タグ

2012年3月6日のブックマーク (7件)

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    wbbrz
    wbbrz 2012/03/06
    この前後の売上推移を見てみたい。どれくらい増えたんだろう
  • 赤ちゃんのうちから英語耳! - bluelines

    タイトルは釣りだけど、この種の宣伝文句と言うのはそこら中に転がっていて、で実際子どもが生まれた親がそういった宣伝文句を見て「どうしよう、このDVD教材セット買おうかしら」などと悩むことはよくあるだろう。 で、タイミングよくTEDがPat Kuhlを引っ張り出した: Patricia Kuhl: The linguistic genius of babies | Talk Video | TED.com この人は超簡単にいうと「発達心理学のえらいひと」なんだけど、特に乳幼児による言語音の聞き分けに関することで大きな功績を残している。まあTEDに出てくるだけのことはあって、トークは凄く上手。今日の時点ではまだ日語字幕が付いていないので、重要なポイントを簡単に解説したいと思う。 大人が外国語を学ぶ際に生じる困難の一つは、「自分の母語にはない音の区別の聞き分け」である。例えば日人にとっては英語

    赤ちゃんのうちから英語耳! - bluelines
    wbbrz
    wbbrz 2012/03/06
  • 羽海野チカ先生のネーム勉強会の話

    羽海野🍀11/29ダイアリー発売📔🍀🐥🌸 @CHICAUMINO 昨日は、漫画家さんがお互いのネームの作り方を持ち寄って説明しあう、ネーム勉強会がありました。当に、ひとりひとり、まったくネームの手順が違うのです。一人ひとりが試行錯誤して、自分の作品にあった、自分にとってやりやすいほうほうを黙々とひとりで創り上げて来たんだな、としみじみ 2012-02-29 13:40:12 羽海野🍀11/29ダイアリー発売📔🍀🐥🌸 @CHICAUMINO 当たり前の事なのですが、みんな頭の中の形が(考え方の形?)違うんだな、と。あと、自分が自分の作品において、大切にしている部分にしっかり芯を通すための、ネーム手順にちゃんとなっている、と思いました(´ω`) 絶対これがいい!っていう方法は、漫画に個性が(作家に個性が)ある以上 2012-02-29 13:42:51 羽海野🍀11/2

    羽海野チカ先生のネーム勉強会の話
    wbbrz
    wbbrz 2012/03/06
    こういう「お互いの作業手順をシェアし合う」ってのは他の業界でも大事かも。本人が何気なくやっていることが、意外に他の人にとっては重大なハックだったりし得る。
  • 私の転換点 「放射能」は量の問題だと気づくまで - Togetter

    あふらん/afran @pinwheel007 私の転換点① ブログにまとめて書くつもりですけど、その前に、ここでちょっとつぶやきます。私の転換点は去年の5月ごろ「つまり、放射能は量の問題なんだ」と気づいたときだと思います。「あるかないかではなく、量の問題なんだ」と気づいたときから冷静に考えられるようになりました。 2012-03-05 15:17:41 あふらん/afran @pinwheel007 私の転換点② それまで夫がいろいろ説明してくれても、夫が言っていることはわかるんだけど、頭の上に重たい雲がどーんとのっかってる感じがとれませんでした。この重たい気分がいやなのよと思って、どこかに引っ越したいと思いました。会津に行って帰ってくるときは気分が沈みましたね。 2012-03-05 15:23:56

    私の転換点 「放射能」は量の問題だと気づくまで - Togetter
    wbbrz
    wbbrz 2012/03/06
    理屈がどうのよりも、実際に数値を目にするほうがよほど納得が得られるのか。なるほど。
  • いいともに芥川賞の西村賢太さん出演で放送事故レベルの内容に : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    いいともに芥川賞の西村賢太さん出演で放送事故レベルの内容に 2012年03月05日 17:12 │コメント(9)│ 話題  │ Tweet その時の実況板の様子 704:名無しでいいとも!:2012/03/05(月) 12:36:12.34ID:IWBsljrZ お前らみたいなやつキター 722:名無しでいいとも!:2012/03/05(月) 12:36:22.55ID:aYGWVPm3 芥川賞作家w 741:名無しでいいとも!:2012/03/05(月) 12:36:29.42ID:jo9sgs+1 風俗王きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ 750:名無しでいいとも!:2012/03/05(月) 12:36:37.53ID:FBeP2pxF 昼にだしていいのかよwwwwwwwwwwwwwww 780:名無しでいいとも!:2012/03/05(月) 12:3

    wbbrz
    wbbrz 2012/03/06
    これはいいともではなくロンハー案件だな
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    wbbrz
    wbbrz 2012/03/06
    なるほど。「日本は技術力・質が高い! 中韓は安いだけで低品質!」はもはや妄想でしか無いんだな。コメ含めて参考にする。
  • アメリカの外食産業に過労死がない理由とは?

    大前提として客も店も細かいことはゴチャゴチャ言わないし、とりわけ中堅以下の企業化されたファミレス系やファーストフード系に至っては、サービスの水準はかなり低いという問題があるわけです。その点では、日とは全く別世界で比較の対象にはならないのですが、個別の問題では参考になる点もあると考えて箇条書きにしてみました。 (1)役割分担がハッキリしています。例えば、注文を取るのは「サーバー」、最初に接客して客をテーブルに誘導するのは「ディスパッチャー」などという「専任」ですし、料理を運んだり皿を下げる専門の「アシスタント」など接客だけでも細かく分かれています。厨房の中も役割分担が明確です。 (2)職務内容は契約書で明確になっています。ですからコストカットのために、ある仕事を他の人間にカバーさせるなどということは不可能です。また契約に書いてあることは双方が履行しなくてはなりません。野球の井川慶選手がヤン

    wbbrz
    wbbrz 2012/03/06
    もし日本がそーゆー文化だったら高度成長とかはなかっただろうから、一長一短ではあるよね