タグ

2011年4月13日のブックマーク (4件)

  • JASRACに行ってツイキャスの包括契約を結んできたときのメモ : 管理人@Yoski

    いやー、正直言うと相当ビクビクしてたんですけどね、JASRACとコンタクトとるの。 なんせ楽曲の著作権は JASRAC がもっていて、それらの利用には費用がかかる、と。そしてそれは基的には蛇口課金(侵害したユーザーにじゃなくて、運営元に支払い義務がある)なんで、ある日突然「こんにちは〜 JASRAC です〜。お支払いは2千3百万円程になります〜はいっこれ請求書なっ!!!!ビシッ!」なんて悪夢が現実になったらどうしよう、みたいな。 んで、おそるおそる連絡してみたわけですよ。もう最初は全然サイトなんか運営してない素人のふりして。 で、いろいろ聞いてみたところ、こりゃ早めに契約したほうがいいな、ってことでちゃんと連絡とって契約することにしたわけです。 結論からいうと、やさしかったですよ、JASRACさん。お金はもちろん取られますけど。 ◎契約しようとおもったきっかけ ツイキャスでは楽曲の利用は

  • 新しい音楽を開拓&垂れ流しにできる音楽ストリーミングサービス8+選 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    いろいろと思うところがあって、新しい音楽を開拓&垂れ流しにできるオススメ or 人気の音楽ストリーミングサービスを紹介したいと思う。 Jamendo Jamendoは、世界最大のクリエイティブ・コモンズ・ミュージックサイト。現在配信中のアルバムは4万6千枚を数え、30万曲超のCCミュージックを提供している。Jamendo自身も、おすすめの曲のJamendoラジオストリーミングを行っているが、Chrome拡張のJamendo Radioを導入するとさらにカスタマイズされたラジオチャンネルの作成が可能になる。こうなると、ブラウザを立ち上げている間中、好きなジャンルの音楽をかけっぱなしに出来てしまう。 また、Chromeユーザ以外の方には、Jamendo APIを利用したJamendo HTML5 Audio Playerがおすすめ。こちらは、タグをクリックすると自動的にそのジャンルの楽曲のプレ

    watarum
    watarum 2011/04/13
    店舗のUSENの意味これでなくなるな。itunes出来た時あたりからもう無かったかもしれないけど。
  • フラッシュマーケティングの手法を使いサンプリング--アライドアーキテクツが展開

    アライドアーキテクツは4月13日、クーポン共同購入サービス「プレミアムタイムセール」内にて、モニターサンプリング機能を搭載した「プレミアムモニターセール」を開始した。 プレミアムモニターセールは、アンケートに回答することでモニター商品を入手できるサンプリングサービスだ。時間制限や数量限定の要素を取り入れ、ユーザーの興味喚起を促すことで、短時間での大量サンプリングを実現する。ユーザーは配送諸費用のみの負担となる。TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを通じて口コミによる集客、マーケティングの効果も期待できるという。 アライドアーキテクツでは2010年12月よりフラッシュマーケティングの手法を用いたサンプリングサービスを単発的に実施していた。その結果、企業、ユーザーともに、広く需要のあるサービスであると確信したため、サービスの格化に至った。

    フラッシュマーケティングの手法を使いサンプリング--アライドアーキテクツが展開
  • CentOS 5.6 リリース | スラド

    ストーリー by reo 2011年04月13日 10時30分 ちょうど昨日 CentOS から squeeze にしました 部門より CentOS 5.6 が 4 月 8 日にリリースされた (CentOS-annouce へのメール、Release Notes) 。 5.5 からの主な変更点は以下の通り。 ext4 の正式サポート。仮想化 API の libvirt が 0.8.2 に。bind は 9.7 になり、NSEC3 対応に。Ethernet ブリッジファイアウォールである ebtables の追加。PHP5.3。System Security Services Daemon (SSSD) の追加。さあ、yum update !

    watarum
    watarum 2011/04/13
    これってGUIのインスコ画面でext4が選べるようになったって事?誰か教えて!