タグ

2021年8月25日のブックマーク (8件)

  • 島木健作と有島兄弟について - Garadanikki

    年中繰り返し読みしているがありまして。 島木健作さんの遺作にあたる日記なんですが、これに沢山のが登場します。 読みかえす理由は、そこに出て来るを追読しているから。 「島木さんは里見弴が嫌いらしい」という話は前にしましたが、 その文章で引き合いに出された中山義秀も、「厚物咲」という作品も、こので知り読みました。 今回は、ある日の日記に「岩野 ( 泡鳴 ) の短編をいくつか読んだ」という記載があり、 岩野泡鳴の作品を読んでみようと思い立ちました。 日記に中にはこう書かれています。 「人か熊か」という怪しい標題の作は、樺太の荒涼たる自然のなかにおける原始に近い生活を描いて、作柄は全然ちがふが、有島 ( 武郎 ) の、カイン、と好一對の作をなしている。 じゃ、泡鳴の短編と、有島武郎の「カインの末裔」を読み比べてみよう! とまあ図書館を取り寄せて、これから読み始めようと思っているんですが

    島木健作と有島兄弟について - Garadanikki
    watto
    watto 2021/08/25
    一概に文化人の交流の濃密さは驚くばかりで、自分のことを考えると有名人の知り合いは一人もいないんですがなんででしょう?(知るかよ
  • 【人生最大のピンチ】あわや!業務上過失致死!?10センチで助かった - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

    10センチの差が、生徒の生命と私の人生を救った体験話です。 立ち位置が一歩違っていたら、新聞・ニュースに出る大事件になるはずでした。 当に恐怖の一瞬でした。 ミスをしたのは私。数メートル上から、重たい鉄棒を落下させてしまいました。 【人生最大のピンチ】あわや!業務上過失致死!? 「横一文字」を提げる鉄の棒 重たい鉄棒を落下させた! 生徒の目前10センチ その時の私… 【人生最大のピンチ】10センチで助かった H井さん「生命のピンチ」、私「人生のピンチ」 ほんの一瞬の出来事が人生を変える 【人生最大のピンチ】あわや!業務上過失致死!? いきなり衝撃的なタイトルですが、大げさではありません。 約20年前の春、ステージ横のハンドウィンチ(ワイヤーのリール)の使い方を間違えた私は、危うく生徒の命を奪うところでした。 当時、生徒会を担当していた私は、「対面式」の横一文字を下ろすためハンドウィンチを

    【人生最大のピンチ】あわや!業務上過失致死!?10センチで助かった - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
    watto
    watto 2021/08/25
    これはハードウェア的な安全対策が施されてなければいけないでしょ (((゚Д゚;)))
  • 今日は閉じこもり - ひきこもりポンコツメンヘラ

    今日は買い物にも行かず閉じこもっていた。午前中、生協さんが来たので、注文票を外に出すとき、外の空気は吸ったけど外に出ないと息が詰まるな。 生協の代金の引き落としが27日にあるんだけどお金を入れに行かなければならない。明日26日のうちに入れとかなきゃ。でも銀行が遠いんだよね。明日は気合入れて行ってこなきゃならん。 薬を飲んでから絶好調で体も軽い。もちょっと読めるようになった。薬は不思議な力だ。だけど薬が効きすぎなのか一日中寝ているのが難かな。 ご飯は1日2。少し痩せたと思う。薬を飲んでいると太る傾向にあるみたいなんだけど、薬を切らしていたから、そのせいで痩せたみたい。体重計がなくて、もう何年も体重を測ってないけど何kgくらいあるのか、ちょっと分からない。 コロナのこともあるしあまり外に出たくない。図書館も閉まっているし楽しいこともないな。今1番欲しいが4000円越えで驚いていて図書館

    今日は閉じこもり - ひきこもりポンコツメンヘラ
    watto
    watto 2021/08/25
    本の値段、つくづく高くなりました。
  • 映画感想:チャップリンの替玉 - ネギ式

    デパートでドタバタする話。横領をしている二人組の一人とチャップリンがそっくり。これは二役ではない。 チャップリンは客、または求職者。だが例によって傍若無人というか、デパートの商品を勝手に使ったりして追い出されそうになる。しかし他の客も万引していたりして、悪党ばっかりという感じである。横領をしている少し偉い人が、チャップリンと入れ替わろうと提案する。もちろん、逃げるためである。しかし、そいつはチャップリンが店で悪行を重ねていた事を知らない。チャップリンも相手が横領犯だとは知らない。二人は入れ替わって、チャップリンは偉そうにしてドタバタ。入れ替わった相手は散々な目に会う。持ち逃げしようとした札束を入れた鞄は、売り物の鞄と取り違えたりしてドタバタ。エスカレーターで昇ったり下ったりのドタバタ。鞄の中に札束を発見したチャップリンが、「現ナマ熱」にかかって踊りだすドタバタ。現ナマ熱って字幕が出たので。

