タグ

ブックマーク / help.blogpark.jp (10)

  • ブログを開設したら覚えておきたい便利な機能集 : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)

    ライブドアブログは、細かい部分まで自分好みにカスタマイズできる多機能ブログサービスです。機能が多すぎてどこを設定すればいいのか分からないという方へ、日々の記事更新やデザイン設定に役立つ機能をまとめました。 コメント欄を管理する コメント受付/拒否設定、コメント用いいね!ボタンの設置など、読者にしてほしいリアクション有無が設定できます。 記事の見出し画像を設定して完成度を上げる 記事内容がイメージしやすい画像を設定することで読者のアイキャッチになり、読まれやすくなります。 予約投稿で更新の手間を軽減する 記事を更新する時間の予約ができます。夜中や早朝に投稿したくない方、記事を書き溜めていて定期的に投稿したい方におすすめです。 記事の下書き保存やコピーをする 記事をじっくり書きたい方、思いついたネタをメモとして書き溜めておきたい方は、記事の下書き機能をお使いください。 記事の冒頭や文末などに毎

    ブログを開設したら覚えておきたい便利な機能集 : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)
  • カスタマイズしているデザインのHTTPS置換ツールについて : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)

    Mixed Content(混在コンテンツ)をご存じない方は、先に【ヘルプ】Mixed Content(混在コンテンツ)についてをご確認ください。 HTTPS置換ツールについて ブログをHTTPSで配信する場合、事前にブログ内の画像やCSSJavaScriptのコンテンツのURLが「https://」になっている必要があります。 コンテンツのURLがhttpのままでhttps配信を行うと、httpsページにhttpのコンテンツが混在している状態(Mixed Content)となり、ブラウザ上でそれらのコンテンツが正常に表示されなくなります。 利用者様が簡単にMixed Content(混在コンテンツ)を解消できるよう「http://」から「https://」に置換するツールを提供しています。 注意点ご自身で追加したCSSJavaScriptについてはご自身でhttpsに書き換えを行って

    カスタマイズしているデザインのHTTPS置換ツールについて : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)
    watezupotaru
    watezupotaru 2021/03/19
    ☆重要
  • HTTPSの設定方法 : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)

    ライブドアブログでは、HTTPSの利用を簡単な操作で設定できます。 HTTPSを利用しますと、ブラウザのアドレスバーに「保護されていない通信」などと表記されなくなります。 HTTPSの利用開始後にHTTPへ戻すこともできます。 問題が発生した場合は、HTTPに戻してご対応ください。 HTTPSの設定は現在、PC版管理画面からのみ可能です。 項目一覧 (確認したい項目をクリックしてください) 対象のURL形式 サブディレクトリ形式をご利用中の方のHTTPS利用方法livedoor.blogドメインまたはサブドメインでのHTTPS利用方法独自ドメインでのHTTPS利用方法HTTPSの利用が開始されているか確認するアドレスバーの表示が変わらない場合その他の問題について関連のヘルプ 対象のURL形式 対象のURL形式は次の3タイプです。 URL形式URL例1livedoor.blog ドメインht

    HTTPSの設定方法 : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)
  • ライブドアブログのHTTPSの利用について : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)

    (最終更新日時:2020/10/05 15:00) 現在、対応を予定しているすべてのドメインにてHTTPSを利用できるようになりました。 ※ サブディレクトリ形式のブログURLを設定されている方は、他の形式へ変更いただければ、HTTPSを利用できます。 項目一覧 (確認したい項目をクリックしてください) ドメイン別のHTTPSの利用についてポータルサイト(https://blog.livedoor.com/)について管理画面(https://livedoor.blogcms.jp/)について画像①: "livedoor.blogimg.jp" の画像について画像②:他サイトの画像について画像③:ファイル管理でアップロードした画像についてブログページ①:サブドメイン形式についてブログページ②:独自ドメイン形式についてブログページ③:サブディレクトリ形式についてapp.blog.livedoo

    ライブドアブログのHTTPSの利用について : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)
  • 記事の一部にパスワードを設定(プライベート機能:個別記事) : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)

    はじめに プライベート機能を使うと、記事の続き部分およびブログ全体を特定の人にだけ公開することができます。 ブログ全体を特定の人にだけ見せたい場合は、「ブログ全体をパスワードを知っている人にしか見えないようにする(プライベート機能:ブログ全体)」をご確認ください。 利用方法 記事投稿画面で記事を書く、続きを書く、と並んでいるタブのプライベートに書いた内容が限定公開の対象になります。 プライベート機能は、「プライベート」タブだけでなく、「記事を書く」タブ内にも文がないと投稿できませんのでご注意ください。 公開対象の設定 公開する対象は以下のように設定することができ、デフォルトを設定しておくことも記事ごとに設定することも可能です。 この公開設定は、ブログ設定>プライベートから設定しておくか、記事投稿画面のプライベートタブの下部からもその記事独自に設定することができます。 プライベートモードの

    記事の一部にパスワードを設定(プライベート機能:個別記事) : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)
  • ブログ全体にパスワードを設定(プライベート機能:ブログ全体) - ライブドアブログのヘルプ(PC向け)

