タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (8)

  • 「世界一黒い物質」、英企業が開発

    (CNN) 英ロンドン郊外で開催中のファーンボロー国際航空ショーに出展され、話題を呼んでいる黒い物質。英企業が開発した「世界で最も黒い物質」はまるでブラックホールのように光を吸い込み、それで覆われた物体の形状を人間の目で見分けることはできない。 「ベンタブラック」と名付けられたこの物質は光の99.96%を吸収する。黒い塗料や布地などに見られる通常の黒色は吸収率が95~98%。開発元のサリー・ナノシステムズ社によれば、英国立物理学研究所や米国立標準技術研究所で試験されたなかで最も黒い物質だという。 ベンタブラックは直径2~3ナノメートル(ナノは10億分の1)の多数のカーボンナノチューブ(筒状炭素分子)からできており、アルミホイル上で生成される。ホイルだけのときは目に付く表面のしわも、ベンタブラックに覆われるとまるで消えてしまったかのように識別できなくなる。 「穴のようだと言う人もいる。ホイル

    「世界一黒い物質」、英企業が開発
    warriorking
    warriorking 2014/07/19
    http://t.co/yFMizQrk7U : 「世界一黒い物質」、英企業が開発 - (1/2)
  • フォント変えれば数百万ドルの節約に、米14歳が政府に提言

    (CNN) 米ペンシルベニア州ピッツバーグの中学生スヴィア・マーチャンダニ君(14)が、文書を印刷する際に使用する文字書体(フォント)を変えるだけで、ごみの削減とコスト節約を同時に実現できる、との画期的な研究結果を発表し、注目を集めている。 この研究は、中学校の科学のプロジェクトとして始まった。スヴィア君は、中学校でもらうプリントの量が小学校の時に比べかなり多いことに気付いた。環境維持の促進にコンピューター科学を応用することに関心を持つスヴィア君は、紙とインクの消費量を最小限に抑える方法を模索しようと考えた。 これまで、紙のリサイクルや両面印刷によるコスト削減や資源の節約は議論されてきたが、学校の授業で使用するプリントに使われるインクのコストにはあまり焦点が当てられなかった。 スヴィア君によると「インクの価格は、フランス製の香水の倍以上高い」という。たしかにシャネルNo.5の1オンス当たり

    フォント変えれば数百万ドルの節約に、米14歳が政府に提言
    warriorking
    warriorking 2014/03/29
    フォント変えれば数百万ドルの節約に、米14歳が政府に提言
  • ジルコン結晶、44億年前のものと判明 「最古の地殻」か

    (CNN) オーストラリア西部で採取された鉱物「ジルコン」の結晶の年代は約44億年前と、これまでに見つかった「地殻のかけら」の中で最も古いことが、米ウィスコンシン大学の地球科学者らの研究で明らかになった。 2001年に豪パース北郊の丘陵地帯で採取された結晶を、同大学のジョン・バレー教授らが分析し、専門誌「ネイチャー・サイエンス」の最新号に成果を報告した。結晶のサイズは最も長い部分で400マイクロメートルと、毛髪の太さ4分ほど。赤っぽい半透明に見えるが、電子線を照射すると青く光る。 研究チームはこの結晶中の元素を原子レベルで分析して、44億年前という年代を割り出した。 さらに結晶に含まれる酸素同位体の比率を調べたところ、当時の地球は従来考えられていたよりも気温が低く、水が存在できる環境だったことが分かった。したがって、この時期に生命が誕生していた可能性もあるという。 地球は約45億4000

    ジルコン結晶、44億年前のものと判明 「最古の地殻」か
    warriorking
    warriorking 2014/02/27
    http://t.co/yFMizQrk7U : ジルコン結晶、44億年前のものと判明 「最古の地殻」か
  • 「マリフアナにアルコール以上の危険ない」 オバマ大統領

    ワシントン(CNN) オバマ米大統領は19日に発行された米誌ニューヨーカーのインタビュー記事で、米国で解禁の動きが広がっているマリフアナについて、アルコール以上の危険はないとの見方を示した。 オバマ大統領はインタビューの中で、「何度も紹介されている通り、私も子どもだった頃に大麻を吸ったことがある。悪い習慣だという点では若い時から大人になるまで長年吸っていたたばこと大差ない。アルコールよりも危険が大きいとは思わない」と語った。 さらに、「個々の消費者に与える影響という点では」アルコールより危険は小さいとも指摘。ただ、「勧めようとは思わないし、自分の娘たちには悪い考えであり時間の無駄で、あまり健康的ではないと言っている」と釘を刺した。 米国ではコロラドとワシントンの2州が嗜好(しこう)用マリフアナの解禁に踏み切ったほか、18州とコロンビア特別区が主に医療用マリフアナの使用を合法化している。一方

    「マリフアナにアルコール以上の危険ない」 オバマ大統領
    warriorking
    warriorking 2014/01/21
    http://t.co/yFMizQ9aTM : 「マリフアナにアルコール以上の危険ない」 オバマ大統領
  • CNN.co.jp : 「100回着ても洗濯不要」のシャツ 米ベンチャーが考案

