タグ

2014年9月9日のブックマーク (6件)

  • 人の宮殿を笑うなっ! - 私の時代は終わった。

    ───今日のベルサイユは大変な人ですこと  byマリー・アントワネット 33歳処女なんですが、屋さんで少女漫画を見ていたら、 あらすじに思いっきり「33歳処女のハナエ(主人公)が」みたいに書いてある漫画があって、 もう、買います!つってね、全巻買います!つってね。 で、そのの題名が『きょうは会社休みます』だったんで、 もう、わかる!わかるよー!私もできればお休みいただきたい!つって、 泣きながらを抱えて帰ってきて、 で、1巻の1話目の数ページにして、主人公が処女じゃなくなってた衝撃ね。 嘘でしょ・・ハナエ・・。つってね。 あと、私の目が・・確かなら・・もう2,3巻あたりでは、イケメン大学生とエリートリーマンに、・・ハナエ、取り合われてない? ええ、ええ、そうですね。 もう、いっそね、清々しい。 マラソン一緒にゴールしようね、って微笑みあった友達が、横見たらクラウチングスタートしてた時

    人の宮殿を笑うなっ! - 私の時代は終わった。
    watto
    watto 2014/09/09
    ごめん!このエントリーは面白いと私も思う!…でも視点を変える必要もあるんじゃないかと訴える必要を感じたので、叩かれるのを覚悟で ⇒ http://honz.jp/articles/-/40746 “『娼婦たちから見た日本』哀しみの黒いさざなみ”
  • 女の子に「胸を張れ」って言うのはセクハラですか?

    胸の大きい人へも小さい人へも「胸を張れ」って言う事があると思います。 文字通りの意味なのに、最近では「胸を張れ」はセクハラになるみたいです。 自分の職場でも失敗を気にするなって意味で「胸を張れ」って男の上司が部下に忠告してるのを目の当たりにしたクチです。 自分は男なので特に何も感じませんが、女の子はそうでもないようで、 同僚の女の子は忠告されたその足で労働組合に相談しセクハラとしてその上司は厳重注意を受けました。 迂闊にそういう言葉を発する事も出来ないのでは、励ます事も出来なくなります。 「胸を張れ」って女の子ないし女性側から見たらどうなんですか? セクハラに当たるのでしょうか。

    女の子に「胸を張れ」って言うのはセクハラですか?
    watto
    watto 2014/09/09
    タイトルの「女の子」へのツッコミここまでなし。
  • アラサー女性に告ぐ「不倫おじさま撃退法」 - @ninoya_blog

    酒と泪と女と女 女性の裏と表を知り尽くし、フォローしてきた女性は1万人以上。「女のプロ」の異名を取るninoya取締役の川崎貴子が、昼の人材コンサルティングから、夜の酒と泪の現場まで。若いお嬢さん方へ、いまを生き抜く術をお伝えするブログです。 私の年下の友人A子ちゃんは、現在アラサ―のキャリア女性。 彼女の悩みは、言い寄ってくる人が全員「高所得者、超年上、既婚男性」という、これまた私の友人に多い肉系既婚男性であり、同年代独身男性とのご縁がさっぱり無い事。 すらりとしたスタイルに大人っぽい顔立ちの彼女は、確かに彼らのタイプであり、同年代男性が遠巻きにしてしまう典型的なタイプです。 別に相手にしなければいいという話ですが、仕事の打ち合わせや会の延長線上でそのような流れになったりするそうで、そうそう邪険にもできない。 何より、同年代男性との出会いも無いし、肉系既婚男性の話は面白いし、魅力的

    アラサー女性に告ぐ「不倫おじさま撃退法」 - @ninoya_blog
    watto
    watto 2014/09/09
    加齢以外のあらゆる点で関わりのない世界だった(^▽^;
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    watto
    watto 2014/09/09
    ダメモトでarchive.today見に行ったら何か残ってた。 https://archive.today/W1CVu “私自身、自分の行為を不毛だとおもいつつやめがたい部分があったので、こういう幕引きになってよかったのかもしれません” 追記:復活した!
  • 性同一性障害でゴルフ場入会拒否「違法」 静岡地裁支部:朝日新聞デジタル

    性同一性障害で戸籍上の性別が男性から女性に変わったことを理由に会員制ゴルフ場から入会を拒否されたとして、静岡県内の会社経営者(59)がゴルフ場の経営会社と運営クラブなどを相手に585万円の損害賠償を求めた訴訟で、静岡地裁浜松支部(古谷健二郎裁判長)は8日、入会拒否は違法として110万円の支払いを命じる判決を言い渡した。 判決によると、原告の経営者は2012年6月、ゴルフ場側に入会に必要な書類や戸籍謄を提出。しかし、運営クラブの理事会は性別変更を理由に入会を拒否した。 判決は、入会拒否について「性別に関する自己意識を身体的にも社会的にも実現してきたという原告の人格の根部分を否定した」と指摘。性同一性障害が人の意思に関わりなく生ずることなどから、法の下の平等を定めた憲法14条などの趣旨に照らして「社会的に許容しうる限界を超えて違法」として、経営者の精神的損害を認めた。 ゴルフ場側は裁判の

    性同一性障害でゴルフ場入会拒否「違法」 静岡地裁支部:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2014/09/09
    “入会拒否に悪意はなく、会員の話を聞いた上で運営上支障が出るので決めた” ← 太宰メソッドという言葉も汚れるほどのダメ理屈。
  • 21世紀 ネット時代にクリエイターはどうやったらメシが食えるのか?(自己レス) - 私のちオレときどき僕

    はじめに 昨日、以下のエントリを投下した。 21世紀 ネット時代にクリエイターはどう生きるべきか - 年収400万のサラリーマンが子育てマイホームを建てる件 いつもよりちょっぴり反応が良くて最初のうちはオレも 「我が輩の文章も満更捨てたものでもないのかなぁ、ガハハハハハお前も蝋人形にしてやろう」 等と悦に入っていたのだけれど、途中から怖くなってしまった。何が怖いってトゲつき肩パットと鉄兜に身を包んだモヒカンスタイルの、時はまさに世紀末な人達が手斧やらチェーンやらをヒャッハー言いながらぶん回しつつバギーを乗り回して大挙して押し寄せて来て恐怖を感じ...たわけではなく。その実、まったくの逆で。 ほとんどモヒカン...じゃなかった、ツッコミらしいツッコミが来なかったこと。 それが怖かったんだよね。 えっと。ちょっと今日は長くなりそうなんで先に結論を書いておくね。 「クリエイターよ。日を捨てよ世

    21世紀 ネット時代にクリエイターはどうやったらメシが食えるのか?(自己レス) - 私のちオレときどき僕
    watto
    watto 2014/09/09
    才能による、と身も蓋もないコメント。