タグ

2008年3月31日のブックマーク (3件)

  • 瀬名秀明に聞く「仮想世界」「ケータイ小説」「初音ミク」

    現実よりも「リアル」な仮想世界は、あと十数年で実現する。そのとき、わたしたちはどう生きるだろうか――作家・瀬名秀明さんがこのほど出版した「エヴリブレス Every Breath」(TOKYO FM出版、1680円)は、そんな未来と今とをつなぐ、恋愛物語だ。 Second Lifeよりもリアルな仮想世界に、自分そっくりのアバターが暮らし、恋をする。永遠に生き続ける「もう1人の自分」と、対峙する1人の女性。「SFに興味がない人にも届けたい」――“理系のうんちく”を恋愛小説に仕立てた、と瀬名さんは言う。 小説は携帯電話にも配信するが「読みにくいだろう」と苦笑する。携帯という小さなデバイスに合った表現は、紙の書籍とは別。改行だらけで泣かせる「ケータイ小説」こそ、ぴったりなのかもしれない。「メディアの形が変われば、表現も変わる」 SFが描いたバーチャルアイドルのような存在が、ネット上に生まれつつある

    瀬名秀明に聞く「仮想世界」「ケータイ小説」「初音ミク」
  • 2億5000万年後に出現する超大陸「パンゲア・ウルティマ」 - GIGAZINE

    今から約2億5000万年ほど前、現在の大陸は「パンゲア大陸」と呼ばれている1つの超大陸だったようですが、今からさらに約2億5000万年後、一体地球上の大陸はどうなっているのでしょうか? というわけで、未来の地球の世界地図は以下から。 APOD: 2000 October 2 - Pangea Ultima: Earth in 250 Million Years この大陸は「パンゲア・ウルティマ大陸」と呼ばれており、今までの地球誕生からの歴史上、4回か5回はこのような超大陸が形成されてきたようです。 なお、必ずしもこのような巨大大陸になるとは決まっておらず、場合によっては約2億年後に「アメイジア大陸」と呼ばれる別の形の大陸になる可能性もあるようです。

    2億5000万年後に出現する超大陸「パンゲア・ウルティマ」 - GIGAZINE
  • 初代プレイステーション時代に発売された悪趣味ゲームについていくつかピックアップしてみる | みぐぞうの後ろ向き日記

    初代プレイステーションの発売からすでに14年が経過し、現行機も3にまで進化してメジャーハード街道を驀進中といった感じですが、プレイステーションが発売された時は、次世代ゲーム機バブルという風潮も後押ししてか、現在では理解出来ないようなヘンテコゲームも大量に輩出されていたものです。 というのも、供給メディアがROMカセットからCDに意向しつつあった気軽さもあり、「俺らもイッパツ当ててやんべ」という志の低い新規メーカーの参入や、エロ表現には任天堂ばりに規制ガチガチなのに狂気・グロ方面には寛容という判断基準のよくわからないソニーチェックのおかげで、これまでのゲーム機になかったフリーダムなソフトが溢れ出す事になってしまいました。 そこで今回は、その次世代ゲーム機バブル時代に咲いた仇花、それも「悪趣味ゲーム」に焦点を絞ってお話したいと思います。 事前に申し上げておきますが、エントリーは微グロ要素や毒