タグ

2011年8月15日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):不登校受け皿中学、開校準備遅れ 「隔離の恐れ」と異論 - 社会

    印刷 2年の「表現」の授業。文章表現を磨いたり、語彙(ごい)を増やしたりしていた=横浜市旭区の星槎中学校  名古屋市が誘致し、来年4月に開校を予定している不登校対応の私立中学校「星槎(せいさ)名古屋中学校」(仮称)の開校準備が遅れている。私学関係者でつくる審議会で「隔離につながる」などと異論が相次ぎ、生徒募集も始まっていない。  名古屋市教育委員会が、私立中学校誘致を表明したのは昨年7月のことだ。  市内の不登校の生徒は2007〜09年度で毎年1300人ほどいたが、学校に通えるようになったのは35%前後。そこで、教育課程を柔軟に編成して進学を後押ししようと、「受け皿の一つ」として発案。公募で、同様の中学校を運営する学校法人国際学園(横浜市)を選んだ。  ところが、3月の愛知県私立学校審議会で、委員から「不登校の生徒の隔離につながらないか」「不登校の生徒への対応は、公立が担うべきだ」などの意

    watto
    watto 2011/08/15
    「不登校の生徒への対応は、公立が担うべきだ」←じゃ、さっさとやれよ!(怒
  • asahi.com(朝日新聞社):ネパール首相が辞任 新憲法できぬまま、3人目の退陣 - 国際

    印刷  ネパールのカナル首相は14日、ヤダブ大統領に辞表を提出した。ネパールでは王制廃止後の新憲法を作るため、制憲議会が2008年に発足したが、成案を得られないまま、辞任した首相はこれで3人目となる。  制憲議会では、かつて武装勢力だったネパール共産党毛沢東主義派(毛派)の旧ゲリラ兵の国軍への統合問題や、連邦制の区割りなど主要課題をめぐって、政党間の対立が続いている。  前首相のマダブ・ネパール氏が昨年6月に辞任した後、カナル首相は今年2月、17回目の投票でようやく過半数を得て選ばれた経緯がある。選出までの約7カ月間も正式な政権が不在の異常事態が続いていた。 関連記事ネパール新首相にカナル氏 毛派支持(2/4)

    watto
    watto 2011/08/15
    小倉清子さんのブログ「Kathmandu Journal」が更新休止中なのが残念!
  • http://himasoku.com/archives/51654751.html

    watto
    watto 2011/08/15
    欲を言うなら頭部にカメラをつけて画像を無線でパソコンのモニタに飛ばしてほしい。