ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (7)

  • ペン操作の「GALAXY Note」はスマホの新境地を開拓できるか? - 日経トレンディネット

    サムスン電子製のAndroidスマートフォン「GALAXY Note SC-05D」。スマホの新たな使い道や可能性を秘めた注目モデルだ NTTドコモが2012年3月28日に発表したXi対応Androidスマートフォン「GALAXY Note SC-05D」(サムスン電子製)は、多くのスマートフォンよりひと回り大きい5.3型の大型ディスプレイを搭載しているのが特徴。“スマートフォンとタブレットの中間”というべき、新しいカテゴリーの端末だ。通常のスマートフォンでおなじみのタッチ操作だけでなく、「Sペン」と呼ばれる付属のペンで、メモやスケッチなどの“手書き”の操作ができるようになったのも目玉だ。 サムスンがスマホの新境地を開拓すべく投入した端末はどこがスゴイのか? 企画・開発に携わったメンバーへの取材内容も交えながら確認していきたい。なお、今回使用したモデルは開発中のものであり、SIMカードを挿

    ペン操作の「GALAXY Note」はスマホの新境地を開拓できるか? - 日経トレンディネット
    wareraweb
    wareraweb 2012/03/29
    ペン操作の「GALAXY Note」はスマホの新境地を開拓できるか? - 日経トレンディネットより
  • au初登場「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」、特徴を家電量販店に聞く - 日経トレンディネット

    wareraweb
    wareraweb 2012/03/25
    au初登場「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」、特徴を家電量販店に聞く - 日経トレンディネットより
  • NTTドコモ、au、ソフトバンク、都内最速の“iPhone”キャリアは? - 日経トレンディネット

    「国内版と何が違う? SIMフリーiPhone4Sの○と×」「一番安くSIMロックフリー版iPhone 4Sを手に入れる方法とは?」「SIMロックフリーiPhone 4SをNTTドコモで使う方法」と順に解説してきたSIMロックフリー版iPhone 4Sの集中連載。締めくくりは、キャリアとしての快適性について焦点を当ててみたい。 NTTドコモのSIMを挿入したSIMロックフリー版iPhone 4S。ソフトバンクモバイルとauのiPhone 4Sと比べて、快適に使えるのか? SIMロックフリーiPhoneを購入する理由として、「通信エリアが広いNTTドコモの通信網を利用したい」という理由が挙げられる。確かに山間部などでも、NTTドコモなら使えるところが多い。実際にNTTドコモのSIMカードをSIMロックフリー版iPhoneに挿して使ってみると、画面上のアンテナが5立たないことが多く、不安な気

    NTTドコモ、au、ソフトバンク、都内最速の“iPhone”キャリアは? - 日経トレンディネット
    wareraweb
    wareraweb 2012/03/23
    NTTドコモ、au、ソフトバンク、都内最速の“iPhone”キャリアは? - 日経トレンディネットより
  • ソフトバンク、新しいiPad発売に合わせて実質0円からのキャンペーンを開始 - 日経トレンディネット

    アップルの新型iPadが2012年3月16日に発売された。従来通り、携帯電話回線への接続機能を持つ「Wi-Fi+4Gモデル」と、Wi-Fi接続のみの「Wi-Fiモデル」の2種類が用意される。新型iPadを取り扱うソフトバンクモバイルは発売に合わせ、従来から実施しているキャンペーンの内容を一部改定した。Wi-Fi+4Gモデルに対して料金面での優遇を図ることで、iPad購入希望者の取り込みを狙う。 今回改定されたキャンペーンの内容は以下の通りだ。 基使用料が0円からの「【新】iPadゼロから定額キャンペーン」を開始 「【新】iPadゼロから定額キャンペーン」は、ソフトバンク携帯電話を利用しているユーザー専用の割安な2段階パケット定額プラン「(iPad専用)ゼロから定額プラン」が契約できる期間限定のキャンペーン。従来は、ソフトバンクモバイルで契約したiPhoneシリーズを利用している人に限り契

    ソフトバンク、新しいiPad発売に合わせて実質0円からのキャンペーンを開始 - 日経トレンディネット
    wareraweb
    wareraweb 2012/03/21
    ソフトバンク、新しいiPad発売に合わせて実質0円からのキャンペーンを開始 - 日経トレンディネットより
  • Siri対抗?音声エージェントサービスを立ち上げるドコモの狙い - 日経トレンディネット

    NTTドコモは2012年2月27日、同社のスマートフォン向けの新サービス「しゃべってコンシェル」を3月1日から開始すると発表した。スマートフォンに向かって話しかけるだけで、Wikipediaや乗り換え案内情報などの検索、通話やメールの作成、アラームや音楽プレーヤーの操作ができるというサービス。「明日の天気を調べて」「東京駅までの終電の時間は」などといった風に、自然な言葉で話しかければ、サービス側で意図を理解して最適と思われる結果を返してくれる。アンドロイドOS 2.2以上の主要なドコモ端末に対応し、アプリ体やサービスは無料で提供。ただし、話した内容はすべてドコモのサーバー側で処理するため、利用に伴って通常のパケット通信料が発生する。同様の機能はアップルが「Siri」という名称でiPhone 4S向けに提供している。Siriは現在のところ英語ドイツ語、フランス語のみの対応だが、2012年

    Siri対抗?音声エージェントサービスを立ち上げるドコモの狙い - 日経トレンディネット
    wareraweb
    wareraweb 2012/02/28
    Siri対抗?音声エージェントサービスを立ち上げるドコモの狙い - 日経トレンディネットより
  • 注目高まるNTTドコモのXi、近未来的な活用を提案【スマホ2011冬】 - 日経トレンディネット

    待望のスマートフォンが登場し、一般ユーザーからの注目が高まりつつあるNTTドコモのLTE対応端末「Xi」(クロッシィ)。24時間通話し放題などのXi限定料金プランも用意され、興味を持ち始めた人も多いだろう。Xiの特徴や今後のサービス展開などの展望を、NTTドコモ 経営企画部 課長の大井達郎氏が解説した。 Xiが採用するLTEは通信速度が最大37.5Mbpsと、現行のFOMAと比べて圧倒的に高速なうえ、タイムラグ(遅延)が少ない点がポイントだと語る。講演では、Flashを多用したWebサイトの表示やYouTubeの動画再生をXiとFOMAのスマートフォンで比較していたが、画面が表示されるまでに大きな差がついた。 これだけ通信が高速で遅延が少なくて済むと、クラウドサービスと密に連携した活用方法が実用的になるという。つまり、スマートフォン体と比べて記憶容量や処理性能に勝るサーバーに必要なデータ

    注目高まるNTTドコモのXi、近未来的な活用を提案【スマホ2011冬】 - 日経トレンディネット
    wareraweb
    wareraweb 2011/12/16
    注目高まるNTTドコモのXi、近未来的な活用を提案【スマホ2011冬】 - 日経トレンディネットより
  • EメールとSMSは利用可能、KDDIがiPhone 4SのQ&Aを公開 - 日経トレンディネット

    wareraweb
    wareraweb 2011/10/16
    EメールとSMSは利用可能、KDDIがiPhone 4SのQ&Aを公開 - 日経トレンディネットより
  • 1