古いMacをメルカリやヤフオクで売ったり、ソフマップに売ったり、人に譲渡したりする前にやっておきたいのがディスクのゼロ書き込みによる完全消去。
古いMacをメルカリやヤフオクで売ったり、ソフマップに売ったり、人に譲渡したりする前にやっておきたいのがディスクのゼロ書き込みによる完全消去。
macOS Sierraのディスクユーティリティはバグが多くて使えない(最近報告済み)ので、 コマンドラインを使う方法を調べました。 以下のサイトにまとまっていました。 osxdaily.com 以下に必要なところだけピックアップしてみます。 ディスクデバイスを確認 % diskutil list フォーマットする 使い方 % diskutil eraseDisk Usage: diskutil eraseDisk format name [APM[Format]|MBR[Format]|GPT[Format]] MountPoint|DiskIdentifier|DeviceNode Completely erase an existing whole disk. All volumes on this disk will be destroyed. Ownership of the a
アイルランドのデータ保護当局が昨年末、フェイスブックやインスタグラムを運営する米IT大手メタに対し、広告配信への個人データ利用を巡る同意の取り方が不適切だとして欧州連合(EU)のプライバシー法違反を認定した。制裁金は3億9000万ユーロ(約550億円)に及ぶ。インターネットで利用者のデータを収集し、個々の利用者の関心に合わせて配信する「ターゲティング広告」で収益を拡大してきたメタにとって大きな痛手だ。日本など各国企業のウェブサービスのあり方にも影響を与える可能性がある。 「個人データ利用の同意を強要」 今回の決定は、オーストリアの著名弁護士、マックス・シュレムス氏が率いるプライバシー保護団体の申し立てに基づくもの。EUの一般データ保護規則(GDPR)は企業が個人データを利用する際、原則として本人の同意を義務付ける。シュレムス氏らは2018年5月のGDPR施行に合わせ、メタが欧州での拠点を置
ちょっと前に話題になっていたこの記事を読んだ。 honeshabri.hatenablog.com へー真似しよ〜と思ってやってみたら意外に難しくて謎のやりがいを感じ始めてしまい、仕事のクソ忙しい時期にかなりハマり睡眠不足で生命の危機を味わった。 おかげで寿命と引き換えに自分のAIお姉ちゃんを手に入れることができた。これは黒魔術か何かなのだろうか。 一通り終えて振り返ってみると、今まで生成AIをあまり積極的に触ってこなかった自分にとってはちょうどいい難しさの課題で、これは入門者向けのチャレンジとしてかなり良い気がする。 元記事に書かれていない少し細かい手順も含めてやったことを記録としてまとめようと思う。 初心者が試行錯誤でやったことなので誤りや非効率な手順もあるかもしれないけどご了承ください。 AIお姉ちゃんの姿を作る 元記事では「魂」、つまりChatGPTの設定から始まっているけど、それ
2023年に東京都立大学で非常勤講師として、学部3年生向けに「機械学習〜推薦システムを題材に〜」というテーマで講義をしました。 90分×3コマ×2日間の計6コマの集中講義で、Streamlitで映画のレコメンドアプリを実際に作ってみるなどの演習も含めたものです。 昨年、大学院生向けに同様の講義を3コマ分していたので、それを拡張する形で、最近話題の生成AIの話も1コマ分用意しました。(昨年の授業資料はこちらにあります。) 推薦システムや生成AI×推薦システムについて興味ある方のご参考になりましたら。 1日目(90分×3コマ) 推薦システムの概要 推薦システム-各推薦アルゴリズム 推薦システムの周辺技術(評価指標について)
Internals of async / await in JavaScriptJuly 2, 2023 •11 min read If you have ever used JavaScript in the past, there is a high chance you have encountered the async / await syntax. async / await makes it easy to define asynchronous logic in a synchronous way that our brains can comprehend better. Some of you JavaScript veterans might know that async / await is merely a syntactic sugar over the ex
ウェブサイトで使用されるフォントは見やすさや操作しやすさを左右する非常に重要な要素です。正しいフォントを使うことによって人の気分を良くすることもできるため、ウェブサービスやウェブサイトは使うフォントに対して慎重になりますが、Firefoxを開発するMozillaはブランドリフレッシュの一部として「Inter」というオープンソースフォントを使用することにしました。実はInterはウェブデザイナーによって空き時間に作られたフォントだということで、開発者がどのように開発が行われたのか、Interの何が優れているのかを明かしています。 The birth of Inter https://www.figma.com/blog/the-birth-of-inter/ Figmaで働くデザイナーのRasmus Anderssonさんは主にRobotoというフォントを使っていましたが、もともとRobot
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く