ブックマーク / www.gizmodo.jp (68)

  • Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io182018.05.09 09:30170,890 編集部 西谷茂リチャード あれにもAI、これにもAI、すべてにAIマジックを。 Googleが毎年開いている開発者向けの発表会、Google I/O。2017年に初めて「AIファースト」の方針を打ち出した当時も、AIネタは結構お腹いっぱいでした。が、2018年は前年にも増してAIに続くAIの発表。しかもそのAIの進化っぷりと言ったら……もう凄すぎて……。だってキーノートの冒頭にジャブで打ってくる発表が「AIにより目の検査だけであらゆる重病を検知できるようになりました」ですよ? なので御察しの通り、やはり今回の1番の目玉はGoogle アシスタントです。新機能がいくつか追加されていて、なかでもGoogle アシスタント自身が電話をかけちゃう機能は別次元。あと

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18
    wassyoix
    wassyoix 2018/05/10
  • 著作権の侵害か「フェアユース」か? 8年間の対決に、インターネットが勝利

    著作権の侵害か「フェアユース」か? 8年間の対決に、インターネットが勝利2015.09.16 16:50 そうこ 2007年、プリンスの名曲「Let's Go Crazy」で踊る赤ちゃんのホームビデオがYouTubeにアップされました。それから8年、何十人という弁護士が関わった上訴の末に、ついに米国連邦裁判所はこの動画のポストは問題なしという判決を下したのです。この判決は、インターネットにとって大きな勝利となります。 話の始まりは2007年。踊る赤ちゃんを撮影したお母さん、Stephanie Lenzさんが動画をアップしてから数カ月後のこと。ユニバーサル・ミュージック・グループが、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)の下、この動画が著作権を侵害しているとして、YouTubeに動画削除を要請しました。数週間後、今度はLenzさんが、この動画での音楽利用は「フェアユース」であり、著作権侵害に

    著作権の侵害か「フェアユース」か? 8年間の対決に、インターネットが勝利
    wassyoix
    wassyoix 2015/09/17
  • 自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い2015.05.12 19:0010,887 satomi 車が完全自動運転になる未来を考える上で一番心しておかなければならないこと、それは車がおそらく自分の車ではなくなるということです。 自走車の究極の役割りを突き詰めて考えた人はほぼみな、おなじ結論に達しています。未来の車は共有資源になるというんですね。少なくとも人口が密集する都市部では。 グーグルはそもそもの最初からこの未来図を思い描き、その実現に向け動いてました。共同創業者セルゲイ・ブリンはザ・ニューヨーカーのBurkhard Bilger記者にこう語っています。「外を見てごらん。駐車場をぐるっと歩いて、何車線もある道路を見るにつけ、今のこの輸送インフラの支配力には圧倒されるよ。土地にも大きな負担をかけている」 そんなグーグルが潰そうとしているのは、「所有者が運転者」という今のモデル

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い
    wassyoix
    wassyoix 2015/05/16
  • 美しい科学は美しいラボから。芸術的な研究施設22選

    美しい科学は美しいラボから。芸術的な研究施設22選2015.03.30 21:005,784 SHIORI 実績も大事。でも見た目も美しくね。 研究所などの科学施設は無機質でおかたいイメージ。でもこれを見れば、そんな固定観念は捨てざるを得ません。建築家たちの頭から絞り出されたデザインが、最先端の研究施設として形になった姿はもはや芸術と言えます。中でも特に美しい22枚の写真をご覧ください。私の言うことは間違っていないはず。 1. ロスアラモス国立研究所のTechnical Area 3米ニューメキシコ州ロスアラモス。世界最大規模の多分野研究施設

    美しい科学は美しいラボから。芸術的な研究施設22選
    wassyoix
    wassyoix 2015/03/30
  • 信じられます? この四角形、全て同じスピードで動いています

    違うスピードに見えますよね。動いたり止まったりして、お互いに歩調を合わせながら進んでるように見えますよね。 はい、残念〜。 この4つの四角形はすべて完全に同じタイミングで、かつ一定のスピードで動いています。ためしにPhotoshopでこのGIF画像を一コマずつ開いてガイドラインを引いてみたんですが、完全に同じ位置に並んでいました。 スピードが変化して見える秘密は白黒のボーダー。黄色い四角形は白いボーダーに差し掛かると、紺色い四角形は黒いボーダーに差し掛かるとスピードが遅くなるように見えるんですね。ただし、互いが近づいている間はちゃんと同じ速さに見えます。 四角形が生み出す視覚系イリュージョン。信じられないという方は、ぜひご自身の手で検証を! Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[米版] (Rumi)

    信じられます? この四角形、全て同じスピードで動いています
    wassyoix
    wassyoix 2015/02/15
  • 世界初のARゴーグルは、ウィンタースポーツの常識をかえるかも

