えません。しかし2030年では、既存の大規模発電所からの送電電力にほとんど依存せずに、エネルギー供給源と消費施設をもつ小規模なエネルギー・ネットワーク「マイクログリ

    2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた | ガジェット通信 GetNews
    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2012/10/08
    可能性としてはあるかもしれないけど、果たしてそんな簡単に行くものなのか?
  • いじめについて - 内田樹の研究室

    ある媒体から、大津市のいじめについてコメントを求められた。 書いたけれど長くなったので、たぶん半分くらいに切られてしまうだろう。 以下にオリジナルヴァージョンを録しておく。 今回の事件はさまざまな意味で学校教育の解体的危機の徴候だと思います。 それは学校と教育委員会が学校教育をコントロールできていないということではなく、「コントロールする」ということが自己目的化して、学校が「子供の市民的成熟を支援する」ための次世代育成のためのものだということをみんなが忘れているということです。 私の見るところ、「いじめ」というのは教育の失敗ではなく、むしろ教育の成果です。 子供たちがお互いの成長を相互に支援しあうというマインドをもつことを、学校教育はもう求めていません。むしろ、子供たちを競争させ、能力に応じて、格付けを行い、高い評点を得た子供には報償を与え、低い評点をつけられた子供には罰を与えるという「人

    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2012/07/13
    こうなると「いじめ」があるのを前提で物事を色々と考えていかないとならないワケなんだよな、悲しいけど。
  • アニメファンによる『聖地化』を前提として、放送前から地元を挙げ「画策」するケースが登場。本物の町が舞台のご当地アニメが地域活性化に一役 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2012/01/17
    面白い傾向だと思うし、色んな取り組みがあっていいと思う。この流れが「地域資源の再発掘」の流れの文脈で語られるようになればさらにいいのかなと思うところ。
  • 「デンマークの大学で試験中のインターネットへのアクセスを許可」から考える - 国語科・学級経営のページ blog

    12/14 昨日、調べ物をしていて次の記事を見つけた。 「デンマークの大学で試験中のインターネットへのアクセスを許可」http://t.co/o7Grttds これについて、「これが世界の流れでしょう。こうして鍛えられた学生たちと、日の学生たちは同じ時代を生きて行くことになります。」とツイートした所、これがまあ、凄い勢いでRTされている。Favされている。私のtwitterで最高記録になっている。こんなに反応があるとは私もびっくりである。 なんでこんなに反応があるのかと考えたのだが、これは一種の日教育やテストに対する、批判なのではないかと思ったのだ。もっと簡単に言えば、知識偏重主義への批判である。 「だからね、ネットを使って調べればいいんだよ。覚えなくても良いんだよ」 という思いがあるように感じられる。 だが、このリンク先の記事を良く読んでみるとこう書いてある。 引用開始 ーーーーー

    「デンマークの大学で試験中のインターネットへのアクセスを許可」から考える - 国語科・学級経営のページ blog
    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2011/12/15
    「勉強」と言うモノの質が変わるって言う話なんだろうね。結局いろんな面で「自分」ってもんをしっかり持つ必要があるって事だろうか。
  • さくらのレンタルサーバ

    レンタルサーバなら「さくらのレンタルサーバ」! 月額換算でわずか131円、缶ジュース1分のお値段で使える格安プランから、ビジネスにも使える多機能&大容量プランまで、 用途と予算に合わせてプランを選べます。 さらにマルチドメイン対応でメールアドレスも無制限。無料ウイルススキャンや無料電話サポートもあるので安心して ご利用いただける共用レンタルサーバサービスです。

    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2011/11/26
    「自画自賛」にならず、「外の世界」へどのようにこの動きをフィードバックして行く事ができるかが重要なところかと思うところ。
  • インプレスブックス - 本、雑誌と関連Webサービス

    個人でも達成できる実践ノウハウ、教えます 発売日: 2024/2/6 好評発売中 Web作成・マーケティング 詳細を見る

    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2011/11/24
    企業の社会的責任、と言う見方もできるかもしれないが「その場で自分たちに何ができるのか?」と言う事を考えた結果だと思う。色々あるけどやっぱり凄い会社だ<Google
  • LRT導入へ研究会 静岡市、商議所、静鉄 | 静岡新聞

    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2011/08/17
    趣味人的には「静鉄市内線」の復活なんだろうけど、新静岡の新駅舎は対応してるのか気になるところ。
  • 【Tokyo】クルーズが世界的な流行の中、なぜ日本が乗り遅れているのか? - 日経トレンディネット

