2020年4月13日のブックマーク (5件)

  • 「アフターコロナ」社会はどうなる? 「ミニマリスト」から「プレッパー」の時代へ | 文春オンライン

    アメリカでは新型コロナウィルス禍になって弾薬がものすごい勢いで売れているという驚くべきニュースがあった。向こうでは備える人という意味の「プレッパー」と呼ばれる人たちが何百万人もいて、自宅地下に核シェルターを設置したり、自給自足のための農場も用意し、家畜を飼ったりしているのだという。 2009年に映画にもなったコーマック・マッカーシーの『ザ・ロード』は、文明崩壊と気候変動で動植物も絶滅しつつある世界で、ひたすら南へと旅を続け生き抜こうとする父子を描いた切ないディストピア小説だった。旅の途中、偶然にも無人の家の地下核シェルターにたどり着き、料がどっさりと備蓄されているのを見つけてほっとするシーンがある。この話に限らず、アメリカ映画や文学には(特にゾンビ映画には!)こういう備蓄している家が登場してくる。これこそがプレッパーなのだろう。 備えることで「安心感や自由感を得る」 プレッパーについて

    「アフターコロナ」社会はどうなる? 「ミニマリスト」から「プレッパー」の時代へ | 文春オンライン
    warulaw
    warulaw 2020/04/13
    逆に言うと企業は人的リソースと場所的リソース、在庫を抱えた商売は厳しい状況に追い込まれてる。企業はリソースのアウトソーシングに向かい、解雇規制の緩和などが進むような気はしてる。。
  • アメリカのマスク着用率の低さはアメコミの「ヒーローは口元を隠さない」「口元を隠すのはだいたい悪」にある…?そしてなぜヒーローは隠さないのか?

    リンク Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) 新型コロナに敏感でも、なぜアメリカ人はマスクをかけないのか 新型コロナウイルスに震撼するアメリカで、2月上旬、ニューヨークの地下鉄通路でマスクをかけたアジア人女性が、突然男性の乗客から暴行を受けたという事件を、ニューズウィーク誌が報じた。その時の動画が拡散しており、暴行の事実は間違いがない。前後の事 6 users 1529 ゲルゲルゲ@昭和40年生れのまんがバカ @shigerugeruge @hitasuraeiga アメリカ版戦隊の「パワーレンジャー」が口有りの「ジュウレンジャー」から、口無しマスク「カクレンジャー」や「ダイレンジャー」へ変更する際、フェイスを見たアメリカスタッフがこれはアメリカでは受け入れられない!と言ったのは有名な話です。 2020-04-05 23:21:06

    アメリカのマスク着用率の低さはアメコミの「ヒーローは口元を隠さない」「口元を隠すのはだいたい悪」にある…?そしてなぜヒーローは隠さないのか?
    warulaw
    warulaw 2020/04/13
    これ面白いなぁ。確かに、日本人からすると「みんなサングラスしている状況」ってかなり異様だし怖い。
  • 【ヨドバシ”超3密”状態でパニック寸前、警察沙汰も】転売ヤーの目的はマスクではなく…… | 文春オンライン

    「密閉、密集、密接の『3密』を避けてください」 安倍晋三総理をはじめ、行政機関が繰り返し呼びかけている「3密」の回避。4月7日の緊急事態宣言以降は、多くの国民が外出を控えており、さすがに東京でも街中は閑散としている。しかし緊急事態宣言の直前から、“ある場所”には大勢の人が殺到し、極度の“3密”状態が発生。問題視されているのだ。 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言発令に伴い、歌舞伎町で新型コロナウイルスの感染拡大防止の行動を呼びかける都職員(4月10日午後、東京都新宿区) ©時事通信社 4月10日の銀座・中央通り。人っ子一人いない ©時事通信社 「私は4月4日、どうしても必要なものがあって家電量販店を回っていました。マスクをして、なるべく人を近づかないように気をつけていました。しかし、開店直前に『ビックカメラ有楽町店』に到着したのですが、店外には100人近い長蛇の列ができていた。そ

    【ヨドバシ”超3密”状態でパニック寸前、警察沙汰も】転売ヤーの目的はマスクではなく…… | 文春オンライン
    warulaw
    warulaw 2020/04/13
    ヨドバシの営業自体、不要不朽だしオンラインショップ以外全館休業にするべきでしょ。
  • “アベノコラボ”大失敗…星野源と“共演”ツイッター動画に批判殺到、党内からも疑問の声― スポニチ Sponichi Annex 社会

    “アベノコラボ”大失敗…星野源と“共演”ツイッター動画に批判殺到、党内からも疑問の声

    “アベノコラボ”大失敗…星野源と“共演”ツイッター動画に批判殺到、党内からも疑問の声― スポニチ Sponichi Annex 社会
    warulaw
    warulaw 2020/04/13
    安定の今井案件だった。あいつ更迭して晒し者にした方が支持率上がるんじゃね?
  • コロナのせいで夫婦の危機

    題名の通りなのだが、新型コロナウイルスのせいで夫婦の危機に陥っている。 主に夫婦間の衛生観念の違いによるものだ。 はこの騒動が起きてから、絶対にウイルスに感染しないよう予防を徹底している。 それは大変結構なことなのだが、先日アパートの正面ドアから出入りすることを禁じられた。 曰く、アパートの共有部分である正面ドアで咳をしている人を見たそうだ。 (その人が感染しているかどうかはもちろん分からないが、激しくせき込んでいたそうだ) この話を聞いたとき、正直神経質過ぎるなと思わなくもなかったがこの時は素直に従った。 我が家はアパートの1階部分に住んでいて、裏庭側から外に出ることはさほどおっくうではなかったからだ。 次に、外出するときは手すりや金具の部分、信号のボタンに触るなという指示が出た。 万が一触ってしまったら、絶対に顔や髪を触れてはいけず帰宅直後にすぐに手を洗え、とも。 確かに誰が触れた

    コロナのせいで夫婦の危機
    warulaw
    warulaw 2020/04/13
    Facebookで神経質になり過ぎて他人の行動を、怒りまくってる人見るからわかる。これ同居人だったたいへんだろうなぁ。。。