    プライベート機能の「ブログ全体」を使うと、パスワードを知っている人にだけブログを公開するように設定することができます。 ブログ設定>プライベートをクリックします。 ブログ全体タブからブログ全体にパスワードをかけるにチェックをいれ、パスワードを設定し、特定の人にパスワードを伝えてご利用ください。 使用例 友達にのみブログを読んでもらいたいとき、自分だけのブログを書きたいとき ブログのデザインを作り込みたいとき ブログの更新を少し休みたいとき(非公開) 関連リンク:ブログ全体にパスワードを設定できるようになりました|livedoor Blog 開発日誌 パスワードは暗号化されずに平文で送信されます。 当機能はサブドメインでの使用を推奨します。blog.livedoor.jp ドメインで使用している場合、パスワードを盗み取るような悪意ある行為がなされる可能性があります。 閲覧にはCookieが有

    ブログ全体にパスワードを設定(プライベート機能:ブログ全体) - ライブドアブログのヘルプ(PC向け)
  • 記事にリッチリンクを貼り付ける : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)

    外部サービス独自の表示に関して XやInstagramなど、一部のサービスでは独自のリンク表示が行えます。 使い方はブログ記事などと同様にURLをコピーして、リッチリンクの作成画面でペーストするとリンクが生成されます。 ※挿入したリッチリンクが編集画面とプレビュー画面で違う表示になる場合がありますが、プレビュー画面と同様の表示で投稿されます。 (例)Xの場合 FAQ Q. PCの管理画面以外でリッチリンクの作成はできますか? A. 現在はPCの管理画面とスマートフォンアプリからご利用いただけます。今後スマートフォンのウェブ版にも追加を予定しています。 Q. リッチリンクにできる対象のサービスはなんですか? A. リッチリンク生成はWebページであればライブドアブログに限らず作成することが可能です。 ただし、OGP情報の抽出に対応していないWebページではリッチリンク生成は行えません。 Q.

    記事にリッチリンクを貼り付ける : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)
  • ブログに固定情報を表示(メッセージボード) : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)

    メッセージボード機能を使うと、告知文など常にブログの上部に表示しておきたい情報を、記事とは別に固定で表示させることができます。 設定方法 ブログ設定>基設定にあるメッセージボード欄に表示したい内容を入力してください。 (表示される場所はブログのデザインによって異なります。通常はブログタイトルの下、記事リストの上部分です。) HTMLタグを記述することもできますので、バナー画像や相互RSSを設置したり、Xの最新のツイートを表示させるなどの使い方もできます。 表示されない場合 一部の古いテンプレートではメッセージボードに対応していないものがあります。メッセージボードが表示されない場合は、下記手順をご参照ください。 ブログ設定>PC(デザイン / ブログパーツ設定)>カスタマイズを選択。 デザインのカスタマイズから、HTMLテンプレートの表示させたい場所に<$MessageBoard$>という

    ブログに固定情報を表示(メッセージボード) : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)
  • 複数ブログを作成 - ライブドアブログのヘルプ(PC向け)

    複数ブログ機能について 1つのログインIDにつき10個までブログを作成・管理できる機能です。 ブログの管理は、ブログの管理画面トップのマイページから行います。2つのブログを管理している場合、マイページでは2つのブログ管理エリアが表示されます。 ブログの並び順を変更するには、それぞれのブログ管理エリアの右上にある赤枠で囲んだ矢印ボタンをクリックします。よく利用するブログを一番上にしておくと便利です。 複数ブログを作成する 2個目以降のブログの作成は、ブログの管理画面トップのマイページから行います。 マイページのブログ一覧の下にある新しいブログを作るボタンをクリックします。 ブログの作成画面で、ブログのURLとタイトルを入力します。そのURLですでにブログが作られていないかチェックが自動で行われ、使用可能なURLであれば、赤枠のように取得可能ですという表示がでます。 不正な登録を防ぐため、画像

    複数ブログを作成 - ライブドアブログのヘルプ(PC向け)
  • ドメイン転送(リダイレクト)について : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)

    ライブドアブログでは、以下のようなURLで設定することができます。 livedoor.blog ドメイン(http://◯◯◯◯◯.livedoor.blog/) サブディレクトリ形式(http://blog.livedoor.jp/◯◯◯◯◯/) サブドメイン(blog.jpやlivedoor.bizなど) お客様ご自身で用意する独自ドメイン また、ブログのURLを変更した際にはリダイレクト(転送処理)を設定することができます。 ライブドアブログからライブドアブログ以外の外部サイトへのリダイレクト設定はできません。 ドメインの変更時のリダイレクトの選択 ドメイン転送の確認・追加・編集 HTTPS利用時の注意 ドメインの変更時のリダイレクトの選択管理画面にログインし、「ブログ設定」>「ブログURL」に移動します。「ドメイン」タブで変更内容を設定します。変更したいURLを入力・選択すると、ペ

    ドメイン転送(リダイレクト)について : ライブドアブログのヘルプ(PC向け)
  • 1