    客船でのクルーズ旅行が世界的なブームだ。 特に2000年以降のクルーズ人口は順調な右肩上がりで、アメリカを中心に世界各国で10万トン(定員2000人前後)の大型クルーズ船が年間10隻以上建造され続けている。 2010年のデータによると、世界のクルーズ人口は約1400万人。そのマーケットの60%以上を占めるのがアメリカ人で、年間の乗船者数は約1000万人だ。1990年の同国のクルーズ人口は350万人だった。つまり20年で3倍近く伸びていることになる。単純に計算すると、アメリカ国民の約20%がこれまでにクルーズを体験。さらに潜在的予備軍を含めると、今後3年で年間5000万人がクルーズを楽しむだろうと推測されている「Cruise Lines International Association」データ参照)。 ちなみにクルーズ人口の多い国、第2位は英国で年間約150万人。1990年にはわずか18万

    【Tokyo】クルーズが世界的な流行の中、なぜ日本が乗り遅れているのか? - 日経トレンディネット
    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2011/08/12
    そう言う文化が無い、それだけの話。何でこう「乗り遅れる」なんて言うように煽る輩は信頼しないほうがいい。と言うか胡散臭いだけ。
  • 浜松で障害者による展示会-おばあちゃんたちの演劇も

    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2011/08/05
    「…ただ見ただけでは価値のないものばかりだが、そこにストーリーが付くことで魅力が生まれ、たった1人でもその価値を見つけて、対価を払ってもらえれば商品として成り立ち…」ここが色んな事を示唆してるような。
  • ひょうごっつ☆くーるβ版

    『涼宮ハルヒ』シリーズの地元イベント「ハルヒサマーフェス2012」1日目の報告です。 館外スタッフ+調査報告者で参加です。 (参考) 前記事:2012年08月22日 ハルヒサマーフェス2012」~聖地西宮市にて地元有志による初の展示会!~ http://hyogotsucool.seesaa.net/article/287920257.html 関西新文化振興会 ハルヒサマーフェス2012の告知(時点更新あり) http://knpa.info/diary/2012/d20120730.htm 会場入口に重量展示物:西宮北口駅前公園の改修前にあった時計です。 西宮市某所に保管されているもので,今でも全4面のうち3面の時刻を正確に刻んでいます。 1日目・2日目共通の展示のほか,1日目は関西コンテンツツーリズム調査報告会/2日目はハルヒ聖地巡礼ツアーがメインです。 開始時すぐの来場者,甲陽園駅

    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2011/04/27
    兵庫県産業労働部産業振興局新産業立地課が担当部局か。県公認だな、こりゃ。
  • 「復興の狼煙」ポスタープロジェクト

    English

    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2011/04/15
    何か見ていて涙が出てきそうになる。俺らもやるしかねぇ。
  • 浜松アートリンク構想について思うこと

    浜松を大いに盛り上げる山森達也のブログ 浜松をどうにかこうにか面白く出来ないかと活動しようと思います。 ただ、真面目な話はいかんせん苦手なので、冗談半分でのぞいていただければ幸いです。 第18回同友会経済サミット 「デジタル・ネットワーク ネットワーク先進都市「浜松」 それはアートリンクから始まる!」 こちらに参加してきました。 浜松アートリンク構想の詳細、提言書についてはこちら 感想をだらだら書くのは面倒なので感じたことを 以下のようなテーマで述べてみたいと思います。 1.創造都市をどう捉えるか(ポストインダストリアル、ポストモダンにおける都市像) 2.建築系の都市デザインと文化経済 3.学術的な研究は、金のにおいがして良いのか? では、 1.創造都市をどう捉えるか(ポストインダストリアル、ポストモダンにおける都市像) そこで創造都市の議論が出来ればもっと先に進むのに!と歯がゆい思いをす

    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2011/03/25
    文化からのアプローチ
  • “大混乱への便乗”の勧め - Chikirinの日記

    直接の被災地ではない東京も、電力不足、配送力不足、物資の不足、さらに買い占め騒ぎなどで混乱が続いている。で、どうせならこの混乱に便乗してもっといろんなことが起ってもいいと思った。 たとえば・・・ (1) 日新聞協会のこの記事によると、今回の地震で新聞用紙を生産する4工場が操業不能となったらしい。 へえー。 じゃあ対策として、当面の間、紙の新聞は止めてみるっていうのはどう?経過措置的に月水金は紙で発行し、他の日はネットで全部の記事を出すというのでもいい。 牛乳など品を入れる紙パックや、トイレットペーパー、ティッシュなどいろんな紙製品が品薄になっているのだから、新聞各社もこの際、紙の節約に協力してみるのもいいんじゃないかな?と思った。 (2) 計画停電で東京が最も混乱しているのは、通勤時間帯の電車の間引き運行とそれに伴う混雑。一部の会社は既に在宅勤務やフレックス通勤を始めてるけど、どうせな