    世界初のARゴーグルは、ウィンタースポーツの常識をかえるかも2015.02.08 10:005,966 拡張現実の使い方が最高。 indiegogoにて、AR(拡張現実)ゴーグル「RideOn」の開発資金が調達中であります。執筆現在、目標75,000ドル(約885万円)に対して、67,643ドル(約798万円)に達しており、締め切りは2月19日となっております。 ARとは、新たな情報やそこにないモノを映し重ねたりすることで、現実世界を拡張する技術になっていますが、現時点ではコレといった使い道が確立していない事実があります。実際、スマートデバイス上でもアプリケーションは多く存在しますが、どうしてもカメラを向けないといけないので、写す側も写される側も抵抗があり、なかなか普及しておりません。 これまでもゴーグル内にヘッドアップ・ディスプレイ技術を使ったOakley AirWaveやZEAL Z3

    世界初のARゴーグルは、ウィンタースポーツの常識をかえるかも
    wassyoix
    wassyoix 2015/02/09
  • 魔法の指輪だよこれは…。日本発の未来的なウェアラブルガジェット「Ring」。

    魔法の指輪だよこれは…。日発の未来的なウェアラブルガジェット「Ring」。2013.10.09 19:006,688 衝撃的すぎて3度見した…。 指輪型のウェアラブルガジェット「Ring」は、「Shortcut Everything」するというコンセプトを元に開発されています。つまり、あらゆるコミュニケーションや、コントロールを指のジェスチャーだけで完結できるようにするというもの。 指でクルっとするだけでカーテンがあいて、「TV」と文字を書くだけでテレビがON。金額を書いてシュッとすれば支払完了。車の中で流れている音楽だって、指を回すだけで音量調節ができる…というまさに未来過ぎる指輪です。 「Ring」は10月5日に開催された、日発のプロダクトを世界に発信するコンテスト「SF Japan Night」で優勝をおさめたプロジェクトです。 今後は、BluetoothとWifiを導入、API

    魔法の指輪だよこれは…。日本発の未来的なウェアラブルガジェット「Ring」。
    wassyoix
    wassyoix 2014/10/18
  • 人間の顔にプロジェクションマッピング「OMOTE」

    顔がリアルタイムにPhotoshopされる感じ! 浅井 宣通(のぶみち)氏は、これまでにもスバルのレガシィやフォレスター、新宿のスバルビル、横浜のドックヤードなどにプロジェクションマッピングを行ってきました。その彼の最新作がこれ、なんと人間の顔にCGをマッピングしているんです。 この作品「OMOTE」は、リアルタイムの顔トラッキング技術とプロジェクションマッピングを組み合わせたものです。モデルさんの顔にシャープなメークアップが施されたり、ロボットみたいに変身したり、しかもマッピングされる映像が顔の動きに細かくついていっているのがすごいです! 映画とかで撮影した映像を後処理で変えるのはよくありますが、リアルタイムで顔の質感やメークをこんなにアンリアルに変えるなんて大変なことじゃないでしょうか。 ちなみにこのOMOTEのライヴインスタレーションが8月28日(木)に東京・赤坂で予定されていて、こ

    人間の顔にプロジェクションマッピング「OMOTE」
    wassyoix
    wassyoix 2014/08/20
  • クッキーより怖いcanvas fingerprintingって何?迂回方法は?

    クッキーより怖いcanvas fingerprintingって何?迂回方法は?2014.07.28 16:009,082 satomi 問題:ホワイトハウスとYouPornが共通でもってるもの、なーんだ? こたえ:canvas fingerprinting 「canvas fingerprinting(canvasの指紋採取)」というのは、最近大手サイトで採用が広まってる新手のオンライン追跡ツールのことです。クッキーと違って、ユーザー側からは探知もブロックもできないという、とんでもない野郎です。 まさにユーザーの知らぬ間にウェブの閲覧行動がサイトに筒抜け、というマジックミラー状態。その現状をProPublicaが記事にしていますよ。 「canvas fingerprinting」を最初に発見したのはプリンストン大学と英ルーヴェン大学の研究チームです。ここが発表した「The Web Neve

    wassyoix
    wassyoix 2014/07/29
  • ヨハネの黙示録か? 真夏のビーチで突然の雹に襲われ観光客が騒然

    うおぉ、ちょっとこれは笑えない…。 シベリアのノヴォシビルスクで、まるで終末映画のワンシーンさながらの事態が起きました。直前まで、人々は37度という快晴の真夏日で海水浴を楽しんでいました。そこに突如として降ってきた弾丸サイズの雹に、辺りは騒然。パニックになりながら避難してくる様子が鮮明に捉えられています。 シベリアン・タイムスによると、この動画の中では「もし死んだら…、愛してるわ」という女性の声が聴こえてくるそう。でも、そんな彼女を「大げさだ」と笑うことはできません。現場に居合わせた人は、彼女の「夫は自分の背中を雹に晒しながら小さな娘をかばっていた。彼の背中は傷だらけだった」と同紙に語っています。 Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文] (Rumi)

