タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (12)

  • 時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき

    「忙しすぎて、◯◯ができない」でも、当に? Basecampの開発者のブログ、Signal v. Noiseでジェイソン・フリードさんが、時間がないことと、アテンション、つまりは注意力・関心がないこととの違いについて記事にしています。 ここで注意したいのは、attentionを「注意力」「関心」と理解してしまって、注意が足りないから、関心がないからととらえてしまうと誤解に導かれる点です。 Attentionにはそうした意味もありますが、ここで問題になっているのは、時間ならあるのに、それを割り当てるための気持ちのリソースが足りないことを指しています。そういう意味では精神力が足りない、あるいはロールプレイングゲーム的な表現を使うなら、「MPが足りない」といってもいいでしょう。 時間はあるのに、手を付けられない ジェイソンさんが直面したのは、ありふれた、どこにでもある状況です。ある日、彼のため

    時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき
    wbbrz
    wbbrz 2015/08/24
    「『あとで気力が残っているはずなのでまとめてやろう』という判断が一番危険…実際にはあとになったほうがさらにMPは枯渇している」同じ記事を読んでいたが、attentionをMPと表現したのはさすがmehori氏
  • ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp

    「mehori さん、それは僕にもよく思いだせない。だからこのリストに加えておこう」 痩身で薄く微笑みを浮かべているその人は手にした黄色いリーガルパッドに何かを書き付けながら言いました。 「じゃあ、はじめようか」 プリンストン大学のはずれに位置する研究所の一室で、私はそもそも自分が学生時代に初めて読んだ英語論文の著者と相対していました。その人は自分の想像していたよりもずっと穏やかで、いつも探るような不思議な目を向けてくるのでした。 そんな彼に、私はついさきほど、12年も前に彼が使っていた大規模なコンピュータプログラムを使わせてほしいという、大それた願いごとを、緊張で上がりきった声でなんとか口にしたところでした。 彼、以前から紹介している一流の研究者の紹介でお会いする事ができたその人は、別段怒る風でもなく「けっこう古いファイルを探し出さないとな…」と作業量を見積もるようにつぶやいたのでした。

    ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp
    wbbrz
    wbbrz 2015/08/21
  • Kindle + Audible で倍速で洋書を読むエキストリーム読書法

    日経ビジネスアソシエの連載、「ビジネス洋書"先取り"ガイド」ではもう十数冊の洋書を紹介していますが、この連載、読む側にとってもハードルが高いですが、毎月のネタを読んでから書く私の側のハードルも高めです。 時にはネタを数冊途中まで読んでから執筆開始ということもありますので、時間のないときや、まだ出版されたばかりのを選んだときは非常に高速に洋書をよむことが必要になります。 そうしたときに利用できるのが AudibleAmazon によるオーディオブックでの倍速リスニングですが、朗読スピードが速すぎて理解が追いつかないということがあります。 そこで使えるのがこの手、Kindle 版と Audible 版を同時に読み進めるというテクニックです。洋書に慣れた人向けのエクストリーム読書ですが、これがなかなかに勉強にもなります。### 耳で聞く + 目で追う やり方は単純で、倍のお金がかかってし

    Kindle + Audible で倍速で洋書を読むエキストリーム読書法
    wbbrz
    wbbrz 2014/03/26
    読書として、また語学学習として。
  • 論文、プレゼン、PDF資料のすべてを管理できるPapers 3

    研究者や、卒論、修論を書く学生さんにとって学術論文の整理は頭の痛い問題です。 最近ではほとんどの論文がPDFで入手可能になったとはいえ、論文の数は日に日に多くなるばかりです。それをテーマごとに、キーワードごとに、あるいは著者、年代とともに整理し、必要に応じて思い出せるようにするのには、ファイルで並べておくだけでは無理があります。 そこで便利に使えるのがEndNoteのような論文管理ソフトウェアですが、EndNoteの中途半端さ、マイナーチェンジのたびに数万円も払わないといけないコストの高さには辟易として最近では Mendeley、Papers といった代替ソフトを使っています。 そのPapersのMac版が、このほど見た目も機能も一新した Papers 3 として生まれ変わりました。シンプルでありながら高機能、そしてDropboxなどとの連携も。 研究者だけでなく、PDF書類がたくさんあっ

    論文、プレゼン、PDF資料のすべてを管理できるPapers 3
    wbbrz
    wbbrz 2013/12/24
    「Papers をひらいておきさえすれば、論文探し、読み込み、整理、引用のすべてが可能」
  • 視力1.5でも眼鏡デビュー:ディスプレイの光から目を守る JINS PC

