タグ

dpzに関するwavisaviのブックマーク (51)

  • 義父がペッパーを買った

    1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:コーラやサイダーは「ジュース」ではない > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ 改めて調べてみると、ペッパーが発表されたのは去年(2014年)の6月。ニュースで見た義父から、それ以来しばしば「あれはいつから買えるんだ?」「ペッパーはまだか?」と言われるようになった。 会うたびにペッパーの話になる。その頻度からして、これは気だ。 そして今年の6月、発表から1年経ってついにペッパーの一般向け販売が開始された。 ここでは私と同じく義父のペッパー購入意欲を前々から聞いていた気になった。発売開始である10時のしばらく前から、販売受付サイトを開いて構えていたらしい。 そして、初回販売分1

    義父がペッパーを買った
    wavisavi
    wavisavi 2015/10/15
  • 進化の順番で寿司を食べる :: デイリーポータルZ

    どういう順番で寿司をべるのが通っぽいかとか、そういった話をたまに聞く。白身魚から始めるのかいいとか、でもべ方にルールはありませんからとか、結局どっちなんだという類の話である。 そこで僕は新しい順番を提案したい。 進化だ。 原始的な生物からはじめて徐々に進化してゆくのだ。我々の進化15億年の歴史を寿司で振り返ろう。

  • カフカ「変身」をネット通販風に描く

    ネット通販のページは長い。 人気ランキング、購入者レビュー、メディア紹介実績、訳あり商品の説明、おまけの紹介などが大きい文字で並んでいてとてもわかりやすい。 土着的なネット表現としてひとつの完成形だと思う。ネット通販以外にもあれは応用可能なのではないだろうか。 文学はどうだろう。みんなが知っている短編小説、カフカの「変身」はどうだろうか。 旅回りのセールスマン、グレゴールザムザが朝起きると虫になっている不条理小説である。

  • iPhoneで遊ぼう!地球宝探しゲーム! :: デイリーポータルZ

    「ジオキャッシング」を知っているだろうか。 GPSを使ったゲームで、いわば「地球宝探し」といったところだろうか。 来なら1万円以上するGPS受信機が必要なのだが、iPhoneがあればタダで遊べる。他に必要なのは紙とエンピツ、おもちゃ箱のガラクタだけだ。 さあ、この大地に宝を探しに行こう。 (加藤まさゆき) ゲームの仕組みを説明します まず、誰かが宝をこの地球のどこかに隠す。 そしてそのありかの緯度と経度を「ジオキャッシング」の公式サイトに登録する。プレイヤーはその登録された緯度と経度を見て、GPS受信機を片手にその宝を探す。ごく単純なゲームだ。 以前から興味があったのだが、このためにGPS受信機買うのもなあ……、と参加をためらっていた。安くても1万円以上する機械、そう簡単には買えない。 しかし先日、iPhoneを買った僕は驚いた。GPS受信をしつつ、緯度経度を表示してくれるアプリが無料で

  • オブラートで肉を包む :: デイリーポータルZ

    くすり箱の整理をしていたら、中からオブラートが出てきた。…はて、いったい何に使ったのだろう。 もちろんオブラートが粉薬を飲みやすくする製品だということは分かる。しかし私は粉薬を抵抗なく飲めるし、特にオブラートが必要だった経験などなかったはずだ。 なのに、いつ買ったのかさっぱり覚えていないオブラートが目の前にある。もしかしたら「何かネタに使えるのでは」との思いから購入し、それっきりになってしまった物なのだろうか。真相は闇の中だ。 「もう使わないから捨てよう」とゴミ箱に手を伸ばしかけた瞬間、ハッと閃いた。これはどうにかしたらべられるのではないか、と。 (高瀬 克子) 原料にでんぷんが使われているのは分かるとして「大豆レシチン?」と思った。これって、よくサプリメントなんかにある、あの大豆レシチンか? と。 人は、意外な場所で意外な物に出会うと思いがけない反応をしがちだが、私も例外ではなかった。