    映画感想:チャップリンの替玉 - ネギ式
    watto
    watto 2021/08/25
    "ドタバタしているうちに、突然終わり。フィルムが欠けているのかも知れない。" 『ニューヨークの王様』なんか現代映画と遜色ないわけで、チャップリンはすごい変化のただ中にいたんだなぁ、と改めて。
  • 『急須』を知らない世代 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

    先日、車を運転しながらラジオを聞いていると、お茶どころ宇治の話をしていました。 やはり地元の話題となると、耳はそちらに集中しますね。 運転しながらも、お茶と宇治の話題に耳を傾けていました。 すると、アナウンサーの方が 「キュウスを知らない世代が云々・・・・・・」 と言っていて、???となりました。 『キュウス』、『きゅうす』、『窮す?』いやいや『急須か!!』 あぁ、なるほど『急須を知らない世代』か、と納得しました。 確かに最近は我が家でも『急須』を使うことが無くなりました。 1シーズンで10回も使えばいいところか。 どうしても子供の好みに合わせるので、冬場でも紙パックで沸かしたお茶を常温にしたお茶を飲んでいます。 最近の若い子も、急須からお茶を淹れることはないのでしょうか? よく見るのはコンビニや自動販売機で購入するペットボトルのお茶を持っている姿。 今はどこでも冷たいお茶や温かいお茶のペ

    『急須』を知らない世代 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
    watto
    watto 2021/08/25
    急須がなければ万事きゅうす(言いたかっただけ
  • なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    ってタイトルを見ると・・・ なんかおどろおどしい感じがするんだけど。 の内容はといえば例えば・・・ 犯罪が起こりやすい場所はどっちでしょうか? 「どこからでも入れる公園」と「入口が1つの公園」 「見通しのよい田んぼ道」と「家や店のある通り道」 「大勢の人が行き交う駅前」と「近所の人しか通らない商店街」 まぁこんな感じで犯罪をする側が犯罪をしやすいと思える場所で犯罪は起きるのだと。 では犯罪をしたくならないようにすれば防犯対策になるんじゃない。 って思うわけだが、どうやら日の防犯常識は世界の非常識となっているそうだ。 犯罪学には犯罪者に注目する「犯罪原因論」と、犯罪場所に注目する「犯罪機会論」があるそうな。 とかく日で犯罪が起きると、ニュースでは犯罪者の生い立ちや人柄、動機、暮らしぶりなどが報道され、現場の検証に報道時間を費やすことは少ない。 そしてそもそも日で「犯罪機会論」を語られ

    なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    watto
    watto 2021/08/25
    "海外では男性用トイレと女性用トイレの入口を大幅に離すことで、心理的に男性が女性用トイレに侵入する障壁を高くしている" 日本でもやるべきだが、ものすごく変な理屈をつけて反対する輩も出そう。夫婦別姓のように
  • Cat's Movie Paradise🐱 on Twitter: "https://t.co/wjjiUEd9jv"

    watto
    watto 2021/08/25
  • 人の顔の区別がつかんのじゃ

    我輩は相貌失認である。顔の識別が出来ない。 1年一緒に働いている上司(メガネに顎ひげのオッサン)ですら他部署のメガネ顎ひげのオッサンとよく見間違えるし、なんなら呼び間違えた。ずっと席にいてほしい。座席表で確認するから。 友人からアイドルグループを勧められた時は正直みんな同じ顔に見えたし、それを言おうもんなら「老化早くね?w」「この子らはみんな個性的だから覚えられるって!」等と言われるのだ。その友人(7年の付き合い)との待ち合わせですら、人混みで見分ける自信がないから30分も早く行って待っているというのに。 (長い付き合いならばある程度は髪型や服の系統、声や雰囲気で判断するのだが、あまりに人の多い所やいるはずがないと思っている場所に唐突に現れたりすると当にわからない。実家の最寄り駅ですれ違った母にも気付けなくてしこたま怒られた) ドラマや実写の映画だって楽しめたことはない。ストーリーについ

    人の顔の区別がつかんのじゃ
    watto
    watto 2021/08/25
    相貌失認の精神科医 肉q 先生のブログを読みましょう https://nkobi1121.hatenablog.jp/