    (CNN) 洗濯せずに100回以上着ても、しわや汚れ、においがつきません――。米ニューヨーク・ブルックリンのデザイナーらが考案したボタンダウンのワイシャツが、インターネット上で話題を呼んでいる。 「ウール・アンド・プリンス」と名付けられたこのシャツは、細いウールの糸で織った素材が特徴。温度を調節したり水分を逃がしたりする機能がある。「綿のようにソフト」な肌触りを実現する一方で、通常の綿シャツに比べ6倍も長持ちするという。 起業家がネット上で出資を募る米資金調達サイト「キックスターター」に4月中旬から登場し、すでに目標額の3万ドル(約297万円)を超える資金が集まった。洗濯の手間やクリーニング費用から解放されたいビジネスパーソンの声を反映してか、関心は高まる一方だ。 ウール・アンド・プリンスは近く、一着98ドルで発売される見通し。衣料品業界に「手入れ不要」という新たな分野が開ける可能性もある

    CNN.co.jp : 「100回着ても洗濯不要」のシャツ 米ベンチャーが考案
    warriorking
    warriorking 2013/05/06
    http://t.co/yFMizQ9aTM : 「100回着ても洗濯不要」のシャツ 米ベンチャーが考案
  • 元自転車王者アームストロング氏、ドーピングを告白 米報道

    (CNN) ドーピング違反があったとしてツール・ド・フランス7連覇のタイトルを剥奪(はくだつ)されたランス・アームストロング氏(41)が、米テレビのインタビュー番組で、選手時代の薬物使用を認めたことが分かった。複数の米メディアが伝えた。同氏はこれまで一貫して無実を訴えていた。 同氏は14日、出身地の米テキサス州オースティンで、テレビ司会者オプラ・ウィンフリーさんとのインタビュー番組の収録に臨んだ。 アームストロング氏が昨年10月にタイトルを剥奪されてから、インタビューに応じたのはこれが初めて。ウィンフリーさんは収録後、ツイッターで「2時間半以上のインタビューだった」とつぶやいた。番組ではこれが1時間半に編集されるという。放送は米東部時間17日夜に予定されている。 同氏はこれまで疑惑を否定してきたが、一部メディアは再起を期してドーピングを告白する可能性もあると伝えていた。ウィンフリーさんは収

    元自転車王者アームストロング氏、ドーピングを告白 米報道
    warriorking
    warriorking 2013/01/16
    http://t.co/N2Ka34J4 : 元自転車王者アームストロング氏、ドーピングを告白 米報道
  • CNN.co.jp:子どものような文字しか書けない大人が増殖中 米国

    (CNN) 10代の米人気歌手、マイリー・サイラス(Miley Cyrus)やジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)の手紙には、その傾向がはっきりと見てとれる。手書き文字のひどさだ。有名人の「10代の自分への助言」を特集したに掲載された2人の手書き文は乱雑で、筆記体のサインに至っては、かろうじて判読できる程度だ。 カナダの芸能記者ジャスティン・キング氏によれば、10代のスターたちの字が下手なことは業界に知れ渡っているという。キング氏は「30代以上の芸能人のサインはもっとずっと読みやすい。しかし、(10代の)若手世代に至っては、名前の頭文字と、サインにくっついているハートマークが読み取れればいい方だ」とこきおろす。 米国ではほとんどの州で筆記体が必修ではなくなった。約46州は筆記体を必修としない教育課程を採用。インディアナ州は先ごろ、秋から始まる新学期では、筆記体の必修を廃止

    warriorking
    warriorking 2011/08/12
    CNN.co.jp:子どものような文字しか書けない大人が増殖中 米国
  • CNN.co.jp:ユーザーのIQが高いブラウザは? ブラウザ別IQテスト

    (CNN) ユーザーの知能が高いとされるブラウザはどれか。カナダのバンクーバーに拠点を置くウェブコンサルティング企業が10万人を対象にIQ(知能指数)テストを実施し、同時にテストを受ける際に使用されたブラウザも調べた。 その結果、IEユーザーの点数は平均を下回ったのに対し、クローム、ファイヤーフォックス、サファリのユーザーは平均をやや上回った。 また、比較的人気のないカミノやオペラ、さらにIEでもHTML5コンテンツの視聴を可能にするプラグイン「Chrome Frame」を搭載したIEのユーザーは、知能レベルが「極めて」高かった。 IQが最も低かったのは2001年にリリースされたIE6のユーザーで80強。IQが最も高かったのはノルウェー発のブラウザ、オペラのユーザーで、120を大きく上回った(IQの「母平均」は100)。 しかし、この結果はあまり科学的とはいえないだろう。というのも、このI

    warriorking
    warriorking 2011/08/01
    CNN.co.jp:ユーザーのIQが高いブラウザは? ブラウザ別IQテスト
  • 1