タグ

ブックマーク / gigazine.net (8)

  • テキストエディタ「Vim」が30周年を迎える

    by Floyd Wilde コマンドラインベースで動作するテキストエディタ「Vim」が1991年のリリースから30周年を迎えました。ソフトウェア開発者のアレックス・ボールドウィン氏は、いかにしてVimが30年間愛され続けたのかについて解説しています。 welcome home : vim online https://www.vim.org/ Vim at 30: Here's Why It's Still Relevant - Simple Thread https://www.simplethread.com/vim-at-30-heres-why-its-still-relevant/ ボールドウィン氏は、Vimが使われ続ける理由と考えられる点をいくつか挙げています。 1.マウス不要 例えば、メモ帳のような典型的なモードレスエディターでは、テキストの入力という1つのモードだけが使用

    テキストエディタ「Vim」が30周年を迎える
    wats2012
    wats2012 2021/11/05
    vimに挫折した人がどれだけ多いかはvscodeの人気を考えればわかる。
  • AmazonやPayPalの「2段階認証」を突破するための音声ボットがハッカーに販売されている

    多くのネットサービスでは、アカウントに新たなデバイスからログインがあったり通常とは違う操作が行われたりした際に安全にアカウントを保つためのセキュリティ機能として、ワンタイムパスワードをスマートフォンなどに送信して人確認する2段階認証が実装されています。「2段階認証を設定してあるから自分のアカウントは安全だ」と思っている人も多いかもしれませんが、オンラインの地下マーケットでは「2段階認証を突破するためのボット」が拡大していると海外メディアのMotherboardが報じています。 The Booming Underground Market for Bots That Steal Your 2FA Codes https://www.vice.com/en/article/y3vz5k/booming-underground-market-bots-2fa-otp-paypal-amazon

    AmazonやPayPalの「2段階認証」を突破するための音声ボットがハッカーに販売されている
    wats2012
    wats2012 2021/11/05
    「定期的なパスワード変更」は、頻繁に行うとパスワードが推測されやすい安易なものになってしまうから推奨されない。でも「定期的に複雑なパスワードに変更」は必要なのかも。2段階認証以前のセキュリティ意識大事
  • 「膨大な桁数の素因数分解が可能なアルゴリズム」を開発したら政府機関に殺されてしまうのか?

    代表的な公開鍵暗号の1つであるRSA暗号は、「桁数が大きい合成数の素因数分解が困難である」ということを安全性の根拠とした暗号方式です。そのため、「膨大な桁数の素因数分解を可能にするアルゴリズム」が開発されてしまえば、その安全性は揺るぎます。もし、「膨大な桁数の素因数分解を可能にするアルゴリズム」を開発した場合に何が起きるのかについて、実名制Q&AサイトのQuoraでさまざまな人々が独自の見解を発表しています。 If I solve integer factorization, will I get killed because I would have broken cryptography? - Quora https://www.quora.com/If-I-solve-integer-factorization-will-I-get-killed-because-I-would-ha

    「膨大な桁数の素因数分解が可能なアルゴリズム」を開発したら政府機関に殺されてしまうのか?
  • 発電所が「ビットコインマイニングの方が電力販売より稼げる」とマイニングを開始

    企業が所有する水力発電所が、設備をフルパワーで稼働させても電力を十分に生み出せないことから「電力会社に電気を販売するよりビットコインのマイニングを行う方が得」と判断して、実際に電力の一部でマイニングを行っているということが報じられました。 Mechanicville hydro plant gets new life https://www.timesunion.com/news/article/Mechanicville-hydro-plant-gets-new-life-16299115.php Historic Power Plant Decides Mining Bitcoin Is More Profitable Than Selling Electricity | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/news/restored

    発電所が「ビットコインマイニングの方が電力販売より稼げる」とマイニングを開始
    wats2012
    wats2012 2021/07/14
    土地の安い田舎の水場にダム作ってマイニング、PCは水冷、治水も進んで人口分散とか考えたらめっちゃエコじゃない?
  • なぜ中国の市場から世界中に脅威を及ぼすウイルスが広まってしまうのか?