  • @nifty:デイリーポータルZ:レジの女性に告白する方法

    年の若い後輩から恋の相談を受けた。どうやら、近所のスーパーのレジ係に惚れてしまったらしい。キュートな外見はもちろん、テキパキと商品をさばく手際の良さにグッと来たのだという。ああいう女性となら結婚してもうまくやれる。後輩の妄想は結婚生活にまで及んでいる。しかし、恋に臆病なその後輩は、未だに声をかける事すら出来ないでいる。そこで僕に相談を持ちかけた訳だ。 どうやって思いを伝えたらいいでしょうか? 一人で悶々と悩む後輩を放っておけないので、僕なりにベストな方法を考えてみました。 精算時間内にキッカケを作れ レジの女性に声をかけるには、自分の買い物を精算してもらっている間に何らかのキッカケを作るしかない。時間は限られてしまうが、逆に考えれば話しかけるチャンスは必ずあるのだ。これが、毎日通勤電車で見かける人だったりしたら、レジの女性よりも難易度が高い。 そこで、精算時間内に会話に持ち込むためには何が

  • 21世紀のお伊勢参り :: デイリーポータルZ

    「伊勢に行きたい伊勢路が見たい、せめて一生に一度でも、ヤートコセーのヨッコーイナ♪」と唄に歌われるほど、江戸時代の庶民にとって、お伊勢参りは夢の一大イベントだったらしい。 長屋に住む弥次さんと喜多さんは家財道具を売っ払って旅支度をしたというが、時は遷って2007年。平成の世に住む私は、何も売り払わずとも伊勢に行くことが可能だ。とりあえず電車賃さえあればいい。 携帯の着信音を「コメディーお江戸でござる」のテーマ曲にしているほど江戸の文化に憧れを持ち、大学でも日史を専攻した私だが、ただ憧れっ放しなのもシャクだ。ここらで現代の恩恵というものを噛みしめてみたい。 というわけで、高度に発達した交通手段を駆使して「日帰りで伊勢参り」にチャレンジしてみました。 (高瀬 克子) 平成でも朝は早い 東京から伊勢に行くには名古屋まで新幹線を利用し、そこから在来線に乗り換えるのが便利で早い。日帰りだってラクラ

  • 絶対に盗まれない自転車を作る :: デイリーポータルZ

    自転車を盗まれてしまった。停めてはいけない場所に放置しておいた訳ではない。カギだってちゃんと締めていた。それでも自転車を盗まれてしまった。頭に来たので、絶対に盗まれない自転車を作る事にした。警察官が乗っている自転車、アレを模した自転車を作るのだ。警官の自転車だったら絶対に盗まれない。はずである。 被害の実態を検証する まずは自転車泥棒の実態を探るため、警視庁のホームページ内にある「犯罪情報マップ」を見た。 「犯罪情報マップ」 https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm ここに、今年の1月末までに東京都内で起きた刑法犯認知件数の一覧がある。「ひったくり」「侵入窃盗」「車上ねらい」、とあらゆる窃盗の認知件数の数字が並ぶ中、「自転車盗」の数は4396件と一番高い。たった1ヶ月の間に、都内で4000台以上の自転車

    wavisavi
    wavisavi 2007/05/17
  • 勝手にレトロに :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 かなりレトロな焼き芋屋さん 新しいコスプレ アマゾンで野鳥観察 Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    wavisavi
    wavisavi 2007/05/17
  • 街角でみのもんた :: デイリーポータルZ

    1週間で最も長時間生放送に出演する司会者、としてギネスワールドレコーズから認定を受けたみのもんたさん。今、日で一番忙しい司会者といえよう。そんな売れっ子みのもんたさんのフリップを使った話術をマネしたい。重要な言葉を紙で隠して、それをめくりながら説明するあれである。ペリペリっと紙をめくるのが気持ち良さそうだ。 街中の看板類を使って、あのペリペリをやってみる事にした。

