タグ

2014年10月27日のブックマーク (7件)

  • 俺ははてサが嫌いだ

    俺はそれなりに日のことが好きなので、日に対してめちゃくちゃ言ってるはてサが嫌いだ。だが、ある日、俺の書いてたブログに、有名はてサの人がスターをつけてくれた。それだけで俺は忌み嫌っていたそいつに対し、ちょっと親近感を持ってしまった。そいつのブログやブコメを読むと相変わらずムカつくことばかり書いてあるのだが、そいつ自身にはそんなに嫌悪感を持たなくなった。ドブ板選挙の意味って、こういうことかと思った。ツイートする

    watto
    watto 2014/10/27
    「友よ 明日のない 国と知っても やはり 守って 戦うのだ~♪」(相変わらず古
  • 「ナニワ金融道」の青木雄二氏も、絵にすごくこだわった人だった/そして彼も、いしかわじゅん氏に怒ってた(笑) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    漫画家と絵の話で、最後にムリしてひとつだけ。 すでに故人となって久しいが、「ナニワ金融道」の青木雄二氏の伝記漫画が、「青木雄二プロダクション」の手によって描かれている。 この前2巻が出た。 新ナニワ金融道青木雄二物語 1 (SPA COMICS) 作者: 青木雄二プロダクション出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2014/05/30メディア: コミックこの商品を含むブログ (4件) を見る新ナニワ金融道青木雄二物語2 (SPA COMICS) 作者: 青木雄二プロダクション出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2014/09/29メディア: コミックこの商品を含むブログ (2件) を見る この人の伝記というのも少々「格」的には違和感を感じないではなかったのだが、伝記と漫画家の「格」にこだわるのは不毛とはさっき述べたとおりだ。それに彼の場合「波乱万丈」の度合いがそれを埋めてあまりある。 ・金持

    「ナニワ金融道」の青木雄二氏も、絵にすごくこだわった人だった/そして彼も、いしかわじゅん氏に怒ってた(笑) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    watto
    watto 2014/10/27
    『バクネヤング』の松永豊和による『邪道まんが道』を読み返したくなった。ネットで検索したら加筆版が出てきた。 http://book.geocities.jp/monene39/ ついでにとんでもねー情報も http://togetter.com/li/583338
  • Chromeのフォント表示が何かオカシイ - おうつしかえ

    何かパソコンの動きも悪いような感じもしていたのですが、はてなの表示に違和感がありました。 このところ記事を書くときにも、「見たまま編集」でカーソルが入らなかったり、変換して確定すると入力した文字が消えてしまったりと、全体的に調子が悪いのかなーとも思って、違和感を感じながら使っていたのですが、 いや!違います。表示がオカシイのは「はてな」だけじゃない! Chromeフォント表示全体がおかしくなっていることに気がつきました。 それだったか!!! 多分CSSを読み込んでいないのではないかと。ですから、見るサイト見るサイトがみんな、昔のサイトみたいにちょっとフォントがかっこ悪い(笑) [広告] 再起動したりすれば直るかなーとも思ってみたのですが、直らないので調べてみました。 これこれ!!!バッチリでした。 アドレスバーに chrome://flags/ を入力して(コピペでOK) 「Direct

    Chromeのフォント表示が何かオカシイ - おうつしかえ
    watto
    watto 2014/10/27
  • 絶景No.11 奈良県吉野郡十津川村竹筒の風景 「山の絶景」「川の絶景」 - 日本の観光地と絶景を巡る旅

    2014-10-27 絶景No.11 奈良県吉野郡十津川村竹筒の風景 「山の絶景」「川の絶景」 29.奈良県の絶景 山の絶景 川の絶景 奈良県吉野郡十津川村竹筒の風景 どこのCMか解らないが、この風景の中をパラグライダーで飛ぶシーンを撮ったものがありました。場所もどこも解らなかったのですが、ドライブ中にたまたま見つけて、ここだったのか!!!と非常に嬉しかった記憶があります。 写真は撮ったもののここが何県なのか、当初は解りませんでしたがネットでいろいろと調べている内に奈良県である事が解りました。というのも地図を見てもらうとここは物凄く入り組んだ場所だったからです。 Googleの検索結果より 上記の地図で黒線で囲われた場所がこの風景を撮影した奈良県吉野郡十津川村竹筒(竹筒と書いて、たけとう と読みます)なのですが、右下に「湯ノ口温泉」と書いてあるのが解ると思いますが、ここは三重県になります。

    絶景No.11 奈良県吉野郡十津川村竹筒の風景 「山の絶景」「川の絶景」 - 日本の観光地と絶景を巡る旅
    watto
    watto 2014/10/27
    ホースシューベントみたいな名前がつくと検索されやすくなるんでしょうけど、それでは秘境という趣が失われますし、難しいところです。
  • 今日は、ちょっと買い物にでも - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、昨日に比べると、あまり天気が良くないですが、気温的にはいい感じの陽気ですね。 午後からは、買い物などに行ってこようかと思っています。 休日を有効活用したいところです。 このあたりも考えて改善すると良いのかもしれないと、このところ思っています。 とりあえず今日は、いろいろと買い物をしにいって、気に入ったものがあれば買おう予定です。 屋にも寄りながら。

    今日は、ちょっと買い物にでも - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    watto
    watto 2014/10/27
    私は今日(もう昨日か)年賀状ムックを買いました。d:id:watto:20141026
  • はてな村奇譚62 - orangestarの雑記

    斬 1 (ジャンプコミックス) 作者: 杉田尚出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/01/04メディア: コミック クリック: 65回この商品を含むブログ (25件) を見る はてな村奇譚61 - orangestar's diary-小島アジコの雑記- 一つ前の記事を張り付けてみた。 はてなブログ、便利だけどなんかウネウネしててやっぱりどこか気持ち悪い。 漫画版のパトレイバーで、AVR-0に初めて乗った泉野明もこんな感じだったんだろうと思う。

    はてな村奇譚62 - orangestarの雑記
    watto
    watto 2014/10/27
    「はてなブログ」移行で、個人的には「はてなスター」のつけ忘れがけっこう多かったことが一目でわかるようになって良かった(そっちか
  • 「サンタさんってホントに居るの?」への模範解答とは - 私のちオレときどき僕

    今日。 ドライブしながらクリスマスプレゼントは何が良いかなぁなんてチビ達と他愛のない話をしていた時のこと。 上のチビが 「サンタさんってホントに居るの?」 とぽつり。 一瞬、 「うぐっ」 と言葉に詰まってしまった未熟な父は私です。 上のチビは幼稚園の年長さん(5歳)。 サンタさん伝説について疑問を感じるのは小学生くらいになってからだろうと勝手にたかをくくっていたのですが。 結局あたふたして 「きっと信じてる子のところには来るんじゃないかなぁ」 みたいなものすごく曖昧な解答をしてしまった。 何言ってんだ自分。 こんなの、勘の鋭い子なら分かっちゃうよね。。。 あー。 こんなときは何て答えればスマートなのでしょうね。 下のチビ(年少さん3歳)も隣に居るし 「おう、せやで!またひとつ大人の階段のぼったな!」 とも言いづらい。 いずれにせよ。 子供の成長は親の想いより、ずっと速いもの。 喜ばしいこと

    「サンタさんってホントに居るの?」への模範解答とは - 私のちオレときどき僕
    watto
    watto 2014/10/27
    ホッテントリ b:id:entry:233129100 関連の話かな? と思って開いたら、違った(^^;