    “大混乱への便乗”の勧め - Chikirinの日記
    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2011/03/18
    確かに今は色々と変える「チャンス」であるのは間違い無いかもしれない。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2011/03/16
    「この状況では美味しいものを安く食べ、空いている街で遊ぶチャンスを活かすのもありだよねと思います。*1ネオンが消えてとっぷりと暗い街も、風情があってよいものです。」いい発想だなぁ。
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2011/03/01
    日経文化欄は時々趣味に思いっきり走ってくれるから楽しい(おい
  • @S[アットエス] | 静岡新聞SBSオフィシャルサイト

    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2010/12/20
    そろそろ「CD売上金額」とか「オリコン調べ」って言う指標が指標としての意味を持たなくなってきた、って考えたほうが妥当なのかもしれない。
  • @S[アットエス] | 静岡新聞SBSオフィシャルサイト

    🌿´- クセがないからクセになる😋 毎日べても飽きない「あこ酵母」パン🍞 2023年2月2日 浜松・引佐町にパン工房を備えた 自家製酵母パンのカフェがOPEN✨ 小麦粉と米を使い酵母菌と麹菌を培養して作る 天然酵母「あこ酵母」で作ったパンは 毎日べても飽きないおいしさ🤗 メニューは、「ぱんプラスプレート」や 「パンとお飲み物」などを提供しています。 テイクアウトはも約10種類ほど用意されているとの事です。 ぜひ味わってみては💕 ※パン作り教室についてはお問い合わせください 📍パンと喫茶 ぱんプラス[浜松市北区引佐町横尾] https://www.at-s.com/gourmet/article/takeout/bread/1212185.html @panplusc 𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 静岡新聞社が運営す

    @S[アットエス] | 静岡新聞SBSオフィシャルサイト
    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2010/11/20
    ネギって言ったらあの人も参加しないとだめでしょがwwっwww でも、下仁田ネギはマジ(゚д゚)ウマー
  • 「情報クーデター」で存在価値が失墜した民主党:日経ビジネスオンライン

    いや、びっくりしました。衝突映像の流出の件です。 11月4日、米グーグルの動画配信サイト「Youtube(ユーチューブ)」に、政府がひた隠しにしていた、中国漁船の衝突映像が、しかも国会議員に限定公開されたのよりもずっと長い、44分に渡って公開されてしまいました。 画像自体は、まあそうだろうなという感じで、まだ全部見ていないのですが、ああやっぱり海はいいな、と(←ワタシは海好きなので・笑)。 それより、こうした映像が一般流出することがびっくりです。与党/政府には衝撃が走り、野党はここを先途とばかりに責め立てています。 鳩山由紀夫・前首相は、これを評して「情報クーデター」とおっしゃったそうですが、これが一番正しい認識と思われます。現状では、内部者による意図的な情報漏洩と考えられており、情報共有ソフトなどによる偶発的な流出とは考えられていないようです。ほかに、高度な技術を持つハッカーの仕業という

    「情報クーデター」で存在価値が失墜した民主党:日経ビジネスオンライン
    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2010/11/10
    このあたりの記事が一番しっくり来るんだけどね、個人的には。それほど日本人が短絡的な発想を持っていると思いたくない。
  • asahi.com(朝日新聞社):映像流出、刑事罰に疑問の声も 「秘密性」立証に難しさ - 社会

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に関する映像がインターネット上に流出した問題で、検察当局が捜査に乗り出した。ただ、映像の一部はすでに国会で明らかにされており、流出させた人物が特定されても刑事罰を科す必要があるのか疑問の声もある。 【写真特集】尖閣ビデオ流出  福岡高検が主体となる捜査班の初めての会議が8日午前10時から最高検であった。その後に勝丸充啓・最高検公安部長が記者会見を開いて、「国家公務員法の守秘義務違反容疑での捜査着手を指示した」と発表。「サイバー犯罪であり、証拠保全の観点から、早期に着手する必要があった」と説明した。  捜査は秘密で進むのが通常で、捜査開始を宣言すること自体が、異例のことだ。捜査を急ぐのは、7日にアジア太平洋経済協力会議(APEC)が開幕したこともあり、対外的に捜査している姿勢を示さなければならない事情もあるようだ。  検察幹部の一人は、「捜査して仮に容疑者を

    warehouse_mgr
    warehouse_mgr 2010/11/08
    「秘密」って確か「非公知性」もその要件にあったような気がするんだけどなぁ。そう考えると「ビデオが存在している」って言う事が知られている訳だから、「秘密」じゃないような気がしないでも無い。