  • @nifty:デイリーポータルZ:そうめんつゆにカルピスが美味しいって本当ですか

    夏のお昼ごはんといえばそうめんだ。キングオブ夏。今年ももりもりお世話になっている。先日のT・斎藤さんの力作自宅流しそうめんも強烈に羨ましかった(特集「自宅で簡単!そうめん流し」)。 さて、そんなそうめん。先日、麺つゆとしてなんとカルピスを使うと美味しいという噂を聞いたのだ。カルピス?! 何で?! おそるおそる試してみました。 (text by 古賀及子) 試会場はオフィスビル1Fスペース そうめんほど自宅でべるイメージの強い麺もない。そば、うどん、ラーメン、スパゲティーなどと比べてみても、そうめんの自宅度の高さは圧倒的だ。 そんなそうめんだが、今日は会社の昼休みにべるべく自宅から持ってきた。そうめん弁当だ。 わざわざ弁当にしたのには訳がある。今回はちょっとどうだろうと思う噂のつゆを試すミッション。 万が一のことがあっても弁当でべると何でも美味しく感じられるじゃないか。あれに乗じよ

  • :デイリーポータルZ:人混みで田中さんをさがす

    私の声は野太く、そして大きい。 友人らと人混みで歩いていると、声に反応して振り向かれることがとても多いのです。 たとえば 「小田さんがさー」 と会話していた時に振りむく人は、やはり小田さんなのでしょう。 「山田のバカがさあー」 という場合は、やはり山田、もしくはバカなのでしょう。 あ、 それならこれで、待ち行く人々の名字が簡単にわかるのではないでしょうか。 個人情報保護法のこの時代、あえて立ち向かうカタチで実施してみました。 人混みで、「田中さん」を探します。 (土屋 遊) 2005年、夏の終わりごろから、私は「田中さん」を探してきました。 人混みのなかで、 「田中さーん!」 と叫び呼びかけ、振りむいた人の数をカウントする。 ただそれだけの単純な調査です。 なぜ田中さんなの? と疑問の方も多いことと思います。 小さいころから、日で一番多い名字が「田中さん」だと思ってきたからです。 成人に

    wavisavi
    wavisavi 2006/04/14
  • :デイリーポータルZ:ダンメンを鑑賞する

    ふだん見落としている街の素敵なもの。一見なんてことないつまらないものに見えるけど、ちょっとした鑑賞のコツがわかると違って見えてくる、そういう瞬間を ぼくは愛していてそういうものをいつも探している。 そういうもの自分で発見するのも楽しいけれど、人に教えても らうのもとても楽しい。今回は「町屋が壊された後に隣の建物に残る跡」を収集・分析している方にその喜びを教えてもらったので、それをご紹介する。いつに もましてわけわからない喜びですが、まあちょっと見てみてくださいよ。素敵だから。 (text by 大山 顕)

    wavisavi
    wavisavi 2006/04/14
  • ネット的  隣の晩ごはん :: デイリーポータルZ

    そしてこれが、 この1ヵ月 ネット隣人ヨシダさんが一体何をべていたのかが 一目でわかるメニューカレンダーだ! 一体どんなメニューだったのか さっそくクリックしてみよう!

    wavisavi
    wavisavi 2006/04/11
  • :デイリーポータルZ:僕のクラスのデスノート 第3部

    春ですね。 この時期は 学校なんかじゃ新学期も始まって、 新しいクラスで 新しいノートを手に 思いを新たにされている方も 多いかと思います。 そんなときだからこそ やってしまいたいと思います 僕のクラスのデスノート 第3部!! デスノート、 つまり 授業中につい描いてしまった 落書きだらけのノートです。 ちなみに過去のデスノートはコチラ! ●「第1部」 ●「第2部」 というわけで今回は 新学期の今こそ 自分の落書きノートの デスっぷりを振り返ってみて、 新生活に向かって 羽ばたいていきましょう! (text by ヨシダプロ)

    wavisavi
    wavisavi 2006/04/09
  • @nifty:デイリーポータルZ:遅れますメールジェネレーター

    年末のあいさつ回りや忘年会で大忙しの12月。うっかり約束の時間に遅れてしまったりするもの。 でも電車のなかじゃ電話はできないし、メールをよちよち打っていると目的地についてしまいます。だったら遅れますごめんなさいメールをあらかじめ作っておけばいいのか。好みの文章を生成したら携帯に登録してご活用してください。(by デイリーポータルZ) いうまでもないですが、予定の時刻に遅れないのがいちばんです。

