タグ

ブックマーク / workingmanisdead.hatenablog.com (2)

  • 他人のために声をあげるのは尊いとは思うよ - workingmanisdeadの日記

    2016 - 09 - 16 他人のために声をあげるのは尊いとは思うよ あまりにも強い ナコルル に対して、 あるいはそのような ナコルル を使い勝ちまくることに対して? アイヌ 殺すという文化というか、ゲーマーたちの間でのみ、そういうふうに言うならわしがあったとしましょう。 まああるんだね、わたしは今回はじめて知ったよ。 だけど、 ツイッター でやったらまずいよな。 文脈知らずに読む人も当然いるでしょう。 ましてや、 ツイッター なんて、 エゴサーチ の格好の場ですよ。 アイヌ や、 アイヌ をルーツに持ち、差別や偏見に苦しんでいたり、これから差別や偏見に苦しむかもしれないと不安に思い、 アイヌ とキーワード検索したらさ、 文脈わからず、 アイヌ 殺すと言うツイート出てきたら嫌だよな、ショックだよ。 そこで、心が強い人なら、なぜこの人は アイヌ 殺すなどとツイートするのか、と思えるかもし

    他人のために声をあげるのは尊いとは思うよ - workingmanisdeadの日記
    watapoco
    watapoco 2016/09/19
  • 互助会問題で思い出す、遠い昔のはてなの思い出 - workingmanisdeadの日記

    はてなダイアリー の存在を知ったのは、割りと古い。 サービスが始まって(今思うとβ版だったのかなあ?) ポツポツはてダを使う人が出てきて、 このサイトはキーワードに自動でリングが貼られて辞書っぽくなってるのかー さらに、同じキーワードを使ってブログを書いた人が分かるようになってるのかー 斬新だなー私も使ってみたい!と思った記憶がある。 月日は流れ、今じゃ はてな も上場企業。ネットの流行りすたりも激しくて、 ちょっと前まで天下を取ってた Facebook だって、利用者数が激減してるんだってさ。 ってわけで、 はてブ を来の ソーシャルブックマーク として利用するのではなく、 SNS 的な、例えば アメブロ の「いいね」にコメントつけました的な そういう交流の ツール として使う人が現れても不思議はないなって感じはする。 時代はどんどん変わっていくのだから。 オールド はてな ファンとし

    互助会問題で思い出す、遠い昔のはてなの思い出 - workingmanisdeadの日記
    watapoco
    watapoco 2016/04/20
    なつかしい…
  • 1