タグ

2016年1月4日のブックマーク (6件)

  • 嫌われ芸人・キンコン西野亮廣さんが気になりすぎる。本当に天才なのか?! - BLOG

    キングコング西野亮廣さん (更新 1月18日) → キンコン西野が小学生に神対応!今、日で一番売れている絵を無料公開 ホリエモンこと堀江貴文さんの『99%の会社はいらない』で、キングコング西野さんの活動も好意的に紹介されていました。 → ホリエモンの『99%の会社はいらない』 最新情報はこちら キングコング西野、芸人を引退して絵作家に専念。嫌われ芸人から嫌われ絵作家に ん? 絵作家では嫌われていない!? 知らんけど キングコング 西野 オフィシャルダイアリー - 『負けエンブレム展』大賞発表 - Powered by LINE キンコン西野、新エンブレム提案「僕ならこうする」→「天才」だと話題に【東京オリンピック】 西野亮廣独演会 【西野亮廣独演会in東京】(2016年8月12日~19日)今度は4000人!チケットはコチラからhttps://t.co/GkbMElLU4k —

    嫌われ芸人・キンコン西野亮廣さんが気になりすぎる。本当に天才なのか?! - BLOG
    wbbrz
    wbbrz 2016/01/04
    西野と品川はどちらもとても面白いと思うんだが、それ以上に「俺すごいだろ?なあ、俺すごいだろ?」が滲み出すぎて、嫌悪感の方が強く残ってしまってる印象。
  • 漫画家さんたちが語る『勤め人をやめて漫画家を目指すのは止めたほうがいいぞ」というお話

    貴嗣 @atsuji_yamamoto 勤め人をやめてマンガ家目指すって人は何度か人生で見てきた(漫研の後輩にも)けど、自分の経験では、明日の収入の当てが無い、明日路頭に迷うかもしれない、というストレスは他のほとんどのストレスにまさり、それのない人生がどれほど恵まれているかはよく考えてからにした方がいいと思います。 2016-01-02 10:39:36 山貴嗣 @atsuji_yamamoto 続き)もっともこれは家族とか家族のような動物とかいった守らなければいけない責任ある何か、があるのと、ないのとでは大違いで、「いざとなったら一人のたれ死ぬからいい」ってハラくくってる場合はまた違うとは思いますw 2016-01-02 10:41:03

    漫画家さんたちが語る『勤め人をやめて漫画家を目指すのは止めたほうがいいぞ」というお話
    wbbrz
    wbbrz 2016/01/04
    自分は漫画ではないがこれを「やってしまった」側なのでよくわかる。金があれば時間の不足は何とでもなるが、明日の支払いのアテが無いと焦るだけで思考が止まる。
  • リスクヘッジと給料と英語 - 科学と非科学の迷宮

    この記事の要約 英語が話せるようになれば、日の人材市場ではなくグローバルの人材市場で自分の価値を判断されるようになる ITエンジニアにとって日語のみの仕事はグローバルに比べて給料・待遇ともに劣っていて、各種経済予測からこれが改善されることは絶望的 英語使ってグローバル企業で働くことは、「一攫千金や立身出世を狙う野心家のキャリアパス」ではなく、ITエンジニアにとって生き残るための必須能力となりつつある あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 最近、私の会社で日での格的な採用活動を始めました。その関係で転職に興味ありそうな人と色々と話をしているのですが、全員が共通して「英語がきつそうで……」といった反応でした。いずれも技術者として優秀な方々ばかりで、その技術の修得に多大な努力を要していたはずです。自然言語というものは、母語であれば普通は特に専門教育を受けずとも使え

    リスクヘッジと給料と英語 - 科学と非科学の迷宮
    wbbrz
    wbbrz 2016/01/04
  • http://www.goodbyebluethursday.com/entry/2016/01/04/091208

    http://www.goodbyebluethursday.com/entry/2016/01/04/091208
    wbbrz
    wbbrz 2016/01/04
    今どきコミケやデザフェスの人気出展者でさえ事前に整理券配ったりしてるのにね。
  • 兄の運転で思った。車の運転がうまい人って、

    久しぶりに帰省して、久しぶりに兄の運転で遠出したんだけど、 交通を読んでうまく走れる人って察する能力が高い人なんだなと思った。 あと信号ふたつで右折だから右車線を走っていればいいのに、ふいに左車線に移る。 「なんで?」って聞いたら、兄が答える前に、 右車線で前を走ってた車がロードサイドのファミレスに右折で入るために停まった。 兄はそれをやり過ごしたら速やかに右車線に戻る。かっこいい。 なんでわかったのか聞くと、二台前は普通に走ってるのに、 前の車だけブレーキも踏まずに速度が落ちてきたから、とのこと。 わかんねーよ。 兄は昔から、よく気が利くって言われていて、実際気が利くやつだと思う。 この遠出だって、親戚巡りで辟易してた俺を兄が気を利かせて誘い出してくれて、 行きたかったラーメン屋に連れて行ってくれた。 ラーメン屋に行きたいなんて兄には一言も言ってなかったのに。 前の車や対向車がなにをした

    兄の運転で思った。車の運転がうまい人って、
    wbbrz
    wbbrz 2016/01/04
    絵は上手いのにファッションセンスはダメ、みたいなケースがあるように、その手の能力って意外とジャンルをまたがないんだと思うよ。
  • 蕎麦屋の新潮流|グルメ|WEB GOETHE

    「WEB GOETHE」サイト終了のお知らせ 平素は「WEB GOETHE」をご愛読いただき、ありがとうございます。 当サイトは、2018 年2月22日をもちまして終了いたしました。ご不便をおかけいたしますが過去の記事を閲覧することはできません。 「GOETHE」関連の情報は、引き続き幻冬舎のウェブ版「GOETHE」(https://goetheweb.jp)でお楽しみいただけます。 今後とも、日経済新聞電子版ならびに「GOETHE」をご利用くださいますようお願い申し上げます。長年にわたるご愛顧を心より感謝申し上げます。

    蕎麦屋の新潮流|グルメ|WEB GOETHE
    wbbrz
    wbbrz 2016/01/04