    みなさんは一日に何時間をモニターのまえで過ごしていますか? 仕事は基的にパソコンを前にして、通勤時間もiPhoneや携帯電話をのぞきこみ、帰宅してもパソコンを前にしてブログを書いたりウェブを楽しんでいるという人が多いのではないでしょうか? 私も一日のほとんどをこうしてモニターを前にしていますが、もともと眼球を収めている頭蓋骨の形が幸いしているのか、定時で行っている眼筋トレーニングが功を奏しているのか、あまり視力は落ちません。 しかしそれでも、一日の終わりには目の奥には疲労がたまってきて、ひどいときには頭痛や、全身の疲労におそわれることもあります。次の日まで目の疲れが持ち越すこともあるので、眼精疲労回復のための目薬は必須アイテムです。 眼精疲労の一部は、明度のかわらないスクリーンを長時間眺め続けることで眼筋が緊張したままになっていることが原因といわれていますので、それを Nocturne

    視力1.5でも眼鏡デビュー:ディスプレイの光から目を守る JINS PC
    wbbrz
    wbbrz 2011/11/05
  • 涙が出るまで遠くを見る眼筋トレーニングの効用

    個人差がありすぎますので、なるべく健康ネタはやらないようにしていたのですが、Twitter でのこのつぶやきに対して質問がけっこうあったのでえいやっと書いてみます。 よく、疲れ目や、眼精疲労を改善するために「遠くをみたらいい」などとよく言われますが、私もこれをほとんど毎日繰り返しています。 視力そのものがよくなるというよりは、緊張している眼球の筋肉をあえて普段使わない側に向かって使うことによって、調整をしているのだという理解ですが、私の場合これを極端なレベルにまで追求するという習慣を学生時代に始めました。 たとえば遠くにある建物の表面がタイル状だったりすると、このとき端から端までタイルがいくつあるのか数えたりします。また、遠くに木立があると、ほとんど見えるはずもない木の葉の一枚一枚が見えるようになるまで目を見開いて見つめます。夜なら一目でわかる一等星など無視して、暗い等級の星を探します。

    涙が出るまで遠くを見る眼筋トレーニングの効用
    wbbrz
    wbbrz 2011/11/05
  • 「机も頭もすっきり!デジタル化情報整理術」いしたにまさき・松田ぱこむ (洋泉社新書y)

    iPhone情報整理術」を執筆中のことです、共著者の佐々木正悟さんがとても重要なモチーフを提案してくださり、それがの方向性を決めました。 そのモチーフとは、**「いま自分の部屋・机の上は『こうなっている』けど、それがデジタル化で『こうなる』というビジョンを提示しよう」**というものでした。 情報整理というと、ブラウザのなか、パソコンのフォルダのなか、Evernoteのインボックスのなかがよく話題になりますが、実際は、すっきりさせることで**一番充実感が生まれるのは目に見える「机の上」と「部屋の中」**です。その決め手がデジタル化というわけなのです。 この「モノのデジタル化」という部分に特にページを割いている、みたいもん!のいしたにまさきさん、松田ぱこむさんの最新刊、「机も頭もすっきり!デジタル化情報整理術」を献いただきましたのでご紹介したいと思います(私も巻末インタビューでちょっとだ

    「机も頭もすっきり!デジタル化情報整理術」いしたにまさき・松田ぱこむ (洋泉社新書y)
    wbbrz
    wbbrz 2011/05/09
    自炊
  • その姿勢が疲れを招く。ノートパソコン使用時の姿勢の直し方を示したわかりやすい動画

    去年の夏のことですが、喫茶店でノートパソコンに向かって背を丸め、「モレスキン『伝説のノート』活用術 」の原稿を打っていたときのことです。 ちょうど背を曲げたあたりに強めの冷房がかかっているなと思ったら、急に激痛に襲われて首を伸ばすことができなくなり、二日ほど首を前につきだして過ごす羽目になりました。パソコン、特にノートパソコンを使うとき、姿勢は当に大切です…。 家庭や、オフィスや、旅先のホテルの低いテーブルなど、いろいろなシチュエーションでノートパソコンを利用するときに注意したい姿勢の直し方についてまとめた Vodafone の動画が Digital Inspiration で紹介されていました。 まずこちらが家やオフィスでの注意点。子供をドラッグ&ドロップしています(笑) こちらが旅先の空港ロビーや、電車、ホテルの室内での注意点です。運動の仕方まで教えてくれています。 同じ調子で、スマ

