2018年6月7日のブックマーク (4件)

  • 太陽系に未知の惑星「プラネット・ナイン」が存在する? 相次いで公表された“証拠”の真偽

    warp9
    warp9 2018/06/07
    ニビル発見か?と期待したのに。
  • 超絶うっかり注意:GDPR 対応完了メールを BCC のつもりで CC 送信し情報漏えい、海外で炎上事案大量発生 | ScanNetSecurity

    新しいEU一般データ保護規則(GDPR)が先週末(編集部註:2018年5月25日)施行され、混乱が生じる中、最も基的な技術でつまずき、他の人の送信先を隠さずユーザにメールを送信してしまった企業があるようだ。 皮肉な結果を招いた代表企業である広告ブロッカ Ghostery は、「To(宛先)」の欄に 500 名以上のアドレスを入力し、「すでに一般データ保護規則への対応を済ませ、データを保護するための厳重な措置を取った」ことを通知するメールを送信した。「Ghostery ではユーザのプライバシに関して最高レベルの厳しい基準を設定しています」と一斉配信メールには書かれていた。

    超絶うっかり注意:GDPR 対応完了メールを BCC のつもりで CC 送信し情報漏えい、海外で炎上事案大量発生 | ScanNetSecurity
    warp9
    warp9 2018/06/07
    “「Ghostery ではユーザのプライバシに関して最高レベルの厳しい基準を設定しています」と一斉配信メールには書かれていた。”
  • 財務省調査結果「佐川氏?本当にそうなのか」籠池氏語る:朝日新聞デジタル

    学校法人森友学園(大阪市)の前理事長、籠池泰典被告(65)=詐欺罪などで起訴=が6日夜、大阪市内で朝日新聞などのインタビューに応じた。財務省による交渉記録の意図的な廃棄や決裁文書の改ざんの理由について「やましいことがあったからでしょう」と述べたうえで、安倍晋三首相やその周辺に「忖度(そんたく)せざるを得なかったということでしょう」との見方を示した。 安倍首相は昨年2月、国会で「私やが関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」と答弁した。学園との国有地取引に関する交渉記録や決裁文書には首相の昭恵氏や政治家の名前が記されており、財務省はこの答弁以降、記録の廃棄や決裁文書の改ざんを進めた。 今月4日に発表された財務省の調査結果では、改ざんや廃棄は国会審議の紛糾を回避することなどが目的で、佐川宣寿・前財務省理財局長が「方向性を決定づけた」とされた。これに対し、籠池前理事長は「

    財務省調査結果「佐川氏?本当にそうなのか」籠池氏語る:朝日新聞デジタル
    warp9
    warp9 2018/06/07
    籠池は安倍昭恵の名前を使って国有地を破格でゲットしようとした。交渉記録からはその部分が消された。籠池は勝手に名前を使ったのかね? もう答え出てるよね。
  • 国家公務員で「月100時間超」の残業が常態化、メンタル不調が多発か 慶大調査

    国家公務員は、一般就労者の約7倍に相当する月平均100時間以上の残業をしている可能性がある――。慶應義塾大学大学院 経営管理研究科の岩隆特任教授がこんな研究レポートを発表した。 国家公務員の労働環境については、これまで中央省庁の労働組合がつくる「霞が関国家公務員労働組合共闘会議」や人事院が調査を実施。月平均残業時間は30時間程度との結果が出ていた。 だが岩氏が、現役の国家公務員と国家公務員経験者の合計6人に改めてインタビューを行った結果、過労死ライン(月80時間)を超える月100時間以上の残業が常態化しているとの意見が出たという。 具体的な声は「月の平均残業時間は130~140時間で、200時間を超えることもある」など。「若い職員の中には、月曜から金曜まで帰宅できず省庁で仮眠する者もいる」「土日いずれかに出勤する職員もかなりいる」などの指摘も出た。 国家公務員のメンタル不調も多発か ま

    国家公務員で「月100時間超」の残業が常態化、メンタル不調が多発か 慶大調査
    warp9
    warp9 2018/06/07
    ワタミやパソ中なら「待ち時間は業務じゃない」とか言いそう。つーか、政治家の答弁書を作らなければいい。官僚は書面での質問に書面で答えればいい。政治家は自分の言葉で語れ。それが出来ない政治家は不要。