タグ

2014年7月20日のブックマーク (4件)

  • 【お題】日本版PMSC「ワタミピース」「全勝」もう一社は何だ?

    元ネタhttp://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/scopedog/20140718/1405705378 日PMSC(民間軍事会社)解禁で「ワタミピース」「いくさがすきや」というのに大いに吹いた。 しかし「ワタミピース」はトップの人柄から考えて大いにありそうだが、 「いくさがすきや」はいくらなんでもないだろう。 サンケイ新聞が産経新聞に戻ったのにならって「全勝」と漢字表記にするのが事業内容としてもふさわしい。 あと一社は何だろう?

    【お題】日本版PMSC「ワタミピース」「全勝」もう一社は何だ?
    watto
    watto 2014/07/20
    ゼンショーワタミというよりパソナ案件ぽくないかなこれも?だからピソナとか?
  • 博士号剥奪は「生活破壊」=小保方氏論文で回避理由説明―報告書の全文公開・早大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2011年に早稲田大大学院から博士号を取得した論文に疑義が指摘された問題で、早大は19日、調査委員会の報告書全文をホームページで公開した。博士号の取り消し要件に該当しないと判断した理由について「(博士号を前提とする就職など)生活および社会的関係の多くを基礎から破壊することになる」と指摘。要件に該当するかどうかは、この点に配慮し「厳格に行われなければならない」と説明している。 また報告書は、小保方氏を指導した常田聡教授について、指導教員としても博士論文の主任審査員としても義務違反があると認定。「非常に重い責任がある」と指摘しながら、「一般論として述べれば、解任を伴う懲戒処分をもたらすほどのものではない」と評価していた。 調査委員長の小林英明弁護士は17日に報告書を鎌田薫総長に提出したが、記者会見では概要しか公表していなかった。 報告書は、博

    watto
    watto 2014/07/20
    どの口が「生活破壊」を言うか? [google:早大 非常勤講師]で検索。
  • 若者を正社員にしよう 新法検討、ブラック企業対策も:朝日新聞デジタル

    田村憲久厚生労働相は19日、若者の正社員化を進める新たな法律づくりを検討する考えを明らかにした。非正規社員を正社員にする企業に助成金を出すことなどを中心に、中身を詰める。与党と協議した上で、早ければ来年の通常国会への法案提出をめざす。 視察先の北海道平取町で、記者団に語った。5月の有効求人倍率が1・09倍と約22年ぶりの高水準になるなど、働く環境は改善傾向にある。こうした状況について、田村氏は「不意に非正規で働いている若者が、正規(社員)になる絶好のチャンスで、支援をしたい」と述べた。新法では、過酷な労働環境の「ブラック企業」対策を盛り込むことも検討する。 また、月内に「正社員実現加速プロジェクト」を開始。全国の労働局などを通じて企業や経済団体に対し、年齢に関わらず正社員化を進めていくよう要請もしていくという。

    watto
    watto 2014/07/20
    改正労働契約法の「5年ルール」で雇い止め問題が頻発してることは、ちゃんと考慮に入ってるんでしょうね???
  • 会社の経費って社長はどこまで自由に使っていいの?

    家族経営零細企業 会社の経費って社長はどこまで自由に使っていいの? 社用車という名目で高級車を買って、それが社長の私用車になるってのはよくある話だし、 家も会社名義で買うってのは知ってるけれど。 そのかわり会社つぶれたら全部持ってかれるらしいし。税金対策?だとか。 でもうちの社長はゲームの課金とか、私用・私物で毎月50~60万使っている。 クレジットカードで買い物してるので、経理の子が何人かに明細を見せた。 もちろんそれを知った人はモチベーションだだ下がり。 経理の子は元々仕事あんまりしない子だったけど、更にひどくなった気がする。 真面目だった先輩も、社長のいない間は仕事中でもゲームしまくり、残業中でも社長の方が早く帰ることが多いので 忙しくても30分~1時間はゲームしてる模様。(部下の前でも堂々とゲームしてる) 社長は声が大きくてすぐキレて威圧感すごい、でも貫禄が有る訳じゃなく、子供のよ

    会社の経費って社長はどこまで自由に使っていいの?
    watto
    watto 2014/07/20
    これを機に経理の勉強をすることをお勧め。経費が税金対策になることはご存知のようだが、もっとすごいことだってできちゃう。asin:4492601783 とか、asin:4344997891とか。 増田が独立する時にも役に立つ。