    wavisavi
    wavisavi 2006/04/08
  • :デイリーポータルZ:街中の読めない字を見て、もだえる

    街中にあふれるいろいろなお店の看板やのれん。基的には「ここにこういう店があるぞ!」というアピールを目的としたものであるはずだ。 しかし、中にはなんだか読めない字が書かれてる場合もある。一体何なんだと思わず足を止めてしまう。 全然わかんねえ。そのわからなさがエキサイティング。 もうただわかりやすいだけなのは卒業したい頃。その読めなさに「何なんだ!」ともだえたい。そういう視点で看板やのれんを探してみました。 (小野法師丸) ●読めなさの王道・そば屋ののれん 読ませたいはずなのに読めない字を探す。この視点で街を探したとき、最もポピュラーなのはやはりそば屋の看板やのれんだろう。

    wavisavi
    wavisavi 2006/04/08
  • 船盛りディナーで一週間 :: デイリーポータルZ

    刺身などを盛り付ける船盛りの器を人からもらった。うれしい。 そこに盛り付けるだけで否応なく出てくる豪華な感じ。うれしくって仕方がないので、一週間の夕を船盛りにしてべてみました。 (text by 小野 法師丸) とある木曜日:まずはベーシックに 刺身と言えばちょっとしたごちそうでもあるが、その豪華さにさらなる拍車をかけるのが船盛り。飲み会で船盛りが登場すると、拍手をし出す人さえいるだろう。

    wavisavi
    wavisavi 2006/04/07
  • お正月のテレビ、これが楽しみね… :: デイリーポータルZ

    も~うひーとつ寝ると~お正月です。正月にすることといえば、実家帰る、コタツはいる、雑煮べる、テレビ見る……という感じだと思いますが、ほとんどの時間を「テレビ見る」に費やす人も多いのではないでしょうか。 そこで当サイトのライターたちが、おすすめの番組をセレクトして紹介いたします。これを参考に、グッド寝正月ライフを是非!! ・お正月はマギー司郎に釘付け!/法師丸 ・見慣れた番組を見る(「はぐれ刑事純情派」とか)/乙幡啓子 ・通常営業の番組を見る/浜中慶 ・旅ものはダラダラと、「アメリ」も忘れずに/大塚幸代 ・正月ダレを防止するビックリ番組!/古賀及子 ・ヒヤリと緊張感を…。/伊藤陽美 ・ただただタイトルがグッとくる番組を見る!(内容は二の次!)/ヨシダプロ ・腰をすえて見たくなる特番/山内愛美 ・謎オーラを出す番組/林雄司 お正月といえば、やはりゆるい雰囲気でのんびりテレビでも楽しみたいもの

    wavisavi
    wavisavi 2006/04/06
    あとで
  • おいしいカレーは魚屋さんで :: デイリーポータルZ

    私、カレーが大好きです。毎日カレーでもOKです。そんなカレー好きのお腹を満たしてくれる、安くてうまいお店といえば、大阪市北区、天五中崎通商店街にあるカレーライスよしや。カレーライス屋さんなんだけど、店舗はなぜか魚屋さん。 『おいしいアイスは電気屋さんで』につづく、異業種ブッキングです。 (八二一) 屋台のようなポップなカレー屋さんは、実は魚屋さんに併設されている。 このお店は、以前は果物の生ジュース屋さんだったのが、いつの間にかカレーもはじまっていた。このカレーがおいしくて、お店は常にお客さんで賑わっている。学生からサラリーマン、近所の交番のお巡りさんも常連だとか。 うちから自転車で10分。私も時々べに行っています。 それにしても、なぜ魚屋さんにカレー屋さんが?不思議な店舗の由来を女将さんに伺った。 カレー屋は、進化の結果 「人においしいものをべてもらうのが嬉しいので、いろいろやってみ