    ヨハネの黙示録か? 真夏のビーチで突然の雹に襲われ観光客が騒然
    wassyoix
    wassyoix 2014/07/21
  • 死後のサーヴィス、Yahoo!が始めます

    大事なことだから、大事な人へ。 「自分が死んだらネットのサーヴィスはどうなるの?」という疑問を抱いている人も多いかもしれません。例えばTwitterではこんな、Facebookではこんな事例やサーヴィスがあるようです。また、海外には事後のネット関連処理サーヴィスがあったり。この手の分野は海外がかなり先行しているようなイメージです。 そんな中、日でも自分が亡くなった時のために備えておくネットサーヴィスが開始されました。なんとYahoo!です。 「Yahoo!エンディング」はいわゆる生前準備のひとつ。伝えたい人へメッセージを残せたり、葬儀を手配見積もりできたり、遺言の残し方のレクチャーしてくれたり、お墓を探せたり、Yahoo!ボックスのデータを削除したり、Yahoo!ウォレットの有料課金を停止をしてくれたりといったサーヴィスが含まれています。なお、死亡確認は公的証明書(火葬許可証の写し)を基

    wassyoix
    wassyoix 2014/07/16
  • 巻けるほど薄くて柔らかい。LGのフレキシブル有機ELパネル

    巻けるほど薄くて柔らかい。LGのフレキシブル有機ELパネル2014.07.14 19:007,462 そこまで薄くしなくてもいいんだよ…。 LGが今年の1月に発表した、世界初の77インチフレキシブル有機ELテレビ。それが早くも進化して、新しい2種類のパネルのプロトタイプが公開されています。 1つ目はトップ画像のようにクルクルと巻けるほど柔らかく、薄いパネル。なんだかもう、写真のフィルムのような感じです。 1月に世界初として公開されたものよりもさらに柔軟性が増し、上の18インチのパネルは半径3cmの円になるまで丸めても問題ないそうです。まるでポスターを持ち歩くような感覚でディスプレイを持ち出せる時代がこようとしているんですね…。 そして下が2つ目、透き通ったパネルです。 透過率は30%。一般的な透過液晶ディスプレイの透過率が10%なので、大きくリードしています。また、電気回路やフィルムの構成

    wassyoix
    wassyoix 2014/07/14
  • 解散まであと5日。 超リアルな造形にそそられる「BiS」の立体水着フィギュア

    解散まであと5日。 超リアルな造形にそそられる「BiS」の立体水着フィギュア2014.07.04 21:005,248 野間恒毅 推しメンを手に入れるラストチャンス。 これまで数々の話題を呼んだ新生アイドル研究会「BiS」。アイドルグループでありながら、筆おろしヌードで魚拓ならぬ人拓グラビア、メンバーの胸に顔をうずめられる胸ハグ会やスク水ダイブライヴなどアイドルの概念を超える過激さで人気を博しています。しかし7月8日(火)に横浜アリーナで開催されるライヴをもって解散予定。 BiSの今の瞬間をとどめておきたい、手元においておきたい、永久保存したい! そんなアナタにぴったりなのが2.5D × デジモの BiS立体フィギュア。 「FiNAL DANCE」の水着をまとい、1/10に凝縮されたBiSメンバーは正真正銘のミニチュア。3Dスキャン&プリントされたフィギュアなので造形も彩色もリアルです。6

    wassyoix
    wassyoix 2014/07/04
  • Photoshopで作る、ちょっとダークでユニークな世界

    セルフィ写真に飽き飽きしていても、これだけ凝った自画像ならば何枚でも見たい。 ヒネリの効いた世界を作り出すアーティストMartín De Pasqualeさん。彼の作品は、Photoshopを使って制作されていますが、注目すべきはその素晴らしいPhotoshopの技術だけではありません。アイデアから、計画性をもった撮影まで、全てがそろって初めて生まれる世界なのです。 制作過程の動画がこちら。参考にして、私も何か作ってみようかな。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (そうこ)

    wassyoix
    wassyoix 2014/07/04
  • 通信衛星の中、悪夢のケーブル地獄

    まさにナイトメア。 通信衛星の中はこんな感じになっています。人間が作り出した最も複雑なものの1つでしょうな。 写真家のBenedict Redgroveさん、複雑なマシンの詳細を上手くとらえています。 Redgroveさんは、以下のギャラリーのように車や飛行機、宇宙船写真の作品が多く、IBMやBMW、トヨタ、ソニーなどの広告撮影もてがけています。(ウェブサイト・Instagram・Facebook) Jesus Diaz - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    wassyoix
    wassyoix 2014/06/15
  • フェイスブックのWeb履歴使った広告、オプトアウトはこの手順で

