タグ

programmingとapiに関するwata88のブックマーク (3)

  • アノテーションからドキュメントを作れるswaggerの使い方 - gong023の日記

    swagger の概要と、基的な使い方をサンプルを交えて書く。 なお、終始 PHP なので気をつけて下さい。 swagger の概要 開発ドキュメントをどうやって書くかという話題は常々ある。そして一番素直なアプローチを取ると、大抵 wiki みたいなアプリケーションを用意して、そこにドキュメント書こうぜという話になる。しかし、この管理は割とすぐ破綻してしまう。 理由はいろいろあるが、最新のコードに追従できなくなるとか、統一されたフォーマットを保証できず書き手によっては何を書いているのか全くわからないとかそういうケースが多い。 前者について、 swagger はアノテーションでドキュメントを書けるので違いは起きづらくなる。( それでも不足だが自分でライブラリ作って補った ) また後者に関していえば、swagger は API の仕様を記述するためのフォーマットを提供してくれる。 つまり、s

  • ゆーすけべー日記

    ムフフなビデオも網羅的に扱うDVDや動画の提供サービス「DMM」のWeb APIがいつの間にか公開していたらしく、なにぶんノーマークだったもので昨日の夜知ってビックリした。というかDMMは一生API出さないだろうなんて決め込んでいたのが良くなかったですね。 ってことでとあるAV女優の商品一覧を出力するようなスクリプトを書いてみました。API固有の「癖」でいくつか実装する際の注意すべきポイントがあるのでそれをまず紹介します。Perlコードですが参考になるかもです。 リクエストパラメータにはタイムスタンプがいる リクエストのパラメータにはタイムスタンプが必須です。形式は 2013-05-14 08:03:16 というもの。僕はDateTime派なので、以下のコードで現在のタイムスタンプの文字列をつくっています(*ある方から指摘を受けてコードを修正させていただきました!)。 use DateTi

    ゆーすけべー日記
  • PythonでAmazon Product Advertising APIを使う - 人工知能に関する断創録

    以前、Amazon Web Serviceで書籍情報を取得する(2008/12/20)というエントリを書きましたが、2009年8月15日から新しく認証が導入されてそのままでは使えなくなっていることに気がつきました。サービス名もProduct Advertising APIに変更されたそうです。AmazonWebサービスはときどき使いたくなるのでPythonから使う方法を改めて調べてみました。以下のサイトを参考にさせていただきました。 Product Advertising API アマゾンAPIを使うのに2009年8月15日から認証が必要になるらしい AmazonアソシエイトWebサービス改めProduct Advertising APIの電子署名について調べてみました Python + Amazon = Pyzon amazon.py まず、Pyzonを参考にアイテムID(ASIN、I

    PythonでAmazon Product Advertising APIを使う - 人工知能に関する断創録
  • 1