2011年2月9日のブックマーク (4件)

  • Facebookの春のBAN祭りで6億人の信憑性がさらに怪しくなる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    facebookでアカウントが大量にBANされている。 50%以上のアカウントがBANされる国や地域が続出中。 6億という数字と比較してBANされた絶対数は少ないので影響は小さい。 togetterを見ました。海外ですごいBAN(ログイン禁止またはアカウント凍結)されていたのは知っていたのですが、日にも来たのですね。 いろいろ思う所はありますが、皆様、ご愁傷さまです。最近facebookが好きになってきてfbアプリとか作っていたのですが、モチベーション落ちましたね。 昨年後半あたりから、アカウントが大量にBANされていたのは知っていたので、そのへんについて書きたいと思います。 たとえば、facebookのアカウントが国内で90%以上BANされた国があります。バチカンです。 前回比マイナス4000%というすごい減り方で今はもう20人しかいません。前は人口比100%超えていたのですが一気に減

    Facebookの春のBAN祭りで6億人の信憑性がさらに怪しくなる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    wbfcg593
    wbfcg593 2011/02/09
    Facebook IT ソーシャルネット
  • 「近代の超克」と京都学派 : 池田信夫 blog

    2011年02月09日14:54 カテゴリ科学/文化 「近代の超克」と京都学派 首相のいう「平成の開国」を当に実行するには、明治維新以来の近代化を見直す必要がある。そういう思想的な試みは、何度も繰り返されてきた。「近代の超克」をめぐる座談会はその一つだが、こうした「日主義」は結果的には「大東亜共栄圏」のような夜郎自大になって戦争に利用された。 ただ書も示すように、よくも悪くもこの座談会の問題意識は、非西欧圏の「オリエンタリズム」に対する両義的な態度を典型的に示している。東北大学で教えたカール・レーヴィットは「日の学生は2階建ての家に住んでいる。1階では日人らしく考え、2階ではプラトンからハイデガーに至るまでの西洋の学識を学んでいる。彼らは1階と2階をどうやって自在に行き来できるのだろうか」と言ったそうだが、これは現代の日人にも当てはまる。 コミュニタリアン的にいえば、日人は

    「近代の超克」と京都学派 : 池田信夫 blog
    wbfcg593
    wbfcg593 2011/02/09
    池田信夫 日本経済
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    wbfcg593
    wbfcg593 2011/02/09
    多田光宏 池田信夫 周波数オークション
  • 田原総一朗×辻野晃一郎「ネット時代の盛田昭夫、井深大をどうやって育てるか」(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原総一朗×辻野晃一郎「ネット時代の盛田昭夫、井深大をどうやって育てるか」 『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』著者に訊く 第3回 第1回はこちらをご覧ください。 第2回はこちらをご覧ください。 田原: 僕がグーグルでびっくりしたのは、創業者のセルゲイ・ブリンさんはモスクワ生まれのロシア人ですよね。その後、一家でアメリカに引っ越してきた。そういう人が、新しいアメリカの夢を作るわけです。日人にはないですよね。 辻野: そこについて、私は特に言いたいことがあるんです。日人を決めつけて、「日からグーグルがなぜ出ないのか?」とか「なぜアップルに追いつけないのか」とよく訊かれるのですけど、私がそこで強調したいのは、「でも少なくともソニーみたいな会社があったし、ホンダみたいな会社もあったよ」ということなんです。 だから問題は、それが今のネットの時代に、ソニーを凌ぐような日発の

    田原総一朗×辻野晃一郎「ネット時代の盛田昭夫、井深大をどうやって育てるか」(田原 総一朗) @gendai_biz
    wbfcg593
    wbfcg593 2011/02/09
    現代ビジネス 田原総一朗 辻野晃一郎 グーグル IT