    フェイスブックのWeb履歴使った広告、オプトアウトはこの手順で2014.06.14 09:008,987 福田ミホ フェイスブックがユーザーのWeb閲覧履歴をターゲティング広告に使うことを表明しました。つまりフェイスブックは、広告主の利益のために我々がどんなWebサイトを見たかって情報を使うんです。 Web閲覧履歴の中には、他人にあまり知られたくないようなもの、「見たくて見たんじゃない」と自分自身言い訳したくなるようなものがあるはずです。だからそのデータを企業の広告に使われるのってなんか気持ち悪くない?って方、以下にオプトアウト方法をまとめます。 ただし事前に理解しておくべきなのは、この手順ではフェイスブックの持つ我々の個人情報自体を消したり、広告表示を止めたりはできないってことです。このオプトアウトで可能になるのは、フェイスブックによるWeb閲覧履歴の使い方を制限することだけであって、彼

    wassyoix
    wassyoix 2014/06/15
  • グーグル製完全自動運転の車、初公開

    ドラえもんに出てきそうなデザイン。 グーグルが2010年10月から進められていたプロジェクト、完全自動運転の車。今回は同社でいちから作り上げたプロトタイプが、初めて一般に公開されましたよ。 動画の中で老夫婦もハンドルが付いていないことに驚いています。外観は丸みを帯びたデザインとなっていて、小さくて可愛いですね。車体上部にはGoogleストリートビューの撮影車に搭載されているカメラに似たものが付いています。 グーグルは安全性を一番に考え、見えない死角を無くすためにセンサーを取り付けました。それによってフットボール場(約140m)2つ分の距離以上のモノを識別できるようになっています。これは交通量の多い交差点にで役立つよう設計されたようです。 速度は25mph(時速約40km)までに制限されていて、この速度はほとんどの街での速度制限をクリアしています。速度を遅くすることで万が一事故が起きてしまっ

    wassyoix
    wassyoix 2014/05/28
  • 筋肉からの電気パルスで動く義手、もうすぐ買えるかも

    科学と技術のなんと偉大なことか。 自分が思ったとおりに動く義手。ちょっと前までは架空の世界のモノのようでしたが、いよいよ実現されるかもしれません。セグウェイの発明者Dean Kamen氏が率いるベンチャー企業「DEKA」はDARPA(米国防高等研究計画局)からの資金援助、そして8年の開発期間を経て「DEKA Arm」を開発しました。 装着部分に接続されたセンサーは、切断されていなかった部分の「筋肉を動かしたはず」の動きに繋がる微細な電気パルスを読み取ります。これによって脳でイメージしたとおりにアームを動かせるというわけ。 アームには触覚センサーも備わっており、モノを掴んだ感覚が振動としてフィードバックされるため、非常に精度の高い動きが可能となるようです。動画のように卵を割らずに掴む、紙を摘む。またはコインを挟む、ブドウやミニトマトを掴むといった繊細な動きも可能に。また、ハンドドリルのような

    wassyoix
    wassyoix 2014/05/19
  • 現実世界に映画のワンシーンを重ねてみたよ

    シンプルな構図だからこそセンスが問われます。 Francois Dourlenさんは、日常的な風景と、iPhoneに表示させた映画やTVドラマのワンシーンとを一枚の写真に収めるという手法で撮影するフォトグラファーです。iPhoneという枠組みを隔てて組み合わされる現実世界とフィクションは、どれもユーモアがあってお茶目。こういう発想に憧れます。 Facebookでは新作が随時アップされていますよ。 Casey Chan - Gizmodo US[原文] (たもり)

    wassyoix
    wassyoix 2014/05/19
  • NASAの新宇宙服、投票で選ばれたデザインは?

    21世紀っぽく。 NASAの次世代宇宙服のプロトタイプ「Z-2」のデザインが決定しました。映画「トロン」を彷彿とさせるデザインで、1960年代のアポロ計画時代に原型を持つ従来の宇宙服に比べるとぐっと未来っぽくなってます。ヘルメット部分はガラスで360度ヴュー、なおかつヘッドアップディスプレイが統合されるので、エイリアンもすぐに見つけられるはずです。この宇宙服のテストは今年11月から始まります。 NASAの次世代宇宙服については、今年3月に3つの候補(下画像)を挙げて一般投票が呼びかけられていました。その結果、全投票の63%となる23万3431件の得票となったトップ画像のスーツTechnology」が選ばれたのです。 このプロトタイプ宇宙服は、同じくプロトタイプの「Z-1」を進化させたものです。いずれもプロトタイプなのでこのデザインがそのまま宇宙に行くわけではありませんが、NASAでは地上

    wassyoix
    wassyoix 2014/05/02