タグ

2017年4月23日のブックマーク (9件)

  • 吉祥寺プチロードのあの場所の変遷

    吉祥寺ロフトの前に、唐揚げ「縁」がオープンしていた。井の頭通り沿い で行列が出来てるあそこ。 きっといっぱい稼いだからかな、、、 オーーー、シット!

    吉祥寺プチロードのあの場所の変遷
    wdnsdy
    wdnsdy 2017/04/23
    あるよなー、そういう場所
  • ラジオを聞くのが苦手

    なんか集中して聞き続けるのが難しい。 放送大学の面白そうな講義がラジオだとがっかりする。 こう書くと人の話をぜんぜん聞いてない人のように思われるかもしれないが 映像や対面で人の話を聞くのは問題ない。 人の話を聞く時に、目や口の動き、表情やしぐさと合わせて判断しているのだが 声だけだと情報が足りなくて、想像力で補いながら聞くから頭を使いすぎて疲れるんだと思う。

    ラジオを聞くのが苦手
    wdnsdy
    wdnsdy 2017/04/23
    ラジオを聞く時に話している人の表情や仕草を想像しながら聞くという発想がそもそもなかった…本人の顔を知ってるなら顔を想像することもあるがそれも静止画だなあ
  • glfmct.tokyo

    This domain may be for sale!

    glfmct.tokyo
    wdnsdy
    wdnsdy 2017/04/23
    ドラえもんがたかだかネズミ相手に地球破壊爆弾を使おうとしたこと、みんな忘れちゃったのかよ…w
  • 「開」と「閉」の区別が一瞬でつかないのって俺だけ?

    「開店セール」「閉店セール」もそうだし、エレベーターの「開」「閉」も一瞬で区別がつかない。 いや、区別は付くんだけど。一瞬ではわからない。えっと、どっちだっけ、ああ、ひらくほうか、みたいに、1秒くらい考えてやっとわかる。 なんでなんだろう。俺だけ?開とか閉ってどう考えても視認性悪いし、漢字の意味的にも謎だ。門構えなのはわかるとしても、中身が謎だ。「あける」が鳥居みたいなやつで、「しまる」が「オ」。オってなんだよボケ。 開けるは「←→」閉まるは「→←」みたいな字だったら一瞬でわかるのに。 ついでに雄と雌も一瞬でわからない。これについては開や閉よりも苦手だ。2秒考えてそれでも自信がない。 俺だけなのかな。

    「開」と「閉」の区別が一瞬でつかないのって俺だけ?
    wdnsdy
    wdnsdy 2017/04/23
    開はなんか字面からして開いてるイメージが見えるし、閉の方は閉じてるイメージが見えるので割と一瞬で区別がつくと思う
  • 継続は力なり。描き続けることでどんどん上達していった絵師たちのビフォア・アフター : カラパイア

    「あきらめたらそこで試合終了ですよ」とは、かの有名な漫画、Slam dunk(スラムダンク)の安西先生の言葉である。 何にでもいえることだが、継続して続けることは、人にも予期せぬ成長をもたらす。それは絵も同様で、描き続けることで誰もがその差がわかるほどに技術スキルが上達しているのである。 DeviantArtで、「これをもう一度描こう!」というチャレンジ企画が行われた。それはかつて自分が描いたものもう一度描くというものなのだが、誰の目にも数段にそのスキルがアップしていることがわかる。 やはり「継続は力なり」なのである。人は忍耐力と努力によって自分の能力を最大限に発揮することができるのだ。

    継続は力なり。描き続けることでどんどん上達していった絵師たちのビフォア・アフター : カラパイア
    wdnsdy
    wdnsdy 2017/04/23
    おい26番w
  • 信仰とは何なのか

    私は特定の宗教を信仰していない。 教会で結婚式を挙げ、子供の七五三には神社で祈祷をしてもらい、多分死んだらお寺でお経を読まれるであろう、ある意味典型的な日人だ。 今日、とある宗教団体の若者達と話をする機会があった。彼らの身分は学生で、あと何年かすれば社会に旅立って行く子達だ。 彼らに会いに行ったのは仕事の付き合いで、正直気乗りするものではなかった。私の仕事について講義をし、簡単なディスカッションを行うといった内容だ。 仕事柄、こういった講義の依頼は大学や専門学校などから年に何度か受けているのだが、今日の講義・ディスカッションを受けた学生の質は、非常に高かった。そして私が感じた率直な思いは、「こういった形で出逢わなければうちの会社に欲しいところだ」というものだった。 彼らの団体に対する依頼を受けた事で、彼らは私をその宗教に理解のある人、つまり味方であると捉えている。私に対しては自分の信仰を

