Rubyに関するwatildeのブックマーク (7)

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    watilde
    watilde 2013/02/25
  • JSON におけるサービス不能攻撃および安全でないオブジェクトの生成について (CVE-2013-0269)

    Posted by usa on 22 Feb 2013 ruby にバンドルされている JSON に関して、サービス不能攻撃 (DoS) および安全でないオブジェクトの生成を可能とする脆弱性が報告されました。 この脆弱性は CVE-2013-0269 として CVE に登録されています。 ユーザーの皆さんには ruby を更新することを強くお勧めします。 詳細 対象のシステムに JSON ドキュメントをパースさせる際に、JSON gem (ruby にバンドルされているものを含む) に対して Ruby の Symbol オブジェクトを生成させることができます。 Ruby は Symbol オブジェクトをガーベッジコレクションで回収しないので、結果としてサービス不能攻撃が成立し得ます。 同じテクニックを利用し、対象のシステムにオブジェクトを生成させ、内部のオブジェクトのように扱わせることが

    watilde
    watilde 2013/02/24
  • Rubyでなにもしない | アクトインディ技術部隊報告書

    こんにちは、chibaです! 最近、文字列を場合に応じてUTF-8(デフォルト)と、sjisに切り換えて文字を生成したいということがありました。 自分としては、 "こんにちは".send(if sjis? then :tosjis else なにもしない end) と書きたかったのですが、Rubyでなにもしないメソッドってなんだったかなーと探してもなかなか見付かりません。 Haskellでいうid、LISP系では、identityというのが多いのですが、ruby identityでググったら、 Ruby 1.9 - Feature #841: Object#self - Ruby Issue Tracking System という一連のスレッドがみつかりました。 なるほど、提案はされているもののリジェクトされてるんですね。 高階手続きに馴染んでいる人ならば、identityの有用性は体験し

    watilde
    watilde 2013/01/25
  • 逆引きRuby – www.namaraii.com – Index of TAKEUCHI, Hitoshi

    逆引きRubyRubyを使ってやりたい事から、その方法を調べられる逆引きのリファレンスです。 逆引きRubyはもともとWikiで運用していました。このため、サイトのコンテンツは私以外の多くの方によって作成・編集されたものです。 2017年に静的HTML(jekyll)の管理へ移行しましたが、2018年10月からScrapboxへ移行しました。どなたでも編集いただけますので、ご協力いただける方はよろしくお願いします。 逆引きRuby (https://scrapbox.io/rubytips/逆引きRuby)

    watilde
    watilde 2013/01/16
  • Rubyjs

    3 Tips on Improving Sleep Quality for Mothers Working in Software Development Working as a software developer is a highly demanding career, and since more and more people are entering the job market as developers and programmers, it has become more important for new parents to find a balance between work and family life. Software developers may need to spend a minimum of 40 hours a week in front o

  • ruby 1.9 におけるハッシュ飽和攻撃による DoS 脆弱性 (CVE-2012-5371)

    Posted by usa on 9 Nov 2012 ruby 1.9 系列で使用しているハッシュ関数について、ハッシュ飽和攻撃によってサービスを停止させることができる脆弱性が報告されました。 この脆弱性は 1.8.7 に対して公表された CVE-2011-4815 とは異なるものです。 全ての ruby 1.9 ユーザーは、この問題に対するセキュリティフィックスが含まれた ruby-1.9.3 patchlevel 327 に更新することが推奨されます。 影響 綿密に構築された文字列の並びをサーバーに対して送信することにより、そのサーバーがこの文字列の並びを文字列をキーとした Hash オブジェクトの生成に利用する場合、サービス停止攻撃が成立します。 例えば、信頼できない送信元から送られた JSON データを解釈する Web アプリケーションなどがこの脆弱性の影響を受けます。 詳細 こ

    watilde
    watilde 2012/11/10
  • 「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    2012年9月に行われた札幌Ruby会議2012の基調講演の1つで、Rubyの生みの親のまつもとゆきひろさんが、最近あった面白いエピソードを混じえて“イノベーション”の質について語っていました(44分の動画)。ポイントとなる部分をまとめてみました。まつもとさんの話はもちろん、統計的裏付けだとか学問的裏付けがある議論というものではありませんし、ご人も楽しそうに話し、聴衆も楽しんでトークを聞くというゆるい感じのものでした。ただ、「イノベーションの質は捉えがたい」というメッセージや、「だからあれこれ考えずにコードを書こう、われわれはコードを書くことにアイデンティティを感じているのだから、それこそがハッピーになる道だ」というメッセージは、参加していたRubyistたちの胸に響くものがあったのではないかと思います。 以下、口語文体のまま、ポイントとなる前半のトークをまとめてみました。トーク後半

    「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    watilde
    watilde 2012/10/29
  • 1