    世界中に混乱と脅威をもたらしている新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、中国の湖北省武漢市内にある武漢華南海鮮卸売市場が発生源との見方が有力です。市場が発生源と見られるアウトブレイクは過去にも存在し、2003年に中国南部を中心にアウトブレイクを起こしたSARSコロナウイルスも、中国の動物市場で売られていた動物が感染源と見られています。「一体なぜ中国の市場から世界中に脅威を及ぼすウイルスが発生してしまうのか?」という疑問について解説するムービーが、アメリカ拠を置くニュースサイト「Vox」の公式チャンネルで公開されています。 How wildlife trade is linked to coronavirus - YouTube 中国の保健当局が湖北省武漢市で検出された病因不明の肺炎について世界保健機関(WHO)に報告したのは、2019年12月31日のことでした。 新型コロナウイ

    なぜ中国の市場から世界中に脅威を及ぼすウイルスが広まってしまうのか?
    wats2012
    wats2012 2020/04/10
    あくまでも「有力な説」としての記事なんだけど、これが確定事項として伝聞してしまうからややこしくなる。
  • 人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解

    1918年に流行し、当時の世界人口の4分の1に感染したといわれる「1918年インフルエンザ」、別名スペイン風邪は、2000万人から4000万人が死亡したといわれています。しかし、この伝染病には誤解も多いとして、人類史上最悪の伝染病の1つともいわれる1918年インフルエンザから学ぶための「10の誤解」が、学術系メディアのThe Conversationで公開されています。 10 misconceptions about the 1918 flu, the 'greatest pandemic in history' https://theconversation.com/10-misconceptions-about-the-1918-flu-the-greatest-pandemic-in-history-133994 ◆誤解1:スペイン風邪はスペインで発生した 1918年インフルエンザは

    人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
    wats2012
    wats2012 2020/03/31
    見出しを見て勘違いしてデマ流す人いるような気がする。
  • 政府当局が配布した「子どものPCに入っていたら注意すべきソフトウェアリスト」がハイレベル過ぎると話題に

    イギリスの政府当局が子持ちの親御さん向けに配布した「子どものPCに入っていたら注意すべきソフトウェアリスト」が、あまりにハイレベル過ぎるということでインターネット上で話題になっています。 話題になっているのはTwitterユーザーの@G_IWさんがツイートした以下の画像。 This utter crap is being distributed through schools from the 'local authority' so presume @WalsallCouncil today. The level of disinformation is staggering. I'd be proud to find my kids learning to use any of these. Except Discord but that's nothing to do with ha

    政府当局が配布した「子どものPCに入っていたら注意すべきソフトウェアリスト」がハイレベル過ぎると話題に
    wats2012
    wats2012 2020/02/15
    discordダメならLINEもダメですよね。
  • パスワードの専門家が「大文字も数字も記号も意味がなかった」と過去の持論が間違いだったことを認める

    By Thomas Au パスワードを安全なものにするためには、アルファベットの場合は大文字と小文字を入り交ぜたり、数字や記号を加えたりすることが効果的だと考えられているわけですが、かつてこのルールを提唱していた専門家はいま、「大文字も数字も記号も、意味がなかった」と過去の発言の誤りを認めて後悔していると語っています。 The Man Who Wrote Those Password Rules Has a New Tip: N3v$r M1^d! - WSJ https://www.wsj.com/articles/the-man-who-wrote-those-password-rules-has-a-new-tip-n3v-r-m1-d-1502124118 Password expert says he was wrong: Numbers, capital letters and

    パスワードの専門家が「大文字も数字も記号も意味がなかった」と過去の持論が間違いだったことを認める
    wats2012
    wats2012 2017/08/10
    どう意味がなかったのか書いてないから、この記事こそ意味が無いと思う。
  • 1