    信仰とは何なのか
    wdnsdy
    wdnsdy 2017/04/23
    同じ「信仰を持ってる人」でも宗教によってその人への見方が変わってしまうのは、同じ「大学生」でも大学名でその人への見方が変わってしまうのと同じでは。人は同種のものに無意識にランキングをつけてるもんだ
  • 婚活サイトでそこそこ婚活した結果

    25歳男 180㌢ 大卒理系 不細工 正社員 生まれてこの方全く女性と接点がないし、そろそろの年齢なのでやった、という記録 使ったのはmatchタップルpairs 期間は1年(2016.4~2017.3) 誰とも会えず どのツールにも言えることでけど、 メッセージを送ってもまぁ返ってこないし 来たらきたで2回くらいで音信不通 向こうから来ることもあるけどだいたい課金の境になる時期 (十中八九客つなぎとめるためのサクラだろうなぁ) 結果、文字通り誰からも相手にされず終わった。感想としては結構上昇婚したい人って多いんだなぁ、とか pairsってfaceboookの友達必要なんだなぁ、とか(友達がいないのでよく分からないコミュニティに入って申請乱発した) こんなに利用者はいるのに俺は誰からも必要とされないんだなぁ、とか 「こんなに~はいるのに俺はいらないんだ」って感覚は就活を思い出して少し笑った

    婚活サイトでそこそこ婚活した結果
    wdnsdy
    wdnsdy 2017/04/23
    "オタクオタク病の顔した男と可愛い子が手繋いでたりしてあれなんなんだろうな" 意外と神絵師とかイケボな歌い手なのかもしれん。顔で絵を描いたり歌ったりしてるわけじゃないからな…
  • 「アベ死ね」って騒いでる人たち

    共産党なのか左翼なのか市民団体なのか知らないけど、興奮したのか当にリアルでも「アベくたばれ死ね」ってデモで騒いでる人たちがいてびっくりした。 アベ(安倍、阿部、安部)という苗字はそんなに珍しくない。むしろ人数的にはなかなか上位だと思う。 となるとデモ集団やなんちゃらの会の中にもアベさんは一定数いるわけだ。 前から疑問だったんだが、そのアベさんたちは心中どんな気持ちなんだろうか。 いくら自分のことではないって分かってるにしろ、なんとなくちょっと気まずいのだろうか。 自分と同じ苗字が申し訳ないとか思ってるのだろうか。アベ族郎党の恥さらし!なんて憤ってるのだろうか。 周りの方も、もし集団内にアベさんがいた場合「アベなんかくたばっちまえ!...いやアベさんのことじゃなくてね。総理のほうね....」なんて配慮して議論なんかするのだろうか。 すごく気になる。 自分はある漫画家さんと同じ苗字で、無職時

    「アベ死ね」って騒いでる人たち
    wdnsdy
    wdnsdy 2017/04/23
    はてな匿名ダイアリーのことを「増田」と略す時に、増田さんごめんねってたまに思う
  • 【追記あり】「メルカリで現金が販売されている」←どういうこと?と思いきやそこには深い闇があった→現行紙幣は出品禁止へ

    にゃかがわ @nyakagawa_r 「メルカリで現金が売られている」という話、最初に聞いた時は意味不明だったけど、要するにクレジットカードを使って現金を買わせるのか。そして、そんな事をしてでも現金を手に入れたいのは恐らくサラ金の返済で困っている人だと。この世の闇だね… pic.twitter.com/to6oEeMICg 2017-04-22 17:53:05

    【追記あり】「メルカリで現金が販売されている」←どういうこと?と思いきやそこには深い闇があった→現行紙幣は出品禁止へ
    wdnsdy
    wdnsdy 2017/04/23
    「5万円が59000円?じゃあうちは57000円だ」「じゃあうちは55000円で」みたいなチキンレースにならないのか?てかメルカリの息のかかった者が「5万円を50500円で出品!」ってやり続ければ他の現金売る奴が消えるよね