2023年2月20日のブックマーク (3件)

  • 【悲報】意識高い系の「現場を知ってる」と称する人、「安全を無視して納期を最優先しろ」と発言して大炎上

    山野浩一 @koichyamano それは、責任ある仕事をしたことのない人間の戯言。 期限を守らないと、仕事をしていないのと同じ。幾ら大きな手を聴牌してもアガらなければ意味ないだろ。 twitter.com/amiga2500/stat… 2023-02-19 07:58:03 Katana Edge@中2超ポリコレリベサヨうんこ美少女💉💉💉 (cv: 広川太一郎) @amiga2500 @koichyamano ロケット打ち上げにはちゃんと天候不順などの理由により延期する事も予測した上でスケジュールが立てられていて、それはまだ全然オーバーしてません。 JAXAのプランナーは重要な仕事を安全に余裕を持って行う事を考えられない無責任な人とは違うんですよ。 2023-02-19 08:09:07

    【悲報】意識高い系の「現場を知ってる」と称する人、「安全を無視して納期を最優先しろ」と発言して大炎上
    warulaw
    warulaw 2023/02/20
    今回の件は、麻雀に例えると無理な暴牌を切って勝負(結構)するより、降りる(中止)ほうが賢明。というこの人の真逆の意味でわかりやすい例え。
  • 「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策

    糧問題の解決策として世界的な注目を集める「昆虫」。先進的な取り組みとしてマスメディアなどでしばしば取り上げられるものの、世間からの風当たりはまだまだ強い。外市場の調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外総研」の調査によれば、回答者のうち約9割が昆虫を避けると回答したという。 昆虫が世間から受け入れられるためにはどのようなきっかけが必要になるのか。J-CASTニュースは、昆虫に関する情報発信などを行う用昆虫科学研究会に詳しい話を聞いた。 国内の昆虫に対する注目は2020年辺りが転換点 ホットペッパーグルメ外総研は2023年1月19日、「『避ける』と思われている品・技術」についてアンケート調査した結果を発表した。全国20~60代男女を調査対象にしており、有効回答数は男性517件・女性518件の合計1035件。調査期間は昨年11月18~20日。 調査結果によれば、さまざま

    「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策
    warulaw
    warulaw 2023/02/20
    個人的には昆虫食とても好きなので、ちょいちょい食べてる。コオロギの出汁は甲殻類系の良い味がでるし、蚕の糞を混ぜたアイスクリームとか桜餅フレーバーで絶品。周りにこの話するとドン引きするのが難点かな。
  • 東横線「菊名行き」激減 そもそもなぜ多かった? 消えゆく“もうひとつの直通線”の記憶 | 乗りものニュース

    2023年3月のダイヤ改正で、東急東横線は相鉄線などと直通運転を開始しますが、ダイヤを見ると菊名行きの列車が激減しています。渋谷方面から新横浜へ行く際は必ず乗換駅として利用していた菊名駅ですが、今後は様相が変わりそうです。 菊名行き 平日は3、土休日は6に 相鉄線との直通運転を控えた2023年2月17日(金)、東急電鉄はダイヤ改正日である3月18日(土)以降の時刻表を公表。とりわけ東横線のダイヤを眺めていると、ある列車が大幅に減便することに気づきます。 拡大画像 東京メトロ副都心線と直通運転するまで、東急東横線は日比谷線と直通運転していた。写真は日比谷線乗り入れ用だった東急1000系電車(2010年12月、大藤碩哉撮影)。 それは「菊名行き」です。現行の渋谷駅のダイヤ(平日)を見ると、午前6時45分発を皮切りに、朝ラッシュ時間帯に概ね1時間あたり2、夕ラッシュ時間帯に最大4、午前0

    東横線「菊名行き」激減 そもそもなぜ多かった? 消えゆく“もうひとつの直通線”の記憶 | 乗りものニュース
    warulaw
    warulaw 2023/02/20
    小学生の低学年の頃、初めて1人で学大の祖母の家に行って帰る時、間違えて日比谷線連結に乗ってしまって渋谷に着かなくて迷子になって大泣きして駅員さんに救われた思い出。懐かしい。