    その姿勢が疲れを招く。ノートパソコン使用時の姿勢の直し方を示したわかりやすい動画
  • 「丈夫じゃなければ仕事はできない」一流の研究者の健康法

    今年の3月、伝説の先生をアメリカに訪問したときのことです。東海岸にある、この有名大学のキャンパスを先生が自ら案内してくださいました。 キャンパスの中心に近い場所に車を駐車した先生は「mehori さん、荷物は車の中に置いていった方がいいですな!」と私に声をかけました。 「え、ええ。わかりました」と、不思議に思いながら荷物を置いてドアをしめると、先生はなぜだか準備運動をしています。 「ではいいですか。行きましょう!」と一声かけると、先生は猛ダッシュで走り始めました。 「(え、ええーっ!?)」と声にならない叫びをかみ殺しながら、私は必死で付いてゆくほかありませんでした。 「案内」というのはご自身の習慣であるランニングのついでだったのです。冷たい雨が降り始める中、それから45分の間、「ここが数学の研究棟です!」「ここがスタディアムです!」「ここが学生寮です!」と息せき切った案内が続いたのでした。

    「丈夫じゃなければ仕事はできない」一流の研究者の健康法
    wbbrz
    wbbrz 2010/10/18
  • Evernote オフィスを訪問してきました!(後編)

    ちょっと間が開きましたが、アメリカでの Evernote オフィス訪問記の後編です。そもそも今回の訪問は先日紹介した Evernote語化の進捗をみせていただこうと思ったのがひとつの目的だったのですが、その後どうなったのでしょう? 日語化、二つのステップ Evernote の「日語化」と一言でいいますが、ここには二つの大きく異なる作業が含まれています。ひとつは、ウェブだけでなく、Windows, Mac, iPhone といったクライアントの日語ローカリゼーション。もうひとつは Evernote 最強の機能である画像内の文字認識を日語に対応させるという作業です。 日語のローカリゼーションについては、先日の記事以降、ボランティアの方が急に増えて一気に作業が進んだことを担当者の方がとても感謝していました。現在、翻訳家の手によって Mac クライアントなどの残り部分の翻訳が急ピッ

    Evernote オフィスを訪問してきました!(後編)
    wbbrz
    wbbrz 2010/08/23
  • Evernote オフィスを訪問してきました! (前編、おまけ付き)

    サンフランシスコ出張のついでといってはなんですが、時間をみつけてマウンテンビューにある Evernote のオフィスに押しかけてお話を聞くことができました。中の人にお引合せくださった @hokayan さんに感謝です。 オフィスの様子を見学するとともに、先日話題になった日語化の進捗についてもお話を伺うことができました。 でもまずはオフィスの様子からご報告。こおブログの読者の多くがお世話になっているあのサービスはどんなオフィスで生み出されているのでしょうか? Evernote オフィスの様子 サンフランシスコから小一時間電車に揺られてやってきた駅前の非常に美しい家が立ち並ぶ一角に Evernote のオフィスはありました。冬なのに芝生が青々としていて、なんだかこのままここに住みたくなるような場所です。 応接間のテーブルの上においてあったゾウさん。Evernote といえば、やはり象ですよね

    Evernote オフィスを訪問してきました! (前編、おまけ付き)
    wbbrz
    wbbrz 2010/08/23
  • チャットウィンにあこがれて...モレスキン100冊購入!

    ちょっとお遊びのエントリーなど。 モレスキン 「伝説のノート」活用術 の発刊にむけて準備を進めているのですが、そのときふと思ったのが、このは普通にいろんな人に献プレゼントをしても肝心のモレスキンノートがなくては意味がないという点です。 手触り、堅牢さなどについてで言及しているのですから、ぜひとも物に触れながら読んでほしい。それなら、にモレスキンをつけるのが一番だという結論になりました。 献プレゼント分を含めると相当な数になるので悩んでいたのですが、ここは「100冊のモレスキンを注文したがそれでも足りない」というチャットウィンを見習って、どんと100冊注文してしまうことにしました。もちろん自腹です(笑)。 注文…どうやら日記録らしい 100冊購入といっても正面から一冊ずつかうとたいへんな金額になりますので、今回は「2冊買うと1冊無料」のキャンペーンを活用して、34個のセット

    チャットウィンにあこがれて...モレスキン100冊購入!
    wbbrz
    wbbrz 2010/08/20
    mehoriが著作の献本付録用にモレスキンを100冊買ったという話。
  • 1